H3試験機1号機の失敗理由を推定する (259レス)
上下前次1-新
1(1): 2023/03/07(火)20:44 ID:ZeYHWT++(1) AAS
一般公開された情報だけを頼りに、失敗原因を推定してみるスレです。
もしかしたら煮詰まった(用法誤り)関係者の閃きの一助になるかもしれません。多分こんなとこ見てないでしょうけど。
宇宙開発への誹謗中傷は固く禁止。
万が一その様な書き込みがあっても一切相手にしないこと。
240: 2023/05/30(火)14:46 ID:L5+xgUpS(1/2) AAS
北の火星15なんて、たった22・5メートルしかない、日米露中欧の足元にも及ばないザコロケット
相変わらず半島系らしき連中は、「日本は北の教えを請えばいい」などと寝言ほざいている
日本の方が遥かに先生格だろ?
奴ら、衛星打ち上げに慣れてないから、軌道に乗らず、海にドボンじゃないのか?
241: 2023/05/30(火)17:12 ID:L5+xgUpS(2/2) AAS
>衛星打ち上げに慣れてないから、軌道に乗らず、海にドボンじゃないのか?
北の宇宙開発「しまった。いつものクセで、海に落としてしまった」
242: 2023/05/30(火)22:42 ID:KgmGzSlk(1) AAS
失敗を宇宙の数ほど繰り返して人間もここまで進歩してきました。
でも、そろそろ科学や文明的な生き方は
ほどほどにしておいた方がイイのではないでしょうか。
始めは普通のジャズですが、だんだんSF感を隠せなくなっていきます。
/youtu.be/f0og1UrDFy0
243: 2023/05/30(火)23:58 ID:rIEqTYYJ(1) AAS
ん?。北のロケットに対してはすでに破壊命令が発せられたとニュースでいってたぞ。
こりゃ戦争だな。
244: 2023/05/31(水)20:04 ID:9MVmZUiJ(1) AAS
北の打ち上げ失敗、しかし二段目点火まではいったようなのでH3を越えられてしまったな…(涙目)
245: 2023/06/01(木)02:30 ID:vs/EVJUg(1) AAS
🇨🇳中国が有人宇宙船「神舟16号」打ち上げ ドッキング成功
外部リンク:news.yahoo.co.jp
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
246: 2023/06/03(土)21:42 ID:XpemxAm3(1) AAS
🇨🇳中国、有人宇宙船「神舟16号」打ち上げ成功 7時間後に中国宇宙ステーションへ到着!
外部リンク:news.yahoo.co.jp
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
247: 2023/06/09(金)17:45 ID:cNuWZygE(1) AAS
🇨🇳中国CAS Space、一度に26機の衛星を打ち上げ–同国の記録更新
外部リンク:news.yahoo.co.jp
中国でロケット打ち上げを手掛けるCAS Spaceが現地時間6月7日、「Lijian-1」ロケットの打ち上げた。国営メディアのChina Dailyが報じた。
Lijian-1は2段式の固体ロケットで、今回のミッションではゴビ砂漠の酒泉衛星発射センターから打ち上げられた。打ち上げは成功し、同国として最高記録となる26機の衛星を一度に投入した。
投入されたペイロードには、実験衛星の「Shiyan-24A」と「Shiyan-24B」が含まれる。China Dailyによれば、これらの衛星は商用リモートセンシングと技術実証を目的としている。
CAS Spaceは中国科学院(CAS)からスピンオフした民間企業で、衛星打ち上げや宇宙旅行用の固体ロケットや液体ロケットを開発している。Lijian-1は2022年7月に、初めて打ち上げられた。
248: 2023/06/14(水)03:04 ID:o+507LVT(1) AAS
製造過程でのミスだよ。
ニュース映像では、スリーダイヤ映って無かったろ?
