[過去ログ] RimWorld 127日目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: (ワッチョイ 9a73-bbbA) 2019/06/17(月)16:59 ID:+jmo5NS50(6/6) AAS
>>769
Stockpile Stack Limitで30に設定、くらいしか無いんじゃないかなぁ
XXLと併用するとおかしくなるらしいから自分は使ってないけど
778: (オッペケ Srbb-vIBE) 2019/06/17(月)17:14 ID:Cx08CN95r(1) AAS
自動工作MODに在庫数参照して吸出し止めるみたいな設定あったと思うからそれをうまく使えばできるのでは
779: (ワッチョイ f30b-0Jj8) 2019/06/17(月)17:14 ID:G5NNHQnb0(6/7) AAS
これまでツンドラや寒冷針葉樹林でプレイとかしてて
思い立って南国の動物MOD入れて熱帯雨林プレイに切り替えたんだけど
これボムネズミ・ボマロープヤバイな…
立てこもりプレイで扉あけない筈の野生生物なのに陣地内に降って涌く
畑の野菜を食い荒らしたり倉庫の酒を勝手に飲んで食中毒で自爆したり
そんなんだから飼いならした後隔離地域でMAP端に追いやって冬が来たら
勝手に自爆させてたりしたんだけど
熱帯雨林は落雷の野火か死の灰でも降らないあいつら限り死ぬ事がない…
どんどん繁殖して画面端が凄い事になってた…
780: (ワッチョイ db51-YCmz) 2019/06/17(月)17:15 ID:RpXttOVK0(3/5) AAS
>>769
Extended Strage使ってるけど、これにも数量制御機能はないなあ
ちなみにモロコシだと食料用の樽(Food Basket)を使うことになる
2マス家具で7スタック収納可能
781: (ワッチョイ 1a81-LWbF) 2019/06/17(月)17:22 ID:aOahf4bP0(1) AAS
メスブタが身籠ったってワード強烈すぎだろ…ふぅ
782: (アウアウオー Sa92-GEyX) 2019/06/17(月)17:34 ID:AXo9hgvpa(1/3) AAS
>>775
そこまで極端な条件でやっても8℃しか差が出ないとなると、ほとんど意味ないような気もするな。
783: (ワッチョイ 4eec-vI2o) 2019/06/17(月)17:46 ID:D5VsdAmy0(1) AAS
メスブタって訳にはかなり作為的な意思を感じる面白いけど
784: (ワッチョイ 5adb-vI2o) 2019/06/17(月)17:47 ID:sRpoFSiM0(5/7) AAS
わかりやすく最終的な値を出しただけで都合が良くなるように設定した特別極端な条件でもないような
まぁ扉一枚で8℃差をどうみるかだからこれ以上は好みの話だし知らないよ
クーラー一つ追加するか、扉一つ追加するかどっちで済むかの判断ができるようなら十分価値はあると思うけどね
785(1): (ワッチョイ f30b-0Jj8) 2019/06/17(月)17:49 ID:G5NNHQnb0(7/7) AAS
>>782
熱波の時とかその8度であらゆる状況が変わらない?
786(1): (ワッチョイ 4e1d-SHgP) 2019/06/17(月)17:51 ID:8+Y8MLG70(4/6) AAS
8度ってでかくね
どこかのサイトで既に検証されてたが、二重壁が最も断熱効果が高く、
ついで1マスの空間がある状態がいいみたいだな
多分だけど断熱は部屋から2マス先までの影響を受けるんだろうね
だから扉と扉の間に空間があるとそこが緩衝空間みたいになるが、
扉をあけっぱにしてても断熱効果そのものはあるんで一応意味はある
というか自動ドアがないと扉の開閉が面倒なんでいつも片方をあけっぱにしてるや
通る際の開放が気になるなら2マスの空間をつくればマシになるかもね
天候の霧って何か意味あるんかな、暗くなるだけかね
787(2): (ワッチョイ 5adb-vI2o) 2019/06/17(月)17:53 ID:sRpoFSiM0(6/7) AAS
射撃の命中率が落ちるんじゃなかったかな、双方が屋根下の状況下なら無視出来るとかなんとか
788(1): (ガックシ 06b6-9xOb) 2019/06/17(月)17:58 ID:SIS45dWO6(1) AAS
>>786
火事が消える・射撃命中が下がる
789: (ワッチョイ d77d-75zV) 2019/06/17(月)17:58 ID:t/c6R8V90(3/4) AAS
やりすぎて囚人解放できなくなってた
さていくつか戻すか・・・
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
790: (ワッチョイ db51-YCmz) 2019/06/17(月)18:00 ID:RpXttOVK0(4/5) AAS
>>787
なので囮タレットには屋根をかぶせないという手法もある、という話だったな
791(1): (ワッチョイ df76-aqN6) 2019/06/17(月)18:00 ID:6Fv4LJYI0(1) AAS
□扉□
□ □
□開□←常時開放の扉
こんな感じも地味に効果ありそうね
792: (ワッチョイ 4e1d-SHgP) 2019/06/17(月)18:04 ID:8+Y8MLG70(5/6) AAS
>>787-788
ちゃんと意味あったんだなぁthx
>>791
うちはいつもそうしてる。食糧庫は自動ドアができたら両方替えるけど、
他の部屋は片方を大理石扉にしてあけっぱにしてる
美しさが1あがるぞやったぜ!
793(1): (ワッチョイ 4e44-2qry) 2019/06/17(月)18:10 ID:gFeIqAsu0(5/7) AAS
熱波中や砂漠で、出入りがあっても冷凍庫の温度を氷点下で維持を出来るかどうかが重要なので
それが実現できてるならいいのでは。
794: (ワッチョイ 6311-V6AN) 2019/06/17(月)18:21 ID:GRT17Agt0(1) AAS
>>793
クーラーがトラブルなく稼働してればその通りだと思うんだが、ここで話してるのはトラブルがあって氷点下に保てない場合、すなわち熱波や日食の場合の温度管理についてアレコレ工夫しようとしてるんだと思うよ
795(1): (アウアウオー Sa92-GEyX) 2019/06/17(月)18:23 ID:AXo9hgvpa(2/3) AAS
>>785
「50℃超えの場所と繋がった扉を常時開放したとき冷凍庫内の温度がどこまで上がるか」の違いが8℃だからなぁ。
隣が常温の室内ならまた変わるだろうし、料理のたびに通ったとしても常時解放とは程遠いし、実際のプレイではもっと差は小さくなるんじゃないかと思ったんだが。
796: (ワッチョイ 4e44-2qry) 2019/06/17(月)18:23 ID:gFeIqAsu0(6/7) AAS
だから、そういってる。熱波があっても氷点下に維持出来る事が大事なんであって、それが出来てるならなんでもいいんじゃないの。
二重扉だけでは効果が薄いと思えば、工夫すればいい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*