[過去ログ] 信長の野望 武将風雲録 その9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529
(1): 2013/01/03(木)21:21 ID:dJgAJbZe(1) AAS
行動力が上がる…のは天翔記か。
それまでの野望はどうなんだろ。ネタ同然かな。
タイトル名に入ってるから意識して設定しました、みたいな。
COMが担当する大名はわかるんだけどな。(好戦的になるということかな?)
530
(1): 2013/01/04(金)14:45 ID://USkBRt(1/3) AAS
一応「野望が高い方が工作・混乱が成功しやすい」ってのはあるな>野望パラの使い道

今の信長なら使い出がありそうだけど、この作品では
「そんなことする暇があったらとっとと攻める」だしなぁ〜。
消費行動力が家臣で50城主・大名で100は流石に使い勝手悪過ぎ。
531
(2): 2013/01/04(金)18:27 ID:bYfKksDi(1) AAS
誘降も相性によりけりだから殆ど使わないからな
良くも悪くも「戦は数」を地で行く作品だわ
それ故シンプルでとっつきやすいんだけど
532
(1): 2013/01/04(金)19:19 ID:3Uq4PyN8(1) AAS
技術 米の売買 製造 褒美 と軍事コマンドだけで十分だからな
533: 2013/01/04(金)19:40 ID:9KdgqlG5(1) AAS
まあ、だからこそ引き込もり縛りプレイも面白いんだよね。
534
(1): 2013/01/04(金)19:47 ID://USkBRt(2/3) AAS
>>531
誘降は

・こちらに茶器がある
・それなりの能力のある、忠誠の中〜低の武将がいる(能力or忠誠低過ぎだと戦場に出て来ない)
・それなりに兵のいる(寝返った時に戦力が増える)初期に使用する

位だな。
535: 2013/01/04(金)19:48 ID://USkBRt(3/3) AAS
>>532
取引量増加の為に多少は開墾はするかな。
もうちょっと町投資はなんとかならなかったのだろうか。
536: 2013/01/04(金)20:08 ID:th8TVym/(1/2) AAS
S1、2織田で浅井脅迫はセオリー
茶器回すのめんどいのです
537: 2013/01/04(金)22:55 ID:UJWM0xhc(1) AAS
>>534
PC98版だと金0の時に誘降すると電卓表示で65536まで金を贈れて、30000ぐらい贈ったら20000から30000ぐらいの金をボロ儲けするバグ技があったが。
538: 2013/01/04(金)23:15 ID:QrbLwzZH(1/2) AAS
>>531
誘降って戦場で寝返りを約束させる工作だっけ?
そいつは戦争になったら勝手に速攻で寝返って元の味方にタコ殴りされるだけだからいまいちだな。
おい!半兵衛!貴様は智謀がゼロなのか?って思ったことが何度もあった。
半兵衛総大将で攻めてきたときに本丸空けたら総大将が真っ先に突っ込んできたこともあったし。
突撃でとっ捕まえて一発逆転と喜んでいた厨房の頃。
539: 2013/01/04(金)23:16 ID:QrbLwzZH(2/2) AAS
追記
さっきの半兵衛は官兵衛だったら分からんでもないんだがな…。
村重を説得するために単身乗り込んでとっ捕まって幽閉されたくらいだから。
540
(1): 2013/01/04(金)23:54 ID:th8TVym/(2/2) AAS
しかも下った相手のことを覚えてないもんだから
誘降してないのに、CPU同士で誘降して
何故かこっちに誘降する始末
541
(1): 2013/01/05(土)00:46 ID:ljNveaXN(1/2) AAS
>>529
取扱説明書には「謀反に対する下心、天下人になりたいという執着心をあらわします。
高いほど大名は戦争を起こしやすく、家臣は謀反を起こしやすくなります」とある。

野望が高いからと言って、そんなに好戦的でもないけどね。
もちろん、低いと本当に動かない。

>>530
一応脅迫成功率も上がるはず。
542: 2013/01/05(土)00:52 ID:pFRG0v2A(1) AAS
>>540
「○○○○と××××が密議をかわしていたそうです」の一文が見えたら
成否はともかく取り敢えずは漁夫の利を狙ってみるな

もたもたしていたら、CPUに逆のパターンもやられるが
543
(2): 2013/01/05(土)01:00 ID:x0G0HWtr(1) AAS
本当におバカなCOMなんだけど忠誠値が低くて能力の高い武将をゲットしようとしたら、小狡く
城代に抜擢して誘降出来ない様にして来たりして訳分らんわ。w
544
(1): 2013/01/05(土)01:04 ID:ljNveaXN(2/2) AAS
>>543
野望が高い武将は、忠誠が高くても城主から外す傾向がある。
545: 2013/01/05(土)01:10 ID:Wyb/sq2U(1) AAS
>>541
脅迫は愛用者にとっては地味に大きいからな
実はこれが一番実用的な大名野望数値の意味だろう

>>543-544
ソイツより政治が高い武将を送り込んでしばらく放置
COMの城主交代にはサイクルがあるので1度外しても、いずれは元に戻すことを繰り返す
やはりバカはバカなのでw
546: 2013/01/08(火)12:29 ID:J/ruEwGO(1) AAS
野望低めな謙信でやって脅迫プレイ(こう書くとなんか卑猥だなw)すると
さすがに他大名との差を結構感じたりする
547: 2013/01/08(火)21:09 ID:4KSIe8ca(1) AAS
そう言えば以前信長でプレイしてた時、兵400以上・鉄砲150位の足利義輝を信長自身の
恐喝で屈服させた事があるにも関わらず、上杉憲政・浅井久政・畠山義綱などの低野望武将で
プレイした時は相手にもして貰えず無視された事を思い出した。
脅迫プレイには野望値は結構大事なんだね。
548: 2013/01/09(水)10:59 ID:e5Qjcfwm(1) AAS
現代でもそれは同じだな。
信長さんは現代で言えば有力やくざ勢力の筆頭、みたいな。
上杉憲政なんて民主党の歴代総理みたいなもんだろ。
あんなのが脅しをかけてきてもびびる奴は少ない。
もっとも、民主党の党首なんて特亜に国を売る野望があったけどな。
1-
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s