[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ34両目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843: 2010/02/04(木)03:29 ID:YNTTOmVP(27/30) AAS
>>840
いやほんと字はでかくしてほしいよな
画面がでかいから、ゲームは離れてやるわけだが
字が小さすぎて見えないからなw
A21Cだと離れてみれば、自然なアンチエイリアスが掛かって
それほど粗は見えないw
844: 2010/02/04(木)03:42 ID:h+Kg+JFU(5/9) AAS
>>840
液晶はドットバイドットで見るのが一番綺麗だよ
液晶より高解像度で出力しても無意味ってか逆効果
最近1080pの液晶もかなり安くなってるから、高解像度が不要ってことはないと思う
845(1): [sage 連投スマソ] 2010/02/04(木)03:57 ID:h+Kg+JFU(6/9) AAS
>>842
「洋上の研究施設」を見ると3両分のホームがあるから、1パーツ1両なんじゃないかな
たぶん配置されてるの地上駅(大)だと思うけど
846(1): 2010/02/04(木)03:58 ID:FTgTh/ES(8/9) AAS
外部リンク[html]:www.inside-games.jp
飯塚氏のセリフも含めて、A4 Evoを「レ」ポリューションと
記者が聞き間違い&書き間違いしてる点は、笑って見逃すとしてw
----(以下はADSの基本構想についての引用)-----
―――今回はA列車シリーズとしては珍しく実在の車両が登場しません。
これは大英断だったと思います。その代わりオリジナル車両を開発するという
新要素があります。これは最初から決まっていたことなんですね。
[飯] はい。リアルグラフィック志向のA列車シリーズは他にあるので、違う方向で勝負
しよう、と。ファンの意見に「経営要素をしっかり」という声もありましたから、
主に「都市開発」と「経営」という部分に新しい要素を加えていきました。
省16
847: 379 2010/02/04(木)04:20 ID:FTgTh/ES(9/9) AAS
>>845
ガーン (゚Д゚;)! ほんとだ…
1両 40m だとすると昨日、一生懸命調べて書いた長文( >>379 )は
計算結果を全部二倍しなきゃいけないのか… orz
ホームを占有する時間とか、駅間の両数とかは同じだけど
1両がきちんと20mで再現されてる、と完全に信じ込んで
間違ったレポートを投稿して、すみませんでした〜 >ダイヤ派の皆様
848: 2010/02/04(木)04:26 ID:LIWS+as6(2/3) AAS
まぁおれは>>838派
乱開発もA列車の醍醐味。
849: 2010/02/04(木)05:56 ID:rY9rWb1l(3/3) AAS
AA省
850: 2010/02/04(木)06:01 ID:N7t/Y93x(1) AAS
>>813
スタージョンの法則、ってのを誰かが言っててね、
「SFの9割はガラクタ(crap)だ。」 「どんなものでも9割はガラクタ(crap)だ。」
だってさ。
>>846
鉄ヲタ嫌いとか対立どうこうってより、目指してるものがちょっとだけ違うと思う。
っていうか、鉄ヲタすんげー嫌いならA列車DSとか作ってないと思うよw
飯塚さんはグラフィックよりゲーム性をかなり重視してて、社長のほうは「正統派」みたいなのを意識してる気がする。
飯塚さんは軽く、社長のほうは重くって感じがするな。
で、普通の売れるゲーム作るだけなら社長だけど、新しい物作るなら飯塚さんのほうが向いてる気がする。
省3
851(1): 2010/02/04(木)06:21 ID:g25iykwO(1/2) AAS
元々脳内補完多用必須なシリーズなんだし、時間軸なんて
A8にあった「時間経過による色彩変化を切る」(つまり朝固定とか夜固定とか可能な)
オプションさえあれば、ある程度脳内補完でどうにかなる。
…ビューアにはそれが無かったのが不安なんだが、流石に製品版にはあるよ…な…?
