[過去ログ] Fate/stay night [Realta Nua] 27日目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
823: 2007/09/30(日)14:21 ID:L5RVOV19(2/7) AAS
>>819
最初から初めて三日目で新たな選択がでるのでそれを選ぶと新ルート
824(1): 2007/09/30(日)14:43 ID:k+1pbnNT(2/4) AAS
>>822
なんかよく分からなくなってきたんだが、第4次と第5次のセイバー・凛ルートとじゃ聖杯の破壊の仕方が違うのか?
825: 2007/09/30(日)15:03 ID:iLcw+ZQw(1/3) AAS
普通にカリバアアア!!!!じゃないの?HFも串刺し士郎はやったしw
関係ないが、PS2のOP見てるとプレイ当初のwktkが蘇るw
文句があるとすれば使いまわしが多いことだな。
UBWではキャスターやギルやエミヤや兄貴のシーン増やしても良いはずだし
HFも桜・イリヤ・ライダー・ハサンがあれだけじゃ報われない(特にハサンwww)
HFラスト辺りでTHISILLUSIONもさりげなく使われててびびった
826(1): 2007/09/30(日)15:30 ID:hvFCbZx+(4/12) AAS
>>824
第4次の壊し方がゼロで判明するまでよく分かんないけど、多分聖杯の中身を知った切嗣が令呪で強制的にエクスカリバーってとこじゃね?
どこが違うと聞かれたら、セイバーのやる気としか言えないけど
セイバーは第4次の時点じゃ聖杯の中身を知らなかったみたいだし
でも第4次の時に破壊出来てないのが分かってるセイバー、が明確な意志を持って聖杯を破壊しようとしてるのに破壊出来ない方法をとるってのも変な話だし
令呪の力にセイバー自身の意志が付いたらなんか違うんじゃないか、としか言い様がないけどね
827: 2007/09/30(日)15:34 ID:iLcw+ZQw(2/3) AAS
外部リンク[html]:goronka.tirirenge.com
828: 2007/09/30(日)16:02 ID:eA/tQpKj(2/3) AAS
アサシンがバーサーカーを撃退したってすげーよな。
階段が壊れてないのって、もっとすげーよな
本当は違うが、一応息子が成人なんだから、見かけは少女でもセイバーの
本当の年は・・・ゲフンゲフン
829(1): 2007/09/30(日)16:05 ID:ekeReI3J(3/5) AAS
Fateのモルドレッドってホムンクルスって設定じゃなかったっけ?
セイバー自身の実年齢も、15歳ぐらいで王様になって10年後ぐらいに死んだから
25歳前後なはず。
830(1): 2007/09/30(日)16:14 ID:ruO+cz8J(4/9) AAS
PCとPS2版のOPで桜が家に居るシーンあるよな
あそこの部屋?が違うんだが両方同じ家だよな?
PS2版だとマンションぽく見える
後アニメは干将莫耶や葛木蛇パンチの動きが良く出来てるw
831(1): 2007/09/30(日)16:34 ID:hvFCbZx+(5/12) AAS
>>830
レアルタのOPで桜がいるのは学校じゃね?
832(1): 2007/09/30(日)17:49 ID:oUF/Z/Pj(1) AAS
階段とかその辺りへの被害はキャス子が直したんじゃね
葛木の「普段通りの生活を続ける」を「あんま波風立てんといておくれやす」
的に解釈してたみたいだし
833(1): 2007/09/30(日)18:26 ID:eA/tQpKj(3/3) AAS
>>829
うろ覚えだが、クローンじゃなかったか?
クローンだと成長・発達には普通の人と同じ時間がかかる。
まあ魔力で・・・と言われたら全て終わるけど。
王だったのが10年、てどっかに書いてたっけか?
>>832
ああ、俺の中の階段最強説が・・・
そういや凛も窓ガラス直してたな
834: 2007/09/30(日)18:39 ID:hvFCbZx+(6/12) AAS
>>833
物質復元くらいは初歩っぽいぞ、あの世界
なんせ錬金術の最高峰は世界を七度滅ぼすレベルだ
それにキャス子だし
モードレッドはアルトリアの姉モルガンが、アルトリアが擬似的に男性になった時にその精子をくすめとって作ったホムンクルス
まあ魔術的な要素があればクローンでもホムンクルスって呼ばれるんだろ、むしろクローンなホムンクルスが普通なんじゃね?
イリヤやアイリも大聖杯の真ん中の人のクローンみたいなもんだし、弄ってるけど
ちなみにあの世界のホムンクルスは歳をとるのが早い上に短命
これはモードレッドにも当てはまる
と、キャラマテに書いてあります
835(1): 2007/09/30(日)18:39 ID:L5RVOV19(3/7) AAS
>>826
なにいってるのかわからんが、別段聖杯破壊したところで次の聖杯戦争が起こるのは変らないぞ
大聖杯があってアインツベルンが小聖杯を作ってあとは時期が来ればまた聖杯戦争は始まる
大聖杯が破壊されてしまった場合はともかく、小聖杯が破壊されてもその回の聖杯戦争が中止になるだけだ
836: 2007/09/30(日)19:22 ID:ruO+cz8J(5/9) AAS
>>831確認して来るw
837: 2007/09/30(日)19:24 ID:qHJ5F9x5(1) AAS
>>836
何がwなんだ
838(1): 2007/09/30(日)19:30 ID:hvFCbZx+(7/12) AAS
>>835
いやな、小聖杯でなく
その器に降ろす霊体の聖杯ってやつがあるだろ、大聖杯よりあれが本体な気がするんだが
そもそも大聖杯って聖杯戦争のシステム運営と、小聖杯がサーヴァント七人分の魔力を溜めた後に根源に繋げるための装置でないかと
サーヴァント六人分の魔力をイリヤが取り込んだだけでも、願望機としての役割は果たすみたいだし
839(1): 2007/09/30(日)19:43 ID:L5RVOV19(4/7) AAS
>>838
いやだから大聖杯というシステムの基盤が無事である以上次の聖杯戦争は普通に続行可能なんだよ
きのこが五次で終わりっていう話をかなり前にしたときになんで大聖杯残ってるのに終わりなんだって時期に
君のような脳内補完をして納得しろ、的な流れはあったがエルメロイ二世が登場した時点で無茶な補完は
必要なくなった。彼が聖杯戦争解体してしまうと解説されたからな。
840(1): 2007/09/30(日)20:22 ID:hvFCbZx+(8/12) AAS
>>839
だから、平凡な魔術技術しかないエルメロイ二世が大聖杯の解体なんて真似は出来ないんじゃないかって
御三家すらアンリが入り込んだ時に修正出来なかったんだぞ、むしろ異常を完全に把握してたかも微妙だが
キシュア・ゼルレッチまでが協力して作り上げたシステムで、しかも更にややこしくなったモノをウェイバーが解体する方がむしろ無茶だ
聖杯戦争って言葉が聖杯の取り合い全体を指す言葉である以上
聖杯戦争を解体した=大聖杯を解体した
ってことにはならないだろ
冬木の聖杯戦争は大聖杯のシステム以外にも、第3次以降は複雑な勢力関係の下で行われたものなんだから
っつーかエルメロイ二世の進言くらいで教会が冬木の聖杯を諦めるかね?
841: 2007/09/30(日)20:24 ID:hvFCbZx+(9/12) AAS
教会じゃない、協会だ
まあ教会もだけど
842: 2007/09/30(日)20:24 ID:iLcw+ZQw(3/3) AAS
外部リンク:www.geocities.jp
外部リンク:www.geocities.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s