ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (907レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

27: 25 2023/11/20(月)12:16 ID:6j8Unkop(1/6) AAS
努力家やね
Unityの同志だったらテクニカルな情報の共有とかできたかもしらんけど、UEとUnityって多分分かり合えないよなあ
UEが何の言語かも知らん(この書き込みの後に多分調べる)
30
(1): 2023/11/20(月)12:31 ID:6j8Unkop(2/6) AAS
blueprint?に似たことはUnityでもできるけど、コーディングしないと実装できる機能の制約が強すぎて頭打ちになるかチープな仕上がりになりそう・・・
かといってC++はC#より難しいから、C++覚えろって言うくらいならUnityを勧めたい
お前もUnity信者にならないか?
32: 2023/11/20(月)12:56 ID:6j8Unkop(3/6) AAS
いけるかいけないかじゃない、やるんだ

とりあえず、3Dモデルを生成してアニメーションを再生するまでの流れをC#で実装したソースコードなら、ググればそこら辺のサイトに落ちてる
それをパクッて実行して、目的の処理がエラーなく完了したことを確認したらソースコードとにらめっこして意味を咀嚼する
なんとなくでもいいから意味を理解したら、次の目的を決めてググってパクッて咀嚼する、それを繰り返す

時間はかかるかもしれんけど、わいはそれで結構様になった
UnityにしろUEにしろ高品質なゲームを求めるなら、ビジュアルスクリプティングの限界を感じて言語勉強しときゃよかったと後悔する日がいつか来るで
33
(2): 2023/11/20(月)13:10 ID:6j8Unkop(4/6) AAS
パクリこそ正義みたいな言い方になっちゃったけど、最終的に自分の目的に沿った処理に改変してオリジナリティを出すところまでがワンセットやからそこは気をつけてな
36: 2023/11/20(月)21:08 ID:6j8Unkop(5/6) AAS
「3Dモデルのオブジェクトを生成するコード」とか「キー入力でモーションを再生するコード」みたいな粒度の細かい要素はパクリでいいんちゃうか
細かいパクリコードを自分でくっ付ければそれはもうオリジナルや

1行1行はパクリかもしれないけど、どうせあの機能やこの機能ってどんどん機能や設定の追加・結合を繰り返していけばいずれはオリジナリティ溢れる面白いゲームになるんや
と信じて自分のゲームを作っとる
ビジュアルスクリプティングも大体同じことが言えるんやないか
44: 25 2023/11/20(月)22:29 ID:6j8Unkop(6/6) AAS
楽しむことが大事なのは間違いないけど、ビジュアルスクリプティングがコーディングの下位互換であることは頭の片隅に置いておいたほうがいい

例えばビジュアルスクリプティングには物体同士の衝突判定を実装する方法がない!
衝突判定を実装するにはコードを書くしかない!
みたいな詰み要素がどこかに潜んでるかもしれない
流石に衝突判定は大丈夫だろうけど、ビジュアルスクリプティングでゲームを作り込んでいけばいつかそういう壁にぶち当たると思う
作りたいゲームに求める品質が高いほどこの壁にぶち当たる可能性も高くなるで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s