[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ120両目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161(1): (ワッチョイ 5fc0-cT+3) 2019/02/15(金)18:45 ID:dMqhcZA70(1) AAS
データレコーダ はしらせて
むねときめかせ ロードをまった
162(1): (ワッチョイ 2711-cT+3) 2019/02/15(金)22:17 ID:egG1fWvL0(1) AAS
runを実行してタイトル画面が表示されたときの幸福感よ
163: (アウアウウー Sa4b-0FQE) 2019/02/15(金)23:06 ID:8qYvJAAca(2/2) AAS
>>160
1998年頃すか?
32メガSIMMで1万円位でしたっけ?
HDDも1ギガで1万円くらいだったっけな。
>>161
MSXで使ってました。
テープが伸びてエラーが出たのはご愛敬。
>>162
一太郎ダッシュは神アプリ
FDとかなつかしいです。
164: (ワッチョイ e776-QWHq) 2019/02/15(金)23:21 ID:Y9pmNR6H0(1) AAS
フロッピーディスク6枚組でインストールしたA4の思い出
165(1): (スププ Sd7f-sAJ3) 2019/02/15(金)23:29 ID:efqEAM79d(1) AAS
>>159
SSDはハードディスクでなくメモリーだから
最近のPCはハードディスクはないからな
166(1): (ワッチョイ df35-T37c) 2019/02/15(金)23:41 ID:oNxxrwzK0(2/2) AAS
PC9801で使ってた外付け100MBと外付けCD-ROMは未だに残してあるよ
167: (アウアウウー Sa4b-0FQE) 2019/02/16(土)00:09 ID:EefN/g6Ua(1) AAS
>>165
昔みたいに主記憶装置と外部記憶装置って言わないと明確に区別できなくなるね。
>>166
C-BusのSASIハードディスク?
うちの倉庫にも本体ごと転がってるかも。
168(1): (ワッチョイ 5f19-foAg) 2019/02/16(土)00:55 ID:kYAmjDt10(1/2) AAS
SSDはディスクだから!って主張しようと思ってググったらソリッドステートドライブとしか出てこなくて
英語版のWikipediaまで調べてようやく出てきたよ
メモリーとストレージで区別つきそうな気もする
169(1): (ワッチョイ 87b1-wP4P) 2019/02/16(土)01:33 ID:kvftQj9D0(1/2) AAS
すみません、当たり前のことかもしれませんが…
建物>アイテムの「地下鉄駅入口」はただの飾りで、
地下鉄駅とつながるように配置するのは不可能なのでしょうか。
使い道としては、地下鉄駅の横の、支障にならない場所に置く形でしょうか。
170(1): (スププ Sd7f-sAJ3) 2019/02/16(土)01:56 ID:PrA/4JRud(1) AAS
>>168
SSDがディスク?
しっかりしてくれ
171: (ワッチョイ df35-T37c) 2019/02/16(土)02:47 ID:P7HDQvJg0(1/2) AAS
SSD(ソリッドステートドライブ)、HDD(ハードディスクドライブ)
共通語としてはストレージかな
外部リンク:www.pro.logitec.co.jp
172(1): (ワッチョイ 0773-sQfu) 2019/02/16(土)02:53 ID:0I4DtsoM0(1) AAS
そうすると、メモリという言い方は、SSDにも言えてしまうから、メインメモリとストレージという言い方で区別したほうが良いね。
Twitter見てたら、スマホの世界ではストレージをROMと言うのね。
すんごい違和感なんだけど、スマホの世界では普通に受け入れられてるんだね。
>>169
そうそう、ここに駅がありますよっ!ていうだけの飾り。
しかも1:1にはスケールが対応してなかった気がする。
173: 169 (ワッチョイ 87b1-wP4P) 2019/02/16(土)04:08 ID:kvftQj9D0(2/2) AAS
>>172
承知しました、有難うございます。
地下駅があることを示す飾りとして使用したいと思います。
174(1): (ワッチョイ 5f19-foAg) 2019/02/16(土)11:03 ID:kYAmjDt10(2/2) AAS
>>170
外部リンク:en.wikipedia.org
>It is also sometimes called a solid-state disk,[1] although SSDs do not have physical disks.
普及開始の頃はもっと呼ばれてた気がしたんだけど
気の所為だったかもしれない、検索しても全然ヒットしないや
画像リンク[jpg]:www.myuninstalledlife.com
画像リンク[jpg]:s.blogcdn.com
175: (ワッチョイ 5fc0-cT+3) 2019/02/16(土)12:02 ID:m3OQ81vG0(1) AAS
アップデート5(ふぁいなるのふぁいなる) はよ
176(1): (アウアウウー Sa4b-0FQE) 2019/02/16(土)14:15 ID:5qw6RTw4a(1) AAS
>>174
90年代だったか仮想記憶領域用でPCI規格のRAMディスクと呼ばれるものがあって、RAMでありながらディスクと呼んでいたことから、後に出てきたSSDがシリコンディスクと呼ばれていても抵抗がなかった。
主記憶装置(用途)はメモリー、外部記憶装置(用途)はディスクと言うように形ではなく用途で名称を区分していたのかもしれん。
いまどきのスマホ業界はストレージをROMというらしいし、呼び方は時代によって変わるもんなんだろうね。
177: (ワッチョイ 875a-nFDO) 2019/02/16(土)16:17 ID:H8Z6zHop0(1) AAS
俺は>>157のWinsowsの方が気になっちゃうw
178: (ワッチョイ df35-T37c) 2019/02/16(土)16:33 ID:P7HDQvJg0(2/2) AAS
ストレージは今一か…
SSDで通じない相手にはメモリではない内部記憶装置と外部記憶装置と言えば通じるかもね
179: (ワッチョイ 8787-BSGI) 2019/02/17(日)00:01 ID:r9jGL5cD0(1/2) AAS
今の若い子はギガだぞ
内蔵ギガどれぐらい?みたいな会話してる
180(1): (ワッチョイ 8787-BSGI) 2019/02/17(日)00:01 ID:r9jGL5cD0(2/2) AAS
今の若い子はギガだぞ
内蔵ギガどれぐらい?みたいな会話してる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s