【テレビ】開運!なんでも鑑定団 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net (806レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

683
(1): 2022/10/31(月)16:50 AAS
日本画のTPOってバックボーンが書院飾りとか?
床の間さえない住宅も多い上
上流階級の間でもそういう趣味の変化もあるんかね

昔は野良着の紬を訪問着替わりにする時代だもんなあ
685
(1): 2022/11/03(木)14:45 AAS
>>683
例えば京都御所の障壁画には諸派が参加したが、狩野派・土佐派が最上で円山四条派・原派・岸派
などが下位の存在として周囲を彩った。
個人的な世界を描く南画は公式の場には描かれないし、浮世絵は勿論ない。
浮世絵でも肉筆専業の画師は版画を手掛ける人間を下に見ていた。
ヒエラルキーと使い分けがあったからこそ「異端の画」はおおっぴらにされなかった。
彼らの技法が知られていなかったわけではないし評価されていなかったわけでもない。
ただあからさまに評価するのは自分が画の約束事が分かっていないと言うに等しい。

『奇想の系譜』が出たのは1970年。「画の封建制」が忘れ去られた時代だからこそ売れた。
なお浮世絵と言うが、画は線描、絵は彩色。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.348s*