[過去ログ] GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
329
(2): 295-298 02/11/21 02:05 ID:hfYFlidv(1/11) AAS
>>325
漏れは詳しくないんだが、それはGPL界隈のデベロッパの大勢の解釈なのかなぁ
外部リンク[html]:www.gnu.org
外部リンク[html]:www.zdnet.co.jp
外部リンク[html]:www.oracle-master.org
330
(2): 295-298 02/11/21 02:07 ID:hfYFlidv(2/11) AAS
例えば
外部リンク[html]:www.oracle-master.org
の後半で
 “四つ目はライセンスとコピーレフトの問題です。”
に続く部分の解釈は>>325のそれとは異なるのかなと。
331
(2): 295-298 02/11/21 02:13 ID:hfYFlidv(3/11) AAS
外部リンク[html]:www.zdnet.co.jp
の中の
 “だがCorelのベータ版使用許諾は本当に”
に続く部分の文脈は事情は異なるが、社内版ソフトに関する記述アリ
332
(4): 295-298 02/11/21 02:27 ID:hfYFlidv(4/11) AAS
例えば、社内のあるプロジェクト(つまり個人でなく複数の人間)の中で
オープンソースソフトウェアをカスタマイズし、プロジェクトの中で
運用テストもしているとしてだ。このソースコードを何時公開するかを
決定する権利が会社に無いという解釈が大勢なのかという話にもなるな。
334
(2): 295-298 02/11/21 03:14 ID:hfYFlidv(5/11) AAS
別の言い方をすれば

社内(会社とNDAを結んでいる人間同士)で
カスタマイズしたGPLソフトウェアのバイナリやソースコードを
共有する場合にも、GPLが必ず適用されなければならないという
>>325の解釈は果たしてメジャーなのかな、という話になるな。
335
(2): 295-298 02/11/21 03:19 ID:hfYFlidv(6/11) AAS
>つまりいつ公開するかは各人の自由ですが
 
NDAをシカトして社員が各々自由に公開していいという
解釈かな。その解釈はオープンソースコミュニティの間では
メジャーな考え方なのかな。にわかに信じがたいんだが。
336
(2): 295-298 02/11/21 03:25 ID:hfYFlidv(7/11) AAS
別の言い方をすれば、会社と労働契約を交わしている社員が
上司の命令をシカトしても問題ではない。ということかな。
338
(2): 295-298 02/11/21 03:30 ID:hfYFlidv(8/11) AAS
>>332で言うプロジェクトとはつまり
会社がエンジニアを組織して、会社をあげて
「とあるオープンソースソフトウェア」の改良作業に
着手するということだ。カスタマイズされてゆくソースコード
にアクセスできる末端エンジニアの自由意志で一般公開の
タイミングを選択できるとしたら、それは会社にとって
名誉を貶める問題になることは想像に難くないわけで。
 
クオリティ・クリアランスを満たさない改変コードを晒す
省1
339: 295-298 02/11/21 03:33 ID:hfYFlidv(9/11) AAS
ゴメソ。かぶった。
340: 295-298 02/11/21 03:35 ID:hfYFlidv(10/11) AAS
>>337
うぉ、そうだったんか。合点がいった気がする。
341
(2): 295-298 02/11/21 04:03 ID:hfYFlidv(11/11) AAS
>>337
>非公開にしたい理由が貴方の職場にあるのなら
 
そう、>>319に書いたとおり今まで社内でやってきた
オープンソースソフトの修正の全てを公に提供して
きたわけじゃあないんだ。
 
一番多いのが、一時しのぎの目的で修正する場合だな。
即席の改変作業になるので改変部分のコードはいい加減。
修正アプリは使い捨ても同然なので、改変部分を整頓する前に
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.988s*