[過去ログ] 【CK】Crusader Kings 65世【CK2】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780: (ワッチョイ 4302-WxqV) 2019/05/04(土)12:31 ID:2VnjeX1B0(1) AAS
侯爵は大きい伯爵、子爵は小さい伯爵
というのがざっくりとした認識
地域毎に違うのは知ってる
781: (ワッチョイ 2341-Cg3z) 2019/05/04(土)13:46 ID:Fqt1+71j0(1) AAS
誰かこのスレでシーランド公国の伯爵おる?
782: (ワッチョイ 2376-siGz) 2019/05/04(土)13:55 ID:k4m7AuuA0(1) AAS
知らんど(逃
783: (ワッチョイ 6fbc-fICc) 2019/05/04(土)14:37 ID:b6ECCcQU0(1) AAS
潜水艦をププロヴィンスとかにできないんですかね…
784: (ワッチョイ e2cc-K3QO) 2019/05/04(土)14:46 ID:1e+/IYNF0(1) AAS
公爵→探題、伯爵→守護、男爵→地頭 の解釈によると、子爵は守護代とか城持ちあたりが妥当な気がする
785: (ワッチョイ 6fbb-Cg3z) 2019/05/04(土)15:11 ID:Ffenh6Tu0(1/2) AAS
そういやシーランド公国の爵位って購入できるんだよな
まあジョークグッズとしての価値しかないけど
786: (ワッチョイ d7b1-Cg3z) 2019/05/04(土)17:16 ID:1yuwx4240(1/2) AAS
>>759
脳内で勝手に三国志に変換してるわ
どっちも荘園が重要な時代だし

あの跡継ぎ無能だけど、土地持ちだしなあ
とか
787: (ワッチョイ d7b1-Cg3z) 2019/05/04(土)17:18 ID:1yuwx4240(2/2) AAS
血筋の野望で
砦建てまくったら男爵だらけで
直轄領キツキツになったわ

しかも条件みたしてるのに、殺人数だけの血筋になったし
788: (ワッチョイ 8e76-Cg3z) 2019/05/04(土)18:00 ID:y77KXsNl0(2/7) AAS
公爵を金で買ったら他所の国の王族に会えるのか?
789: (ワッチョイ 9b81-Cg3z) 2019/05/04(土)18:31 ID:yb4Rkjh30(1) AAS
誕生日とかなんかの記念日には一般大衆の前に現れることがあるからちょっと遠いけど会えるよ
790: (ワッチョイ 8e76-Cg3z) 2019/05/04(土)20:56 ID:y77KXsNl0(3/7) AAS
あれなに継続になるの?
サリカ?
791: (ワッチョイ 8e76-R0y6) 2019/05/04(土)21:03 ID:7GyUfscO0(1/5) AAS
>>759
領主ではなくて傭兵団頭目の話になるけど100年戦争のジョン・ホークウッドを主題にした「ホークウッド」かな
ちょっと時代が下がるけどワラキア公王ヴラド・ツェペシュ(串刺し公)を主人公にした「ヴラド・ドラクラ」が最近始まった作品(ついこの間2巻が出た)である
792
(2): (ワッチョイ 8e76-Cg3z) 2019/05/04(土)21:13 ID:y77KXsNl0(4/7) AAS
ホークウッドさ

あれ主人公の勢力ほんの数十人でしょ
ゲームにでてこないじゃんそんな小勢力
793: (ワッチョイ 8e76-R0y6) 2019/05/04(土)21:16 ID:7GyUfscO0(2/5) AAS
ホークウッドは第3話まで、ヴラド・ドラクラは第1話をこちらの公式配信で試し読みできる
「ホークウッド」外部リンク:comic-walker.com
「ヴラド・ドラクラ」外部リンク:comic-walker.com

>>792
実際のところさあの時代に数千数万を動員できたのかな。それも野盗と変わらないような傭兵団ならせいぜい100人がいいところじゃないの
794: (ワッチョイ 6fbb-Cg3z) 2019/05/04(土)21:17 ID:Ffenh6Tu0(2/2) AAS
>>792
超弱小傭兵団と考えれば一応は・・・
795: (アウアウカー Sa47-/1Jf) 2019/05/04(土)21:31 ID:2UbPODoua(1) AAS
ジャンヌ・ダルクの時代だけど、ラ・イルも傭兵だね
796: (ワッチョイ 8e76-Cg3z) 2019/05/04(土)21:42 ID:y77KXsNl0(5/7) AAS
このゲームって男爵でも数百人だせるじゃん
数十人雇ってなにかできるのか?
797: (ワッチョイ 8e76-R0y6) 2019/05/04(土)21:44 ID:7GyUfscO0(3/5) AAS
ゲームと現実を混同するなよ。ゲームで男爵級でも戦闘員を数百だせるなら、史実に照らし合わせたら実際に男爵が出せる戦闘員は数十と1/10程度になるわけだから
ゲームでの2500人の傭兵団も史実だと200人規模の傭兵団でしかないだろうということだろ
798
(1): (ワッチョイ 8e76-Cg3z) 2019/05/04(土)21:46 ID:y77KXsNl0(6/7) AAS
史実にそった戦力を表現してるんじゃないかこのゲーム
領地には防衛戦力があってコールに応じるのは一部だしな
799: (ワッチョイ e2bd-O1Gt) 2019/05/04(土)21:57 ID:M7ZZG8nA0(1/2) AAS
当時は私闘が紛争解決に普通に認められていたから、1人から数千人まで傭兵の需要はあった
例えば村人にに名誉を侵害されたから損害回復の為に村の財産奪っていくとか、つまりは強盗なんだが
1-
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.670s*