[過去ログ] FPS Creator (968レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2005/10/20(木)20:05 ID:nZZcqL0p(1) AAS
つまり二割か
317: 2005/10/20(木)20:05 ID:TSVFCLTd(1) AAS
これじゃあ売れないよ
318(1): 2005/10/20(木)20:05 ID:pZjrmBF8(1) AAS
>X10
4999ドル売上げ→払わんでいい。
5000ドル売上げ→1000ドル払え!(一回だけ)
、、、って事らしい。
つうか、絶 対 売れないから大ジョブ。
319: 2005/10/20(木)20:05 ID:5lOcepok(1) AAS
んーX10こないなぁーと思ったら
船便かよw
320: 2005/10/20(木)20:05 ID:RQsWklff(1) AAS
X10のテクニカルデモらしいが誰かやってみた?
外部リンク[html]:www.gamershell.com
321(1): 2005/10/20(木)20:05 ID:saIqTrd9(1) AAS
やっとx10届きました
マニュアルなんて気の利いたものはなく
紙一枚すら入ってない潔い仕様ですw
でもVISTAマシンとして購入したDELLが来ない
322: 2005/10/20(木)20:05 ID:A5d6lnJw(1) AAS
>321 無事到着おめ
収録されてるマニュアルPDFの内容は充実してるのでしょか?
いろいろ動いてる様子をチェックしてみたいんだが、
何故かX10の動画って、オフィシャル製以外あまり見ない気がする。
動画撮るにしてもFLAPSとか動けん位重いんかな。
323(1): 2005/10/20(木)20:05 ID:g1WIQdXP(1) AAS
インスコしたがx10は重い、操作に関してもx9版とそんなに変わらないし
VGAはATIの2400
マニュアルはx9版とほぼ同じ
Geforce9600で1万くらいのを購入予定ですが
x10でいいところは画面がきれいなところくらいかも
324(1): 2005/10/20(木)20:05 ID:TjXQ1JaA(1) AAS
>323 dデス、、
って事は、デモ動画みたいな大人数戦闘もPC次第では無理なんでしょうか、
あとAI同士の戦闘とかラグドールとか、ちゃんと機能してますか?
またX9の時みたいに補完パッチ続ける気なのかなー
325(1): 2005/10/20(木)20:05 ID:IsP7DKw/(1) AAS
>342
現在のスペックがセレ2.93Ghz、メモリ2.5GB
VGAがRH2400pro256MBの貧弱スペックです
fpsが20きりますw
AI同士の戦闘ですが設定をしてやる必要があるみたいですが
今のところ重すぎるのでチェックできてません
326: 324 2005/10/20(木)20:05 ID:pZZREpip(1) AAS
>325 うちにも着ました。
コレを機にうちもVISTAマシンを新調したんですが、
(Q9450 GF8800GT MEM4G)でポリ密度が重なってるとこ見たりすると急に重くなります。
AIは右クリックで表示される設定項目から(敵、中立?、友好)が選べるみたいです。
一応AIの動きも階段を登って追いかけて来る等、X9よりは良くなってる気がしました。
327: 2005/10/20(木)20:05 ID:pp4+3abv(1) AAS
trueSpace7.6が無料公開だそうな。
これでFPSCでも使えるXファイルの読書きが可能になる事を祈る、、、
328: Raid [chababdz@gmail.com] 2005/10/20(木)20:05 ID:5WBJUp/8(1) AAS
Hi I want models of FPSCreator for games.
Thank You, and Bye
329: 2005/10/20(木)20:05 ID:uYoIp2fF(1) AAS
What kind of model do you need?
330: [sage ] 2005/10/20(木)20:05 ID:WMszacjJ(1) AAS
>315 :X10のライセンスって、5000ドル売ったら1000ドル払えって事らしい。
もしかして5000ドル毎に1000ドル 払わないといけないとか?
1万ドル売れたら2千ドル払うとか。
331: 2005/10/20(木)20:05 ID:DSTellTh(1) AAS
hosyu
332: 2005/10/20(木)20:05 ID:GvvsARwz(1) AAS
これ、X9の方はフリー版が出てるんだな
単体で遊べるゲームのビルドが出来ないのはちと痛いけど使用日数の制限とかも無いみたいだし、
作成したマップや付属のオブジェクトをDarkBASICでそのまま読み込めるからFPS以外のゲーム作りにも使える
商売は別として個人で楽しむ分には結構良さげな気がする、タダだし
333(1): 2005/10/20(木)20:05 ID:ywVOHV7z(1) AAS
個人的にはこういうツールを使うよりもID SoftwareのFTPからゲームエンジンのソースコードを入手して改造していったほうが建築的かと
Half-LifeのValve SoftwareやCall of DutyのInfinity Wardもそうやって育ったのですから
そういえば昔、ValveはWorldCraftというQuake1用のマップエディタを販売してたっけ
あれは鬼使いやすかった
Quakeエンジンはパラメータを書き換えるだけでもけっこうオリジナリティーが出せますよ
オススメはQ1エンジンかQ3エンジン
分かり易さやカスタマイズ性はQ1エンジンのほうが上かも知れない
QuakeCとかもあるし、ツール類のソースコードも公開されてるし
こういうツールで一から作るよりも市販ゲームを改造していったほうがモチベーションは持続しやすいような
始めからほとんど形になってるしね
省1
334: 2005/10/20(木)20:05 ID:5IPBDNLl(1) AAS
いや、ゲ製板辺りならともかくここは原則としてプレイヤーが集まる板だからな
別にクリエイターを目指す訳でなく、ゲームプレイの延長としてちょっと自分でもゲーム作って遊んでみたい、
って奴にとっちゃその手段が建設的(って言いたかったんだよな?)であるかどうかなんて無意味なことだろ?
そう言う連中にはこの手のツクール系ソフトの「とっつき易さ」こそが重要なんだよ
お絵描きツール感覚でマウスぐりぐりするだけでマップ描けて、敵や障害物やアイテム並べたら後はスタートと
ゴールを決めればすぐにそこそこ見栄えのする「俺ゲー」が遊べるんだぜ?
モチベーションの維持とか考える前にゲームが一本(それが面白いかどうかは、まぁ別として)完成するんだよ
そうやってゲームを作る楽しさや完成させる喜びを味わって、もっと面白くしたくなってゲーム作りに嵌まって、
やがてFPSCで出来ることに限界を感じる様になって、それからでいいんじゃないか?>>333が奨めるツール類に
手を出すのはさ
省3
335(1): 2005/10/20(木)20:05 ID:fSuhvw9K(1/2) AAS
334とちょと重複するが言わせてくれ。
おれがこの3年遊んだ(起動した)時間の一番長いゲームって、
困った事にこのFPSCなのだ。
確かにMOD出来る可能性を残してくれている素晴らしいゲーム&ツールは多々あるが、
やっぱり習得するにも導入するにも結構大変だった。しかも出来たところで単なるネタ扱い。
実際一文の特にもならんのでモチベーションが維持し難い(確かにスキルは身につくが)
FPSCの場合、何より(売ってもいいよ)が超強力。
そして、アホでも5分で理解できるインターフェイス。
このコンビネーションは本当に次世代の遊びの可能性を示している。
何故なら、作る側にとっても遊ぶ側にとってもすげー都合が良いから。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 633 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s