[過去ログ] 【CK】Crusader Kings 65世【CK2】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
456: (ワッチョイ 360a-JNgg) 2019/04/20(土)21:49 ID:ROQdfUHX0(1) AAS
カツアゲする側になってみると分かるが、緩衝地帯で援軍こなさそうな辺境が狙い目になる
略奪しにやって来るのは鴨だと思われているからで、相手を上回る兵力があれば手を出してこない、まさにチンピラ
457
(1): (ワッチョイ 81b1-JNgg) 2019/04/20(土)21:49 ID:Zswf1BGM0(1/4) AAS
>>454
たぶん「holy war」を理由とした戦争で勝利したんだね?
これに勝つと、「対象とした公爵領の全holdingsを自分のものにできる」
慣れないうちは、豊かな領地の「城」以外は、自動作成男爵(市長・司教)に与えてしまうといい
458
(1): (ワッチョイ 9e76-9Arr) 2019/04/20(土)21:50 ID:Y3M0Gl/z0(3/4) AAS
>>453
略奪は兵を選択して、斧と棒がクロスしたような絵の青いボタンを押すと
略奪モードに切り替えれるからその状態で
自分の領土と隣接したところを包囲すると少しずつ金を取れる
城を落とせば一気に手に入る。町を落とすとおいしい

船を沖合いに停泊させておけば、
自領と接してなくても沿岸のどこでも略奪できる
この場合は金は船に積まれるので、自分の領土に帰らないと収入にならない
バイキングは大きな河川を航行することが出来る
バルト海から黒海へ抜けてビザンツ領を略奪できる
459
(1): (ワッチョイ b1bb-JNgg) 2019/04/20(土)21:52 ID:86opG1kC0(2/3) AAS
略奪の方法がわからんのじゃないのか
動員した兵士に略奪開始ボタンがあるから自領にいるときに押せばいい
あとは略奪に出かけて帰ってきたときに収支処理される

・・・冒険者の現地で略奪開始は反則だよなぁ
460: (ワッチョイ 81b1-JNgg) 2019/04/20(土)21:53 ID:Zswf1BGM0(2/4) AAS
誤解を招きそうだったので一応補足すると、「城」も手放して大丈夫
461: (ワッチョイ d976-JNgg) 2019/04/20(土)21:54 ID:cPhvH2kt0(7/7) AAS
チンピラの領土奪うのに理由いるのがおかしいよね
チンピラ行為理由にできないのと
462
(1): (ササクッテロ Sp79-/dwQ) 2019/04/20(土)22:11 ID:me2kaQFsp(4/5) AAS
>>458
なるほど
前しようとした時に
領地からの許可が出てない
とか言われてできなかったんだよなー
試してみます
463
(1): (ササクッテロ Sp79-/dwQ) 2019/04/20(土)22:14 ID:me2kaQFsp(5/5) AAS
>>457
なるほど。城(称号)だけもって
町とか、教区は配ればいいのか
聖戦だから市長も司祭もいなかったんだなあ
464: (ワッチョイ ad76-6Yvw) 2019/04/20(土)22:19 ID:Vpjz36mG0(3/3) AAS
>>459
>冒険者の現地で略奪開始は反則だよなぁ
これ、どうにかならんかな
略奪前の冒険者も殴れるようにしてほしい
465: (ワッチョイ 81b1-JNgg) 2019/04/20(土)22:29 ID:Zswf1BGM0(3/4) AAS
>>463
追加すると、城であっても、プロヴィンス画面一番上の城だけ確保して、後はリリースしてok
領土の保有限界に達し始めたら、収入が少ない(holdingsの数が少ない・発展してない)プロヴィンスを、部下に与えて伯爵にしていく……
というのがゲームの基本的な流れ
466: (ワッチョイ 9273-ry1N) 2019/04/20(土)22:32 ID:2757jfH80(1) AAS
>>462
後、封建制は多分略奪できない
467
(1): (ワッチョイ 81b1-LyY+) 2019/04/20(土)23:01 ID:rYaR44kU0(5/6) AAS
略奪で思い出したけど略奪てコスパあうか?

常に常備軍的に存在してる遊牧民とかならともかく兵士に払う給料のが略奪で得られる額より多くならないか?
468: (ワッチョイ 1915-nJOb) 2019/04/20(土)23:04 ID:S2OlQdTk0(2/2) AAS
政治体制、文化、宗教の中には略奪を認めているものがあって、この3つのどれか1つでも略奪を認めているのならそのキャラクターは略奪を行うことができる
部族制もノース文化もゲルマニック宗教もどれも略奪を認めているから867年のスカンジナビアのヴァイキングたちは略奪できる
ウェールズ文化もカトリックも略奪できないけど部族制は略奪できるからウェールズ文化のカトリック部族は略奪できる
ただし政治体制の場合は自分以外に主君も略奪できる必要があるから封建制の領主の臣下のアングロサクソンカトリック部族は略奪できない
1066年のウプサラ公エリックはゲルマニック宗教だから略奪できる
469
(2): (ワッチョイ ad76-Ea22) 2019/04/20(土)23:12 ID:SnUJmnK/0(1) AAS
略奪が領地を避けてくれる良い方法ないかしら
ずっと兵を召集しておくわけにもいかないし…Greatworksで万里の長城やハドリアヌスの長城みたいなの作れればいいのにw
470
(1): (ワッチョイ 9e76-9Arr) 2019/04/20(土)23:13 ID:Y3M0Gl/z0(4/4) AAS
>>467
略奪モード中は維持費10分の1だし
封臣の兵力使ってもオピニオンペナルティ付かないし
普通に町とか略奪するとたんまりもらえるからいいぞ
ただ、城落とせないぐらい兵力少ないとあんまり儲からない
あと部族の集落は落としてもしょぼすぎていまいち儲からない
471: (ワッチョイ b1bb-JNgg) 2019/04/20(土)23:27 ID:86opG1kC0(3/3) AAS
部族制だと結構な威信稼ぎや平和ペナ対策にもなる
バイキングだとtraits入手につながるしメリットは大きい
472: (ワッチョイ 81b1-LyY+) 2019/04/20(土)23:29 ID:rYaR44kU0(6/6) AAS
>>470
え、そうだったん?特に封臣に忠誠ペナルティがつかないって初耳だわ
それって異教特有の効果じゃなく略奪自体がペナルティ無しなの?
473
(1): (ワッチョイ 81b1-JNgg) 2019/04/20(土)23:52 ID:Zswf1BGM0(4/4) AAS
>>469
対策として考えられるのは、海岸沿いor首都に常備兵配置くらい?
474
(1): (スッップ Sdb2-QRMH) 2019/04/21(日)00:10 ID:0e2+2ZSFd(1) AAS
>>469
相手が攻城中なら士気最大で徴兵できるから直轄領はそれで蹴散らしてるな
封臣領は…まあいいかなって…
475: (ワッチョイ adbe-fC6V) 2019/04/21(日)00:27 ID:h/cQApLW0(1) AAS
ゲーム起動しようとするとこういう画面が出てくるんですがなんなんでしょう?
無視してもDLCは適用されてるみたいなんですが。
画像リンク[jpg]:imgur.com
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s