[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ88両目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815(1): 2014/07/13(日)19:21 ID:2SVf9GfE(1/2) AAS
どんな問題が挙がってる?
816(1): 810 2014/07/13(日)19:41 ID:5G7dp4Bs(2/4) AAS
>>812
DL版もあったねそう言えば
ありがとう
でもパッケが良い人間なので、パッチの進行具合とかも見てそのうち通販で買うよ
出歩いて探し回るのも、それで空振りだったとしても、それはそれで楽しみだったりするんだ
817(1): 2014/07/13(日)20:06 ID:VS+s758l(1) AAS
>>815
>>720あたりかな、放置されそうな気もするけど
818: [sage] 2014/07/13(日)20:34 ID:na+uICtG(1) AAS
いつの間にアプデが。。
島式橋上はうれしいな
これで、線路別複々線の島式ができる
2番線側出入り口が邪魔になるのが問題だけど
819(1): 2014/07/13(日)20:49 ID:3MaIn8Sn(2/2) AAS
アプデでさりげなく新要素突っ込んでくるとは
単に間に合わなかっただけだろうが
820(1): 2014/07/13(日)21:01 ID:8FOkqb6D(2/3) AAS
>>816
こんなところで店に無いと言われれればDLか通販しろとしか言えない。
821: 2014/07/13(日)21:30 ID:6M7T3DZs(1) AAS
>>819
まあ…みな内心そうおもってるだろうが
一応実装しただけでも褒めてあげようじゃないかAD
822: 2014/07/13(日)21:33 ID:4EhGpXXB(1) AAS
橋上駅とか高架駅とかいいんだけど、手狭な都市部向けに地上設備がシンプルになる地下駅舎もあればなぁと
まぁA10でもいいけどね
823(2): 816 2014/07/13(日)21:42 ID:5G7dp4Bs(3/4) AAS
>>820
ごめん、地方の店の現状を報告したかっただけで
人気作なら地方でも入荷するだろうしさ
遅らばせながら、発売直後に「あっちの店にあった」「こっちの店にはない」って書き込みがあったのに乗っかりたかっただけっていうか
824: 2014/07/13(日)21:48 ID:CCMye5rP(1) AAS
パッチでN700のロゴ反転してたの修正されてるね
825(1): 2014/07/13(日)21:58 ID:uy+64Pto(1) AAS
>>823
店員に入荷したけど売り切れたのか入荷すらしてないかぐらい聞いたのかよ
なにが現状だよ
826: 815 2014/07/13(日)22:13 ID:2SVf9GfE(2/2) AAS
>>817
d
修正してくれれば嬉しいけど、放置されそう…
827(1): 2014/07/13(日)22:22 ID:5G7dp4Bs(4/4) AAS
>>825
店員にも聞いてないけどさ、ポップもないし、置いていた形跡の棚もないし、どこの店にも置いてないんだぜ?(数店しかないけど)
PCゲームソフト自体、有名そうなの以外どんどん勢力が縮小して、その部分がビジネスソフトにすり変わられてるんだぜ?
そんなに怒んないでくれよ
ただの話題じゃんか・・・
(´・ω・`)
828: 2014/07/13(日)22:24 ID:FSi2Uf3G(1) AAS
大手量販店なら展開していなくとも取り寄せてくれるよ
829: 2014/07/13(日)22:30 ID:zY/MCv7G(2/2) AAS
新しい駅たちが殆ど1線に対応してないなんて…
これってむつかしいことなのかな?
830: 2014/07/13(日)22:38 ID:ArmucPVT(1) AAS
V3は出荷量が少ないらしいからな
サイバーフロント亡き今、以前と同じ販売網は維持出来てないだろう。
831: 2014/07/13(日)22:44 ID:sQnyGTU2(1) AAS
>>823
まったくその通りだね
地方はレギュラーな商品しか置いていない
しかも小売店はどんどん閉鎖されて消えて行っている
これからも地方に住んでいると
いろんな不便や苦労をするだろうね
832: 2014/07/13(日)23:04 ID:TUSL/drF(1) AAS
まあ、大手量販店にも置いてないようなド田舎に住んでるんならしょうがないわな。
大人しく通販で買ったほうがいい。
833(1): 2014/07/13(日)23:21 ID:i/8ZrXtd(1) AAS
>>827(816)
7年ぐらい前に、パソコンゲームの最後の問屋が撤退して、パソコンゲームの
小売り流通がなくなり、地方の家電量販店がパソコンゲームを販売しなくなった。
ビックカメラ、ヨドバシカメラは、ゲーム会社が直接取引している(取り引きと
書けば聞こえが良いが、実態は、委託販売と同じ)
ヤマダ電機の極一部の店舗でも、販売している。
あとは、Amazon(通販)、自社通販、その他の通販。それと、ダウンロード販売。
大雑把にいえば、これだけ。
地方の店の現状を報告したかったって、何年遅れているんだよ。
発売直後に「あっちの店にあった」「こっちの店にはない」って書き込みが
省1
834: 2014/07/13(日)23:25 ID:2lNhywZX(1) AAS
知らんがな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s