[過去ログ] シュタインズゲートの牧瀬紅莉栖はヽ(*゚д゚)ノカイバーカワイイ 35 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869
(3): 2011/07/19(火)21:30 ID:GCY5NIbN0(9/11) AAS
助手小説とかも、そういう風に物語の大きな部分に
改変あるの?それともただ助手視点になって助手の気持ちとか
あらわになっちゃう感じで大筋は原作通りなの?
870: 2011/07/19(火)21:31 ID:tjX14vdb0(6/7) AAS
>>868
サンクス。明日買ってくる
871: 2011/07/19(火)21:32 ID:GCY5NIbN0(10/11) AAS
ん?なんか心配しすぎか。明日買ってくるw
872: 2011/07/19(火)21:33 ID:c6cfZm4U0(7/8) AAS
気になるなら買って呼んだほうが早い
気に入らなきゃ売ればいい
873: 2011/07/19(火)21:35 ID:AgziX4oi0(2/2) AAS
>>869
蝶翼までのストーリーだからまだ分からんがアニメベースで辿るっぽい

Dメールによる記憶の書き換えの過程関係がちらほら出てくるのが助手視点の良さではないだろうか
874: 2011/07/19(火)21:36 ID:zyZn5s23P(1) AAS
>>818
ヴァルハラといえば助手がやっぱ健気でかわいすぎる。
オカリンは助手をこんな目(拉致→強制研究)に巻き込んだ形で負い目的なの
感じてるのに、助手は一切文句言わないでいきなり「会いたかった。
もう二度と会えないかと思った」と泣いて抱きついてくる。
絶望したオカリンに「あんたを信じてるから迎えに来て」と励ますなど。
虚勢も張れないでデレまくりなんだよね。

セルン支配完成のたくさんの世界線で、
あの時系列時点でかなり惹かれてたのと、その後もオカリンを支えにして
34年の死まで生きてたのだろうと推測してと胸熱だった。
省1
875
(2): 2011/07/19(火)21:37 ID:m/fMsVpn0(7/7) AAS
>>852
どの場面のことだ?
876: 2011/07/19(火)21:38 ID:eknNT/zH0(13/15) AAS
>>875
気のせいかと思ってたがオカリン印象で空気読めないが追加されてた
877: 2011/07/19(火)21:39 ID:Q+SofUje0(1) AAS
>>869
まだ1巻しか出てないから、特にオリ展開とかはないな
878
(1): 2011/07/19(火)21:40 ID:As25V2MH0(7/9) AAS
リベリオンはSERN関連の話はいいよね
鈴羽に狙撃されそうになって微笑む未来助手とか
879
(1): 2011/07/19(火)21:42 ID:v3CDxg4a0(2/3) AAS
>>875
空気読めない云々はβ中鉢の所だと思う
中鉢に会って何を話して良いか分からず混乱気味な助手に対して
そんな事言ったら中鉢が逆上する天才だから理解できない、空気読めとオカリンの独白
これはオカリンってより作者の独白くせーけどな
880: 2011/07/19(火)21:44 ID:eknNT/zH0(14/15) AAS
>>879
そこじゃなかったと思う
881: 2011/07/19(火)21:45 ID:R0ebLcqC0(1/3) AAS
それは空気読めないとか天才とかそうい問題じゃなくて
父親と上手くコミュニケーションが取れなくなってるってだけなのでは・・・
882: 2011/07/19(火)21:47 ID:7DIy8EDX0(8/8) AAS
>>869
助手小説は、
α世界線メルト消滅前後のオカリンに惚れ込みまくってる助手→β世界線の刺される日の助手→
α世界線のオカリンと出会う日の助手

こういう感じのRSで夢で記憶がループしてる説を採用してるのが独特かも
冒頭でほぼネタバレしまくり

この視点から、助手が最初からオカリンに刺殺を言われ興味持ったのとか、オカリンが刺殺日の助手
にタイムマシンで会うと不審者扱いというより親しげだったのとか説明してる

これは改変なのか公式なのかは不明なところ
883: 2011/07/19(火)21:57 ID:eknNT/zH0(15/15) AAS
>>863
ミンゴス曰くアニメの紅莉栖は人の目を気にして控えめになっているそうな
884
(1): 2011/07/19(火)21:57 ID:aY/H8gDK0(1) AAS
スライトフィーバーは
なんでこいつに書かせたってレベルだから助手ラノベと比較するのは助手ラノベの作者に失礼
原作の雰囲気とかキャラとかを理解してない
ああいうのが書きたいならオリジナルでやればいいんだ
よくあるコミカライズ失敗の例
885: 2011/07/19(火)21:58 ID:R0ebLcqC0(2/3) AAS
スタッフに原作より柔らかく演じてくれって言われたらしいな
886: 2011/07/19(火)22:00 ID:JJ4Zj0jU0(2/2) AAS
>>878
助手自信もそう言ってるけど
きっと鈴羽が話したことで未来で自分が狙撃される事を覚えてたんだろうな
と考えるとより時間の輪が強固なのを感じて哀しいような切ないような
887: 2011/07/19(火)22:03 ID:c6cfZm4U0(8/8) AAS
>>884
リベリオンの作画のほうがなんでこいつに描かせた状態だと思う・・・
888: 2011/07/19(火)22:12 ID:uy2QgVI20(4/5) AAS
というか、しゅたいんずげーと!とブラウニアン以外のは微妙・・・
他の3作は全員女性作画だっけか。
やはり女の人の書く漫画は何かしら違和感があるんだよな。
いや、勿論女性の描いた漫画で素晴らしいものはたくさんあるが。
1-
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s