天体望遠鏡がほしんだが…… 意見求む (307レス)
1-

217: 2022/05/07(土)19:07 ID:GsXmpQtd(1) AAS
望遠鏡で実際に恒星を見るとわかるが点じゃない。各色の光が小さな面積にくっきりと収束してくれないと隣の恒星と分離して見えない。
218
(1): 2022/05/08(日)06:02 ID:yEQ5pu20(1) AAS
>>216
太陽を見る時は、専用の減光フィルターを適切な場所につける様に。
そうしないと、”目玉焼き”が出来るぞ。
219
(1): 2022/05/09(月)02:34 ID:ZSGLZQOY(1/2) AAS
その「適切な場所」とは何処ですか?
220: 2022/05/09(月)11:24 ID:XYmj6VUl(1) AAS
数千円で売ってる50mm対物レンズの双眼鏡がお薦め。肉眼では見えない暗い星や星雲がよく見える。
221: 2022/05/09(月)13:28 ID:ZSGLZQOY(2/2) AAS
数千円のレンズ!? 暗黒星雲ならよく見えるでしょ
222: 218 2022/05/09(月)15:31 ID:nXsLX19s(1) AAS
>>219
最近売ってる太陽観測用の対物フィルターなら、天体望遠鏡先端の開口部ですね。
今はもう売って無い太陽観測用の”サングラス”なら接眼レンズにつけるんですが。

何年か前に米国で日食があった時、フィルターをつける場所を間違えた人が多数居たため
カメラが使用不能な状態になった、って事が多数あったようですし。
223: 2022/05/12(木)12:28 ID:NlP6TrJf(1) AAS
数千円の玩具の50mmレンズの倍率8ぐらいの双眼鏡でよく見えます。
224: 2022/05/12(木)19:01 ID:aB8auUZ6(1) AAS
鏡筒はタカハシにしとけ
225: 2022/05/13(金)10:46 ID:sGoIstZR(1) AAS
タカハシの屈折、くそ高いねん……
226: 2022/05/15(日)19:42 ID:vfjlLioO(1) AAS
タカハシは純粋の日本製ですよね
信頼できるメーカーなのは確かだけど、、、
227: 2022/05/15(日)21:39 ID:r3loIT89(1) AAS
じゃあタカハシ完コピしました、それ以上の品質です
って謳う中華製あったら、お前ら買う?例えば半額だとして
228: 2022/05/15(日)22:51 ID:Bl8PrAzD(1) AAS
半額とはいえ高額商品だけに購入対象になるには信頼を得るまで長い時間と実績が必要だ。
229: 2022/05/16(月)00:26 ID:b1locuE5(1) AAS
人柱が10人は必要だなw
230: 2022/05/16(月)09:27 ID:4lX+IC6H(1/2) AAS
タカハシは30年以上前の物も修理してもらえるからね
少々高くても結局はお得なんだよ
231: 2022/05/16(月)10:07 ID:4lX+IC6H(2/2) AAS
中華は壊れたら粗大ごみ
232: 2022/05/16(月)10:12 ID:VHEcyiGz(1) AAS
ちょっと直してほしいとか点検のお願いに中国送りとか不便すぎるし国民性考えると顧客の立場に立った対応するかどうか信用できん。
233: 2022/05/16(月)17:41 ID:9MDSl5nx(1) AAS
タカハシといえども、ネジ1つ、ビス1ヶ、塗料まで日本製じゃないべ?
ずーっと昔、ネジ・ビスまで手作りしてるという広告してるメーカーがあった
アスコ(旭精工研究所)だけど、、、
234: 2022/05/26(木)17:37 ID:KG+v4XhL(1) AAS
つつは、カセグレン式(つつの長さの3倍の焦点距離)
架台はフォーク式赤道儀がベストだよ。
(ドイツしきみたいに無駄な重りないし、経緯台にもなるからね。)
でもって高倍率ズームアイピース1本。
235: 2022/05/26(木)18:15 ID:Y7mqNKU7(1) AAS
またお前か。
そんなもの使い物にならん。
236: 2022/05/29(日)23:32 ID:vmgvMwi3(1) AAS
天体望遠鏡は中古じゃだめなの?
この方面の中古市場が活気あるとは思えないけど、、、
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s