[過去ログ] 【トータル】E/NTW+Total War総合スレ9【ウォー】 (921レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: 2016/10/12(水)20:44 ID:uAYEibUN(1) AAS
>>536
臭いな…
538: 2016/10/19(水)09:42 ID:2+TimnSu(1) AAS
低脳晒し上げ
外部リンク:archive.is
fl0wwwwwwwwさん
2016/8/2218:50:57
Total War: ROME II Emperor Editionを日本語化する方法を教えてください。
本日、今更ですがSteamでトータルウォーローマ2エンペラーエディションを購入し、日本語化しようとしているのですが、やり方がわかりません。
ローマ2の日本語化MODを落とし、
local_en_rome2.packを
Steam\steamapps\common\Total War Rome II\dataにコピーして貼ってみましたが、ゲームを起動すると、
this game is either not installed~と表示され、プレイできないのです。
省10
539: 2016/10/21(金)05:00 ID:DQPM1IrL(1) AAS
E末期の強すぎ大砲を修正するMODないのかね
もう戦場中石灰塗れで圧勝した筈なのにこちらも半分近くまでごっそり削られるなんてザラ
540: 2016/11/24(木)19:22 ID:zEZ/qfMi(1) AAS
Empire買おうと思ったんだが
日本語版ほぼないみたいだから海外版買おうと思う
日本語化MODってある?
それとWikiにはSTEAMでマルチできるって書いてあったけどSTEAMでは売ってないの?
541: 2016/11/24(木)22:05 ID:URj7MtxH(1) AAS
売ってるが日本人には売らない
542: 2016/11/25(金)01:47 ID:sCI9X1j7(1) AAS
日本語化はできたはず
詳しくは過去スレ漁って
543: 2016/11/25(金)01:54 ID:VvjXILkr(1) AAS
日本語化は出来るけどダースMODという大型MODを入れるのが前提になる
まあバニラじゃとてもじゃないが遊べたものではないので最初からmod入れるのが吉
外部リンク:wikiwiki.jp
544(2): 2016/11/25(金)08:44 ID:9asWkqwm(1) AAS
アマゾン見たら
Empire: Total War Napoleon: Total War Game of the year edition
とか
Total War Collection 6 Game Pack
てのがあってEmpire単体より安いんだけどこっち買ったほうがいい?
545: 2016/11/26(土)17:59 ID:HJR5D3Xc(1) AAS
>>544
そっちの方がいいね。万全を期すなら誰かGoty買った人に日本からアクチ出来るか聞いた方がいいが・・・
他のおま国タイトルはキーさえあれば「Steamでアイテムを有効化する」から出来た
546: 2016/12/08(木)12:53 ID:PE4ubM7s(1) AAS
>>544
>Empire: Total War Napoleon: Total War Game of the year edition
俺はこれ買って日本からちゃんとアクチできたよ
2週間前の書き込みだしもうポチってるかもだけど一応報告しとく
547: 2016/12/10(土)06:32 ID:4jfufPDZ(1) AAS
皇国の守護者読んでたらこのゲームで遊びたくなったんだけど、ナポレオンかFotSか、あるいはWarhammerか、どれがいいだろう。
548: 2016/12/10(土)16:19 ID:bEiBVQWC(1) AAS
皇国ならFots感はある
549(1): 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/12/10(土)17:17 ID:X+euX7QS(1) AAS
皇国は年代的にNの方が近い気がする
燧石式マスケットが主力で一部の部隊が前装ライフルを使用
原始的な後装式銃が出始めるって頃だからだいたい1820年代くらいかな?
550: 2016/12/10(土)17:31 ID:zYOzhly4(1) AAS
>>549
ブリーチローディングのファーガソンライフルがアメリカ独立戦争で使われてる
現代の野砲に近い機構だが
551(1): 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/12/10(土)18:02 ID:cUc9/7Yv(1) AAS
皇国のアレは雷管使うドライゼの針撃ち銃にスナイドル銃の蝶番式閉鎖機構をくっつけたみたいなもんだし
因みにスナイドル銃みたいな閉鎖形式自体は17世紀には既に登場してたりする
動画リンク[YouTube]
552: 2016/12/10(土)18:35 ID:Vssm/m/C(1) AAS
皇国に後装式銃なんか出てたっけ
553: 2016/12/10(土)19:31 ID:O0y+QmOE(1) AAS
最新艦の帝都の戦いで使用してる
弾薬の消費が激しいと嘆いていたのが印象的
554: 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/12/11(日)01:59 ID:LpBbOGcL(1) AAS
>>551
すげぇwよく実物が残ってるなww
しかも薬室が外れるようになってて薬莢的な使い方もできるのか
こんなのが1625年には現れてたのが驚き
555: 2016/12/12(月)11:20 ID:atX2PuVg(1) AAS
こういう銃を見てると、やっぱり工芸品で大量生産には向いてない感があるな
これを使っていたのはエリート歩兵だったんだろうなあ
すごい出来
556: 2016/12/19(月)03:59 ID:e3bqOBgG(1) AAS
ETWはスペインとフランスが広大過ぎる
ほんとナンセンス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s