【テレビ】開運!なんでも鑑定団 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net (806レス)
上下前次1-新
672: 2022/09/28(水)13:19 AAS
鍋島とかは?
673: 2022/09/29(木)07:10 AAS
古伊万里の良い所載品がヤフオクに出ているね
674: 2022/09/29(木)15:16 AAS
伊藤 若冲もちょっと前は二束三文だったしね。
美術品の価値は上がったり下がったりなのでしょう。
675: 2022/09/29(木)20:39 AAS
伊藤 若冲みたいなのは100年に一回くらいかな
676: 2022/09/30(金)00:35 AAS
>>665
一桁違います
677(1): 2022/10/02(日)01:11 AAS
奇想の系譜が導火線になったな
678: 2022/10/05(水)18:29 AAS
外部リンク[html]:www.tv-tokyo.co.jp
高いな藤田嗣治。こんな落書きみたいなのが200万って。
まあ葉書大で100万するからそんなもんか。
679: 2022/10/05(水)19:09 AAS
藤田嗣治もかなり前は二束三文だっただろ。
680: 2022/10/30(日)21:38 AAS
呉昌碩の本物掛軸が400万円だった
中国本土からすると安すぎじゃない?
4千万とか5千万でも違和感ないよ
681: 2022/10/30(日)22:30 AAS
>>677
日本人の伝統的な価値観が失われた時代だからこそ受け入れられたんだろうねあれも
狩野派や南画のよさが分からなくなり、見た目の面白さで評価されるようになった
日本人に印象派が人気=他の西洋画は背景が分かりにくいのと同類だと思う
682: 2022/10/30(日)22:37 AAS
奇想の系譜について「正当な評価を受けられなかった画家」を再評価としていたところがあったが
画法が正統でなかったからより正統な画ほど尊重されていなかっただけ
あと取り上げられている画家って一応大名クラスに需要があったり番付で上位だったりするので
まったく評価されていなかったわけではない
ただ正統でないが故に人に見えるような形で飾らない、趣味の範疇だったもの
現代は日本画のTPOが分からなくなった時代と言える
683(1): 2022/10/31(月)16:50 AAS
日本画のTPOってバックボーンが書院飾りとか?
床の間さえない住宅も多い上
上流階級の間でもそういう趣味の変化もあるんかね
昔は野良着の紬を訪問着替わりにする時代だもんなあ
684: 2022/10/31(月)19:21 AAS
奇想の系譜関係で、
某O田美術館の若冲って本物なんですか?
ただ一人頑張ってニセモノといっている人もおりますが。
685(1): 2022/11/03(木)14:45 AAS
>>683
例えば京都御所の障壁画には諸派が参加したが、狩野派・土佐派が最上で円山四条派・原派・岸派
などが下位の存在として周囲を彩った。
個人的な世界を描く南画は公式の場には描かれないし、浮世絵は勿論ない。
浮世絵でも肉筆専業の画師は版画を手掛ける人間を下に見ていた。
ヒエラルキーと使い分けがあったからこそ「異端の画」はおおっぴらにされなかった。
彼らの技法が知られていなかったわけではないし評価されていなかったわけでもない。
ただあからさまに評価するのは自分が画の約束事が分かっていないと言うに等しい。
『奇想の系譜』が出たのは1970年。「画の封建制」が忘れ去られた時代だからこそ売れた。
なお浮世絵と言うが、画は線描、絵は彩色。
省3
686: 2022/11/03(木)19:47 AAS
掛け軸を楽しむ人などごく一部じゃないですか
少数、レア、変わり者、茶道関係者
みなマンション住まいで床の間が無い
田舎で床の間があってもテレビが置いてある時代
687: 2022/11/05(土)23:01 AAS
外部リンク[html]:www.tv-tokyo.co.jp
すげーやんこれ
688: 2022/11/06(日)13:11 AAS
【かな文字】 漢字より、へブル文字に似てると話題
2chスレ:kobun
BEアイコン:1zpv8.png
689: 2022/11/07(月)16:58 AAS
>>685
権力者の世界観というのは途方もないね。ビジュアルって大事だもんな
でも同朋衆あたりがやってた事って南画も表道具にしてない?
牧谿を南画にするのは乱暴か?まじめな国政の場ではないかも
690: 2022/11/14(月)17:18 AAS
Aマッソ村上の実家に眠る「お宝」に衝撃鑑定!「棟方志功の板画」登場で今田耕司も興奮
ニュース
2022/11/14
Aマッソ(村上、加納)が、11月15⽇放送、及び、民放公式テレビ配信サービス「TVer」にて無料リアルタイム配信される『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京系、毎週火曜20:54〜)にゲスト出演。本物ならとんでもない鑑定額になる、スゴいお宝を持って初登場する。
Aマッソ村上が鑑定を依頼したのは、なんと「棟方志功の板画」。村上家には蔵があり、村上の祖父が50年かけて集めたという1,000点もの骨董が収蔵されているのだという。司会の今田耕司は「蔵持ってんの!?」「おじいちゃん何やってたの!? 何の仕事!?」と驚き、興味津々で質問をぶつける。
番組では大阪市にある村上家の蔵を訪れ、蔵の中を紹介するとともに、村上の祖父にもインタビュー。祖父によると、村上が持参したお宝は約500万円の茶道具と交換して入手した棟方志功の傑作なのだという。「本物だったらとんでもないことになる!」と今田も興奮して語る村上家自慢のお宝。はたして鑑定結果はいかに!?
番組には他にも、40年前にロサンゼルスで一目惚れして入手してしまったという、憧れのスポーツカー「1960年製のポルシェ 356Bロードスター」が登場。今田も運転席に乗り込み「ムチャクチャかっこいい!」と大はしゃぎ。さらに、幕末の英雄「坂本龍馬」にまつわるお宝も鑑定する。
691: 2022/11/14(月)17:18 AAS
<テレビ東京制作局 水野亮太プロデューサーコメント>
人気コンビ・Aマッソのおふたりが鑑定団のスタジオにスゴいお宝を持って登場してくださいました! お宝はなんと、棟方志功! 今年1月放送のスペシャルでは、水谷八重子さんにお持ちいただいた「棟方志功の板画」に2500万円の鑑定額が出るなど、本物であれば衝撃の鑑定額になるであろうお宝です! Aマッソのおふたりに起こる驚きの事態をぜひお見逃しなく!
なお、先週は稲垣吾郎が同番組にゲスト出演し、400万円で購入したカメラを持参。購入額を上回る鑑定結果が飛び出し驚いていた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s