天体望遠鏡がほしんだが…… 意見求む (307レス)
上
下
前
次
1-
新
106
(2)
: 2021/03/13(土)16:20
ID:yCd0KTmV(1)
AA×
>>105
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
106: [sage] 2021/03/13(土) 16:20:00.90 ID:yCd0KTmV >>105 個人的な意見ですが、ケンコーとスタークエストの二択なら ケンコーの方をお勧めします。 まったくの初心者である場合、赤道儀自体が意外と扱いにくい物なんですよ 慣れれば良いんですけどね。 ただ、この自動導入も初期設定がi面倒で、 ・電源を入れる ・現在の時間を入力する(一度入力すれば、内蔵電池が切れるまで時間は保持されます) ・現地の緯度と経度を入力する(場所を動かないのなら、再度入力する必要は無いです) ・基準になる星を選んで、それを視野中央に導入してセットする(場所を動かないなら以下同文) などの手続きが必要なんで、気楽に星を見ようって時には なかなか面倒なんですよね。 なので、さらに個人的な意見ですが、ビクセンのポルタ経緯台(PortaA80Mの架台だけです)に 同じようなマクストフ式望遠鏡をつけた物があれば、それをお勧めします。 メーカー純正なセットでは無いかも知れませんが、望遠鏡ショップオリジナルな セットならあるかも知れません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/106
個人的な意見ですがケンコーとスタークエストの二択なら ケンコーの方をお勧めします まったくの初心者である場合赤道儀自体が意外と扱いにくい物なんですよ 慣れれば良いんですけどね ただこの自動導入も初期設定が面倒で 電源を入れる 現在の時間を入力する一度入力すれば内蔵電池が切れるまで時間は保持されます 現地の緯度と経度を入力する場所を動かないのなら再度入力する必要は無いです 基準になる星を選んでそれを視野中央に導入してセットする場所を動かないなら以下同文 などの手続きが必要なんで気楽に星を見ようって時には なかなか面倒なんですよね なのでさらに個人的な意見ですがビクセンのポルタ経緯台の架台だけですに 同じようなマクストフ式望遠鏡をつけた物があればそれをお勧めします メーカー純正なセットでは無いかも知れませんが望遠鏡ショップオリジナルな セットならあるかも知れません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 201 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s