[過去ログ] ASTRONEER Part.8 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: (ワッチョイ efe8-/T+W) 2019/03/08(金)23:35 ID:9kyIgHQR0(1) AAS
今夜からSatisfactoryのαテスト。ASTRONEERにも、こういう生産ラインを作る要素があるのが理想なんだけどな。
174: (ワッチョイ ef76-/kwh) 2019/03/09(土)00:02 ID:kVFODbPN0(1/3) AAS
Astroneerのゲームプレイだと、ライン工よりパーツや小物系の宝探しの方が相性良い気がするけどな
テザー置くだけで激重になるようなゲーム作る所に生産ラインとか処理できると思えん
175: (ワッチョイ a7b1-UxAV) 2019/03/09(土)00:30 ID:0DGMJ6uq0(1/3) AAS
商品のうたい文句に
25世紀のゴールドラッシュで〜とか、一攫千金を〜とかって残ってるけど
蓋をあけてみれば、お金儲け的な要素なんて皆無だったねw
ある程度の鉱石とかをマネーに変えて設備投資タイプになるのかななんて思ってたけど
そんなスタイルにはかすりもしてなかったw
176: (ワッチョイ 92bb-3PTc) 2019/03/09(土)00:41 ID:dxu01DlM0(1/2) AAS
お金って言うかバイトでいいからスーツのアップグレードでもやりたいね
177
(1): (ワッチョイ ef76-/kwh) 2019/03/09(土)01:00 ID:kVFODbPN0(2/3) AAS
>>132でも書いたけど、ストアページ見て考えてたのがバネキットみたいなタイプのゲームだったんだわ
いろんな惑星めぐって、隠されてるパーツ拾いながら、拾ったパーツ使って少しずつ探索範囲広げていくようなの
まさか序盤から持ってる研究カタログに載ってるのが全種だとは思わなかった
178
(1): (ワッチョイ d676-fEQS) 2019/03/09(土)03:01 ID:PWOvZ5la0(1) AAS
>>177
なるほど、その方が良いかもしれないな
現状「惑星洞窟探検ゲーム」なんだからいっそのこと製品化前に
ゴールドラッシュの部分切り捨ててしまえばよかったのにね
179: (ワッチョイ ef76-/kwh) 2019/03/09(土)05:55 ID:kVFODbPN0(3/3) AAS
>>178
ゲーム内でゴールドラッシュな描写って何かあったっけ?それとも紹介文から切り捨てたほうが…って意味かな
ネタバレになるからエンディング目指してる人は読まないほうがいいけど、EDでは操作キャラが何らかの目的で量産されてるコマみたいな存在だって解釈できる描写があったし
OPのポッドが鉱脈探しのために宇宙中にばらまかれた資源収拾ロボット製造機であるってことなら、申し訳程度にゴールドラッシュか

バネキットはあくまで個人的な理想像で、実現さえできれば他にもアイディア次第で発展の余地はあるんだろうけどな
ただ何を実現するにしてもまずコンテンツ増えないと始まらん感じはする
180: (ワッチョイ 476c-ouaW) 2019/03/09(土)09:32 ID:39L75VYN0(1) AAS
エンディング見ないでも死んだら自分の死体から回収するってシステムなんだから、
「次のアストロニーアは上手くやってくれるでしょう」は最初から示されているわけで、
どっちかっていうと「銀河系の外に飛んでいった」=「生命反応を受信できない」≒「死亡判定」でリスタートっていう演出意図だと思うけどな

本来はアルファから存在しつつ目的のない「アストロニウム」を掘り出してウハウハするからゴールドラッシュなわけで、
明らかに当初のデザインから逸脱してるんだから下手に辻褄合わせるよりは無くしてしまえよっていう
181: (ワッチョイ a7b1-UxAV) 2019/03/09(土)09:56 ID:0DGMJ6uq0(2/3) AAS
全惑星にゴロゴロしてる(あり過ぎるw)スクラップの数が物語ってると捉えられなくもないね
ただそれだけ、、、で終わってしまってるのも残念

でもほんとにMOD環境オープンにしてユーザーに委ねた方が絶対に面白くなりそうだよなあw
182: (ブーイモ MM0e-ATBS) 2019/03/09(土)11:17 ID:nzG3Ri0JM(1) AAS
久々にやったんだが、テザー置きまくったら激重になるの変わってないのか
仕様なのかね
183
(1): (ワッチョイ 9758-fDA8) 2019/03/09(土)13:05 ID:s28SpFIW0(1) AAS
マルチでクライアントだと地形が一部見えなくなる不具合なくなってる?
地上からコアまで行って戻っても大丈夫だった
あとサーバ側が異様に重いらしくてなにか変わったのか気になってる
184: (ワッチョイ efe8-cJbE) 2019/03/09(土)13:11 ID:lNP7n7nK0(1) AAS
>>183
なんか昨日からホストに繋がらないことが多くなってきたわ
人が入る順番変えたりするとうまくいくんだけど
185: (ワッチョイ efdc-K3Su) 2019/03/09(土)13:37 ID:th0JAiWl0(1) AAS
たとえばせっかくの爆弾でもそれを使わなきゃ壊せない宝箱的オブジェクトがあるとかさ(中身は今は考えない)
そういう使い方考えれたはずだろ
この無能開発は一体 どこの何の部分の仕様に手をいれてるんだ? こんなに日にちがあったのに本気で理解できない
ひょっとしてもう大して何も作ってなくてソースコード触ってる振りだけしてるんじゃないの?
186: (ワッチョイ 92bb-3PTc) 2019/03/09(土)20:57 ID:dxu01DlM0(2/2) AAS
今は単にロードマップに沿って動いてるだけじゃねえの
187: (ワッチョイ a7b1-UxAV) 2019/03/09(土)22:02 ID:0DGMJ6uq0(3/3) AAS
調査ツールで最初の色の土を分析した後に
改めて別の色の土を認識させたい時はどーしたらいい?
以前は単純に後から吸い取った土に上書きされた気がするんだけど…
188
(1): (アウアウエー Saaa-HAss) 2019/03/10(日)04:17 ID:dNtWZVuua(1) AAS
また地形分析を作ればいいのかな
189: (アウアウウー Sac3-1/0y) 2019/03/10(日)09:33 ID:Y7JyjDWza(1) AAS
はやく軽くしてほしい
190: (ワッチョイ efe8-cJbE) 2019/03/10(日)09:43 ID:iVp77Ju40(1) AAS
コア手前にシャトル置いて気軽に地上に脱出しようと思ってるんだけど真上を完全に開ければいいのかな
せっかく大穴開けるなら着地しても死なずにすめばいいんだけどな
191: (ワッチョイ efb3-jPGa) 2019/03/10(日)11:31 ID:ofP0m6cq0(1/2) AAS
↑ (笑)
192: (ワッチョイ 8310-ZBQD) 2019/03/10(日)11:43 ID:IrmCrfeW0(1) AAS
拠点 ー ゲートウェイチャンバー ー ゲートウェイエンジン
拠点とチャンバー間をロケット使ってチャンバー→エンジンをワープで行き来すれば大穴掘る必要なくね?
掘りたいなら別だが
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*