[過去ログ] 【銀河4x】Stellaris ステラリス263【Paradox】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN) 2024/11/07(木)07:55 ID:1/B2ZlG+0(1) AAS
>>300
もっと良いゲームがあるかどうかはともかく、このゲームで派手な艦隊戦やろうとするとクソ重くなるのであんまり向いてないのでは?
302: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW f665-qgt8) 2024/11/07(木)08:13 ID:Nl772pin0(1) AAS
サイバネティクス信条の工学研究すごいね
工学が一番進んでて社会学が一番遅れてるの初めて見た
303: 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sacd-c7M1) 2024/11/07(木)08:55 ID:KPcb460oa(1) AAS
>>288
ガチガチの早期銀河征服みたいなビルドとレールプレイを以てしても、短期決戦以外では起源に対して分が悪いと紹介してくれてる優しさを享受しよう
後半はメナス量産するのと似た感覚でリドル量産してデススタックできるからね

>>295
粉末トラップとかの排除+10年間デバフを消すための機能
DLC本体?抱き合わせ商法で付いてくるものだから期待するほうが酷よ
304: 警備員[Lv.27] (ワッチョイW b2b5-MMyh) 2024/11/07(木)09:05 ID:gg05BzYi0(1/3) AAS
>>286
まあ重くなるしメリット薄いし大したイベントも無いしで
Modで拡張でもしないとLクラスターは切っちゃうから…
305: 警備員[Lv.28] (オイコラミネオ MM91-c9t/) 2024/11/07(木)11:05 ID:dBZB56UfM(1/2) AAS
>>300
大艦隊並べて戦うとわりと派手派手よ
重いけど
306
(1): 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 8d6c-Yk/J) 2024/11/07(木)11:24 ID:YqffLep00(1) AAS
>>300
endless speceの艦隊戦はかっこいいよ
307: 警備員[Lv.27] (ワッチョイW b2b5-MMyh) 2024/11/07(木)11:27 ID:gg05BzYi0(2/3) AAS
ACoT初めて入れてみたんだけどこれ一つの技術ティア終わったらイベントで上位ティア解放の繰り返しで終わりが見えねえ
その都度惑星建て直しや艦船再構築で大変だな
308
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 75d3-qgt8) 2024/11/07(木)12:48 ID:F1gyP+bU0(1/2) AAS
気持ち悪い書き方の奴が居着いちゃったな
309
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 2db3-guIA) 2024/11/07(木)13:20 ID:bc+pCCLh0(1) AAS
起源生命の播種でやってたら唐突に巨人の肩の上での後援者の星系沸いてきて草
調査地点も沸いたから調査したら起源のクリア補正「閉じた円環」も貰えて困惑
310: 警備員[Lv.28] (オイコラミネオ MM91-c9t/) 2024/11/07(木)13:49 ID:dBZB56UfM(2/2) AAS
>>308
なんだいきなり
311: 警備員[Lv.4][芽] (オッペケ Sr79-J5MF) 2024/11/07(木)14:22 ID:1eqhXIjur(1) AAS
普段Vittoria3やっててセールだったんで買ってみた
序盤が調査と開発で結構暇なのと用語が独特なの多くて眠くなる
312: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 124d-qXI0) 2024/11/07(木)14:58 ID:wNvdPv3V0(1) AAS
>>309
AI帝国の起源だったとか……?
313: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW e924-DZxP) 2024/11/07(木)15:32 ID:cabox+KP0(1) AAS
艦隊戦は自分でMOD作って戦闘移動速度半分くらい、転回速度を4分の1くらい(攻撃衛星とかは十分の一くらい)
武器ダメージ全般を半分か三分の一くらいにすると重量感とバカスカ撃ち合うドンパチ感がちょうどよくなる(個人の感想です)

……のはいいのだが頻繁にアプデされるせいでいちいち対応版作って修正するのめんどくさすぎる…
314: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 75b6-uZqn) 2024/11/07(木)16:16 ID:/P1QYXq70(1) AAS
プレイ感的にはその位の重量感で撃ち合いたいが時間の進むペースで考えると明らかに腑に落ちないというジレンマ
315: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ d2c8-bnAn) 2024/11/07(木)17:01 ID:4ByhvnW40(1) AAS
その手の戦闘をゆっくりにするMOD入れてたこともあったけど、序盤の少数同士の戦いでも一か月くらい延々戦闘してて時間かかりすぎだわと切った
316: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW f6ae-DZxP) 2024/11/07(木)17:35 ID:nzunLUSK0(1) AAS
攻撃衛星とかベヒんモス要塞惑星は転回速度が普通の大型艦と似たりよったりなせいで
コルベを追いかけてクルクル回りだすとかプルプルし始めるのやめてほしい
攻撃衛星でも設定上は直径1000キロくらいはある物体だよな…?
317: 警備員[Lv.1][新芽] (スップ Sdb2-S9mm) 2024/11/07(木)18:21 ID:fThaJ7lld(1) AAS
異次元の恐怖くんがキョロキョロしてるのすき
318
(1): 警備員[Lv.7][SR武][R防][芽] (ブーイモ MMb2-ykeO) 2024/11/07(木)19:24 ID:u6Ub+TpzM(1/2) AAS
仮想現実やってみたけど、弱くない?
要は人口が即座に補充される&出力が倍増される代わりに植民地が3-4個になる訳だけど
仮想現実できる頃には大量の植民地&人口を抱えてるから全体の出力的にはむしろ落ちるし
大国ならずっと植民地と人口が増えるから国力上がり続けるけど
仮想現実の植民地からくる国力はほぼ頭打ちになる。(建造物アップデートやアセンションティア上昇くらい)
植民地が限定されるせいで終盤に重要な軍許容量を上げる要塞建造場所もなくなるし。

総合的に見て、植民地管理の手間が減る&人口が減って処理が軽いみたいなメタ的な面では凄くいいけど
出力で考えたら大国をそのまま続けた方が強くない?
319: 警備員[Lv.1][新芽] (スップ Sd12-VLDV) 2024/11/07(木)19:45 ID:lRKFnRWBd(1/2) AAS
仮想現実やるなら速攻で取らないとな
>>318
何年に伝統3個目終わらせたんよ?
320
(1): 警備員[Lv.7][SR武][R防][芽] (ブーイモ MMb2-ykeO) 2024/11/07(木)19:50 ID:u6Ub+TpzM(2/2) AAS
2290年頃
もっと伝統特化なりして加速すべきか。
早い段階で仮想現実で国力跳ね上げて、アドバンテージある内に侵略しまくるのがいいのかな
1-
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s