全部JAXAに負わせたんだよ。
記者会見の映像見ろ。
あれは悔しかったやろなー。
249: 2023/07/16(日)08:42 ID:7x9ehcGs(1) AAS
独立行政法人固有のノーリスク主義のせいで開発現場が開発をしなくなった。
無難なものを無難に作るしかできなくなった。
250: 2023/07/31(月)14:24 ID:LG4QCm10(1) AAS
世界初、メタンロケット打ち上げに成功 - 中国の宇宙ベンチャー「藍箭航天」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
その名は「朱雀二号」、彗星のごとく現れた世界最先端のロケット🚀
朱雀二号は液化メタンと液体水素を推進剤に使うロケットで、この組み合わせのロケットが衛星の打ち上げに成功したのは世界初であり、歴史的な快挙となった。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
251: 2023/08/09(水)12:11 ID:d+CBvDWV(1) AAS
韓国、科学技術論文の競争力で初めて日本を上回る…中国は圧倒的1位
外部リンク:news.yahoo.co.jp
科学技術論文の競争力で韓国が初めて日本を上回った。
中国は量と質で米国を抑えて2年連続世界1位になった。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
252: 2023/08/09(水)13:40 ID:PcULJur7(1) AAS
大陸系か半島系の国の妨害電波だよ
JAXAどころか、PDエアロも失敗した
大樹町辺りでは、意外と上手くいくかもな
なんて、妄想もしたくなるなぁ
253: 2023/08/10(木)05:00 ID:Be8Ifm1z(1) AAS
アメリカ国防省(ペンタゴン)がUAP(UFO)が本当はいると発表した映像で解析の
結果がこのUFOは地球文明の飛行原理を全く無視したものである。そして映像(F16)の
解析からこの物体は内燃機関(エンジン)を持たない物体が地球文明では有り得ないスピードや飛行経路
で飛行しているのである。と結論しましたがさてこのUFOはどのような原理で飛行して
いるのでしょうか?内燃機関でしか宇宙に行けない我々地球文明と内燃機関では無い光のスピードを何万倍も軽く超越する
彼等のテクノロジーは彼等から見たら地球文明のロケットなど夏祭りで売っているロケット花火
よりも原始的なおもちゃ以下なのでしょうね。ボイジャーのように36年間かけて太陽系の端にやっと
到達出来る文明と他の銀河から一瞬のうちに我々の住む天の川銀河の中の太陽系に来れるテクノロジー
を考えてみれば同じ地球人同士人の物を奪う為に戦争をしている下等な文明だと言わざるを得ません。彼等は地球文明に警告しに来ています。地球人の環境破壊によって地球
の寿命がそこまで来ているのを知らせに来ているのです。
254: 2023/08/10(木)05:36 ID:kCQjM4hC(1) AAS
なるほどこういう毒電波のせいでH3が失敗したのか
255: 2023/10/02(月)19:30 ID:287Zspgh(1) AAS
まずい!猟友会の奴らだ!
256: 2024/04/29(月)09:27 ID:6ExtqKvn(1) AAS
>129
>50億で飛ばせるSRB無しH3はファルコン9の1/3程度の能力しかないぞ?
>イプシロンもだが予定価格は量産前提なので、年に1〜2機しか飛ばせないなら予定価格は実現不可だ。
再使用型の液体ブースターを開発すればどうだろう。
257: 2024/05/02(木)12:56 ID:lZ2a60+G(1) AAS
ゴルゴは自分の秘密を漏らす者を許さな
い。従ってゴルゴがもし実在したら最初
に処置されるのは「さいとう・たかを」
である。
然るに「さいとう・たかを」は存在し続
けた 。
従ってゴルゴは実在しない。
同様に、捏造信者は存在し続けた。
従っ て捏造者は存在しない。
∴ アポロ月面着陸は真正である。
省1
258: 2024/07/02(火)00:51 ID:bBgr54Xs(1) AAS
今となっては、ハッカー攻撃されたため、電子機器関係に異常が発生したのでは?
259: 2024/07/23(火)11:58 ID:A6rKGV6d(1) AAS
エンジン着火装置
H3ロケットは従来のH2ロケットと異なり、電気式着火装置を採用しています。この装置は、従来の火薬式着火装置よりも小型軽量で信頼性が高いとされていますが、今回のような電気系統のトラブルには弱いという指摘もあります。
電力供給
H3ロケットは、従来のH2ロケットよりも高出力のエンジンを搭載しています。そのため、電力供給システムにも大きな負荷がかかっていた可能性があります。
設計・製造
H3ロケットは、新規部品や技術を多く採用しています。設計や製造過程で、思わぬ欠陥があった可能性も否定できません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.764s*