852: 2010/02/04(木)06:34 ID:YNTTOmVP(28/30) AAS
>>851
へーwそんな機能あったんだw
チカチカしてうぜーと思ってたんだよw
てか、A8さ3つの駅作って5本線路引いて
1時間停車で電車走らせまくってるのに
全然超高層ビル建たねーんだけどwww
なんなのこの糞ゲww
853(4): 2010/02/04(木)07:38 ID:YY3b899U(1) AAS
マニアックなダイヤを組みたいっていうユーザーは全体の数%くらいだろう
適当にダイヤを設定して町が発展していくのを見るゲームを楽しみたい大多数を重視するのは商業的にしかたないよ
A7のホーム別ダイヤ設定みたいに特殊設定としてタイムスケール変更を入れておけばよかったのにね
854: 2010/02/04(木)08:05 ID:YNTTOmVP(29/30) AAS
>>853
だよなw
なのに鉄ヲタの俺たちがA列車の購買独占してるんだって自負してるところがきんもーw
855: 2010/02/04(木)08:19 ID:9GwxTpYe(1) AAS
レスの4分の1が同一人物のほうが引くわ
856: 2010/02/04(木)08:55 ID:YyY/H/UH(1/6) AAS
行の1/2にはwだしな
きもっ
857: 2010/02/04(木)09:04 ID:qobsCfjT(1) AAS
>>853
マニアックなダイヤっていうよりリアルを求めてるんだよ
住宅地に朝電車に乗ってオフィス街で降りて夜には帰ってくる
A列車の根本にある考えがいつまで経っても象徴でしか再現できてない
いつまで脳内補完させるんだよって事
858: 2010/02/04(木)09:06 ID:YNTTOmVP(30/30) AAS
せっかく盛り上げているのにえらい言われようだな
というか、スレの勢いがPC板でトップなんだなここwww
CIV4スレより3倍書き込み多いww
てか、CIV4も久しぶりやるかなw
859: 2010/02/04(木)09:41 ID:7yTHfpgI(2/10) AAS
>>853
A列車ユーザーの大多数は、ものすごい勢いで昼と夜を繰り返す世界で
電車とバスだけがノロノロ走ってる様子を楽しんでるのか。そりゃすごい。
860: 2010/02/04(木)09:48 ID:p59KiEDT(1/4) AAS
リアルじゃなくて、選択肢の幅がほしいだけ。
これじゃ結局、駅をどこの建てるかしか、やることないじゃん。
ダイヤってのは無限の選択肢があるのに、こんな要素をほったらかしにするなんてもったいない。
適当なダイヤならそれはそれでいいんだよ。
列車の数もこんなにいらないし(私鉄は削られてる!)、マップもこんなに広くなくていいから
1日を長くしてほしかった。
861: 2010/02/04(木)09:51 ID:YORWB73Y(1/5) AAS
結局、プラレールレベルでビル街作りごっこを楽しむなんちゃってシムか・・・
そう捉えるとA21C好きの自分のほうが勘違いしてるということにはなるね
>>853
>適当にダイヤを設定して町が発展していくのを見るゲームを楽しみたい
学生の頃にA3〜4で散々やったからねぇ・・・それでもA9は買いとは思うけど
シム人ならぬA人が住んでいて朝駅にぞろぞろ集まり列車が着いてドア開いたら
ドドドと乗り込み以下略なんてリアルに近い時間軸で実装されたら
生活感は出るしゲーム性は増すしできっと楽しいぞぉ〜
もちろんスケールとか歩く速度とか調整とデフォルメが必要になるだろうが
862: 2010/02/04(木)10:03 ID:7yTHfpgI(3/10) AAS
グラフィックとか建物造形がショボすぎ → これは鉄道運営シムだから複雑な処理を要求されてる
鉄道重視ならダイヤ無意味の超高速やめろ → ダイヤなんかどうでもいい、21厨ウザい
トロピコやCXLの方が全てにおいて上なんだけど → 海外はどうでもいい、国内市場を考えろ
「買って支えてやらなければ」とか言ってる時点でもうダメダメだけどw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s