宇宙詐欺 総合スレッド Part1 (182レス)
上
下
前
次
1-
新
171
: 2023/06/22(木)19:32
ID:wUCrvecP(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
171: [sage] 2023/06/22(木) 19:32:51.99 ID:wUCrvecP さて、地球には重力というものが存在するので常に推力を維持していないと航空機は墜落する これは普通に生活していれば理解出来ることなので、さすがにここが分からん人間はいないだろう で、推力が十分であれば確かに航空機は宇宙へと飛び出すことが可能であり、これはぶっちゃけロケットと呼ばれる では普通のジェット機では宇宙に行けないのか? というと、十分な推力を維持出来れば実は可能である 問題は、この十分な推力を維持することがジェットエンジンでは不可能なのだ なぜかというと、ジェットエンジンというのは空気を吸い込んでタービンでもって圧縮して噴射することで推力を得ているからだ そして、高度があがると吸い込む空気の密度が足りなくなり……ジェットエンジンは推力を維持出来なくなってしまう 推力が維持出来なくなれば、重力に引かれて高度が落ちるので宇宙へは行けないわけだ つまり、ジェット機で飛行してたら数分おきに頭を下げないと宇宙に飛び出してしまう……というのはジェット機の構造上ありえないのだね なお、一般的にはこの重力と推力および揚力が釣り合うと水平飛行状態となる 落っこちながら上昇しているので、水平に見えるってわけだね 地球は球形で、重力もまた任意の点から重心に向かって同じ力で働くので自然と水平軌道というのは円形になる いわゆる衛星軌道が円なのは極端なコトを言うと落っこちる力と地球から飛び出しいこうとする力が釣り合ってるからなんだね これは大気摩擦の無い高高度だから出来る芸当で、ジェットエンジンで行ける高度ぐらいではまだまだ大気密度は無視出来ないんだね ジェットエンジンの効率は、まあそんな程度だということでもあるんだ もっと高効率のラムジェットエンジンなんかでは理論的にはそのまま宇宙に飛び出せるらしいぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1655100090/171
さて地球には重力というものが存在するので常に推力を維持していないと航空機は墜落する これは普通に生活していれば理解出来ることなのでさすがにここが分からん人間はいないだろう で推力が十分であれば確かに航空機は宇宙へと飛び出すことが可能でありこれはぶっちゃけロケットと呼ばれる では普通のジェット機では宇宙に行けないのか? というと十分な推力を維持出来れば実は可能である 問題はこの十分な推力を維持することがジェットエンジンでは不可能なのだ なぜかというとジェットエンジンというのは空気を吸い込んでタービンでもって圧縮して噴射することで推力を得ているからだ そして高度があがると吸い込む空気の密度が足りなくなりジェットエンジンは推力を維持出来なくなってしまう 推力が維持出来なくなれば重力に引かれて高度が落ちるので宇宙へは行けないわけだ つまりジェット機で飛行してたら数分おきに頭を下げないと宇宙に飛び出してしまうというのはジェット機の構造上ありえないのだね なお一般的にはこの重力と推力および揚力が釣り合うと水平飛行状態となる 落っこちながら上昇しているので水平に見えるってわけだね 地球は球形で重力もまた任意の点から重心に向かって同じ力で働くので自然と水平軌道というのは円形になる いわゆる衛星軌道が円なのは極端なコトを言うと落っこちる力と地球から飛び出しいこうとする力が釣り合ってるからなんだね これは大気摩擦の無い高高度だから出来る芸当でジェットエンジンで行ける高度ぐらいではまだまだ大気密度は無視出来ないんだね ジェットエンジンの効率はまあそんな程度だということでもあるんだ もっと高効率のラムジェットエンジンなんかでは理論的にはそのまま宇宙に飛び出せるらしいぞ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s