【テレビ】開運!なんでも鑑定団 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net (806レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

128: 2017/03/19(日)19:48:27.23 AAS
>>93
【陶器】曜変天目茶碗の真贋論争 「奈良大の分析に欠陥」??★3 [無断転載禁止]??2ch.net
2chスレ:newsplus

+にスレ立ってた
199: 2017/03/20(月)18:15:38.23 AAS
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
まあ、中島もテレビ局も隠蔽体質なんだから仕方ない。
中島なんか、テレビ局に娘や息子もお世話になってるんだから。
290
(1): 2017/03/22(水)18:19:31.23 AAS
>>289
言い切れるかどうかは専門の人に聞いて下さい。
311
(1): 2017/03/23(木)02:52:55.23 AAS
>>310

適当な事言ってるなぁ

>油滴天目でもここまでキチッとした削り方はしてない

普通の黒天目、禾目天目、油滴天目、曜変天目はどれも作りや釉薬は基本的に同じで焼きの偶然性でそれぞれができる、ていうのが現在の一番有力な説だよ
それこそクソの長江らがそう言ってる

>日々の大量生産品からは出ない
省2
467: 2018/01/20(土)17:06:50.23 AAS
龍門司 油壷
523
(1): 2018/12/12(水)21:29:50.23 AAS
>>522
分析の仕方もしらない、何を分析するかすら知らない、そして分析の結果出た成分の意味も理解できない
こんなバカが教授やってていいの?専門外とかそんなレベルじゃない
池沼だろ
554: 2019/07/29(月)22:17:27.23 AAS
>>552
確かに年号などの明確な物がない限り完全に正確な見極めは難しいと思います。
ですがあの壺の場合は見極めるポイントの殆どが室町期に当てはまるといってもいい物だと思います。

逆に森氏は何処に古備前写しではないのかという違和感を感じ、江戸期と判断できる特徴を見出だしたのか?
個人的には疑問に思います。

あと一つ気になったのは「古備前とは室町桃山期の物をいう、これは江戸時代の物」という言葉。

まあ実際定義の線引きには色々な解釈はありますが、自分の定義では古備前は大窯時代まで(天保以前、江戸中期頃まで)の物を指していると思ってて、江戸期は古備前じゃないという定義にも
疑問を感じました。
699: 2022/12/03(土)14:30:26.23 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s