[過去ログ] 信長の野望 覇王伝2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 2011/05/03(火)07:47:43.98 ID:m8rnS26W(1) AAS
ポリシーに屈して浅井家の家臣全員の政治を70まで変更した…(長曽我部はまだ耐えれる)。
強豪大名(上杉とか織田)も選んで同盟→手切れ→同盟の繰り返しでお金送る手段を作るべきだったか。
306: 2011/06/06(月)19:06:11.98 ID:zWkNaRGl(1) AAS
>>通常同盟は友好度が5だか10位下がるだけだが

ちなみに下がる前が55以上なら5下がり、50以下なら10下がる。
攻め込んだり威圧したり同盟の申し込みを断った場合も同様。
319: 2011/06/19(日)08:53:36.98 ID:UNPU/IgT(1) AAS
足軽を雇うなら10〜12月なら安く雇える。
城の治安や実行武将の采配が高いと安く雇える。

訓練の効果は説明書には采配が影響と書かれているが誤りで、実際には戦闘が影響。

米相場は毎月変動する。売るなら2.1か2.2の時が狙い目。
凶作が発生すると高くなり、2.4とかになる事も。

政治の高い武将は気合がMAXでなくても内政で最高の結果を得られる。また、忠誠も多少内政の効果に影響する。
気合増加量が大名と同じになった秀吉なら気合10でも最高の結果が出せるぞ
詳しい計算式は>>17>>155

雑兵は弱いが、どんなに訓練度が高くても総兵士数が敵より少ないと士気が下がりやすくなるので、
序盤は兵士数水増しのために雑兵を混ぜるのも有り。
449
(1): 2011/12/28(水)21:48:38.98 ID:Ln7+GqEK(3/3) AAS
>>448
ありがとうございます。
7月の兵糧収入は、本城・支城は関係なく、知行地を割り振っていない国であれば、足軽もなしとして、
  貫高×(100+人口)÷100
ですよね。そして足軽がいると、その数値の半分減って、同じく足軽の数値の半分の米が消費されるのは、雪に見舞われたケースですね。
 もしかして、大豊作・豊作・凶作・大凶作の時の乗数とかも調べられましたか?

 それと、米の売り相場で、最初の月は2.8、それ以降は2.4より高いレートを見かけたことがないのですが。
500
(1): 2012/01/22(日)18:18:57.98 ID:h23QyDYS(2/2) AAS
>>499
引っ張り出してやってみたが20000じゃできなかったわ
905: 2012/11/26(月)04:43:26.98 ID:JdE6wG2y(1) AAS
そもそもコーエーはシステムソフト訴えたのに
以前に自分も中国からパクったりしてたもんな
外部リンク[htm]:www.shinings.net
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*