[過去ログ] GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
809
(3): 2008/10/02(木)16:40 ID:Pxy/w+vg(6/6) AAS
>LGPLライセンスに「加えて」あなたが選んだ条件の下で配布できる。
>っていう話なのかな。

そういうことだね。『ライブラリ』(←LGPL)を含む実行形式の再配布に関しては

LGPLを守らなければならないという大前提の上で成り立つ
ライセンスを追加できるということ。
このライセンスの文書にはLGPLを守れという一文が入る。
このライセンスとLGPLのは常に1セット。切り離せない。
このライセンスは、『ライブラリ』を含む実行形式の取り扱いについて
LGPL100%互換。衝突・矛盾はひとつもあってはならない。

>で、例えば再配布禁止にして配布した場合なんだけど、それって1節と矛盾しないの?
省2
811
(3): 2008/10/02(木)19:15 ID:buXSXhI8(2/2) AAS
>>809
つまり、同じLGPLでも「ライブラリ」か「ライブラリとリンクした実行形式」かで挙動が違うってことなのかな。
とすると、「このソフトウェアはLGPLライセンスで配布されています」ってのは、
再配布が可能なことや、ソースが公開されていることを必ずしも意味しているわけじゃないのか。
ややこしいんだな……。

>>810
>DLL
っていうと、実行ファイルのみならず、それと動的リンクしたDLLに対してもリバースエンジニアリングを禁止できないのか?

>モジュール
pure Pythonモジュールとかパッケージって、PythonスクリプトであってDLLじゃないよね?
省5
829
(3): 2008/10/09(木)22:42 ID:L4HG265F(1/2) AAS
えーと
>結局のところ「そこで、実行形式はこのライセンスで保護される」ってのは、
>「実行形式もLGPLライセンスで配布されなければならない」ということ(>>808
が正しいとして、
>ライセンスを追加できる(>>809

>ライセンスの追加は10項違反になる(>>815
が食い違ってるように見えたんですよ。
で、
>実行形式のライセンスはそれら全てのライセンスを列挙したものになる(>>815
省9
831
(1): 2008/10/09(木)23:44 ID:RK7A1U35(1) AAS
>>809だが、しばらく見てなかったので適当に

>>829
>>結局のところ「そこで、実行形式はこのライセンスで保護される」ってのは、
>>「実行形式もLGPLライセンスで配布されなければならない」ということ(>>808
>が正しいとして、
>>ライセンスを追加できる(>>809
>と
>>ライセンスの追加は10項違反になる(>>815
>が食い違ってるように見えたんですよ。

v2-10をよく読んでほしい。これは『ライブラリ』(または『ライブラリ』を基にした著作物全般)について言及している。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s