[過去ログ] 信長の野望 武将風雲録 その9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2012/05/01(火)09:51 ID:+TJBK5Q8(1) AAS
名古屋生まれの名古屋育ちで現在も名古屋在住だと
どのシナリオからでも尾張を使ってしまう。
どこか面白い国無いですか?DS2版です。
79
(1): 2012/05/01(火)15:39 ID:exJ76D65(1) AAS
美濃
80
(1): 2012/05/01(火)17:22 ID:rLVKFa8y(1/2) AAS
78さん
伊勢の北畠でやってみては?

紀伊の鈴木が案外使えるのには驚き

鉄砲があると
かなり楽ですね
81: 2012/05/01(火)19:49 ID:rLVKFa8y(2/2) AAS
竹中半兵衛 山中鹿之助 配下にしたら何か嬉しい武将 黒田かんべいは・・・謀反が怖い
82: 2012/05/01(火)20:13 ID:6zB1sIIe(1) AAS
奥田さん長生き杉クソワロタ
83: 2012/05/01(火)22:46 ID:av89qLFb(1) AAS
>>62に触発されて相良でプレーしてみたら1567年8月に島津制圧して九州統一出来たけど、薩摩に鉄砲
500もあってワロタ。
相良は仕官武将含め武力が高い武将が多いから、はっきり言って難易度は低いね。
ただ、相良と言っても当主は4年位で逝ってしまうから深水なんだけど。
84: 2012/05/02(水)09:47 ID:9DtH0fzJ(1) AAS
>>79
>>80
とりあえず近県の美濃や伊勢、高山も好きなので飛騨あたりからやってみます
85: 2012/05/02(水)11:36 ID:PwZhCcmg(1) AAS
>>72
入門モードは好戦的だが、背後の守りを全く考えない。
また、攻め込む時も多くの武将に兵士を分散させるので各個撃破がたやすい。

実力モードはあまり戦争を起こさない。その代わり、>>73にあるように
最前線に兵士と武将を集めようとする。
また、攻め込む時は最小限の武将に最大の兵士を割り当てようとする
(ただし、武将一人だけで攻め込むことは無い。最低2人)。
86: 2012/05/02(水)17:32 ID:IP7ruEHQ(1) AAS
実力派だとCOMの内政早いよね。武田が10年で鉄砲量産しててヤバイ…
87: 2012/05/03(木)05:15 ID:QCxKpub9(1) AAS
何故どのモードでもCOMは攻撃側総大将を足軽にするんだろう
これさえなけりゃCOM同士の勢力が様変わりして面白いのに
88: 2012/05/03(木)12:44 ID:Xe5ipDbw(1) AAS
本陣から動かないんだからあまり関係ない
むしろ鉄砲隊に突撃するのはどうかと
宇都宮でやっても真田が簡単に落ちる
89: 2012/05/03(木)15:07 ID:52i4BIN8(1) AAS
いくら実力モードでも
COMの上杉憲政や神保が数年で技術200程度になるのは納得できない
金米も4桁蓄えてるし
90: 2012/05/03(木)16:18 ID:4kOXCc0i(1) AAS
確かに実力モードのCOMの内政値の上昇率や鉄砲保有数は、バブルっぽくて異常かも知れない。
だからこそ自国の技術革新には目もくれず、金・米・兵を貯めて技術・鉄砲・金・米を国ごと奪い
取れば無問題。
飛騨や能登などの弱小国でプレーしていると、技術値なんて上げる余裕は皆無だわ。
91: 2012/05/03(木)19:24 ID:eoQm4v2h(1) AAS
実力モードは速攻が大事よね
序盤にいい具合に米相場が高くなったり低くなったりすると楽なんだが
92: 2012/05/05(土)19:20 ID:vIBTkLVz(1) AAS
能登の畠山でのプレーが結構面白い。
本願寺との生存を賭けたガチバトル〜斎藤氏との激闘飛騨決戦〜信長と美濃をめぐり壮絶な戦いの日々〜
軍神謙信との越後戦記〜琵琶湖に咆える畠山鉄甲船軍団の圧勝
本願寺・斎藤・信長と畠山を弱小と侮り、ガンガン攻めて来たから割と面白かった。
将軍家でも脅して『追討令』を出させて、周辺大名から総攻撃を受けるようにすれば今後も楽しめるかな。
93: 2012/05/05(土)20:29 ID:RvufiF+S(1) AAS
浪人仕官イベントの軍師助言ってこうだっけ

政治、戦闘、両方60以下 「あまり役には立たないかと…」
政治、戦闘、少なくとも1つが61以上70以下 「役に立つこともあるかと…」
政治が71以上 「なかなかのきれ者でござる」
戦闘が71以上 「腕は立つようですな」
政治、戦闘、両方71以上 「知勇兼備の強者でござる」

断ると上2つが「我が国には必要ありませんな」 下3つが「惜しい人材でしたが…」
94
(1): 2012/05/06(日)02:57 ID:8eN60fGO(1) AAS
本願寺の一向一揆 あれって隣国の畠山とかでプレーすると他の大名よりプレーが厳しいんだろうか
95: 2012/05/06(日)14:23 ID:mUt9Y5CB(1/2) AAS
>>94
本願寺に逆らったり宣教師に布教を許したりすれば、元々一向信徒が多い国だけに一向一揆が頻発するハメになる。
隣国と言う条件も互いの利害が衝突するから対立が激化して、一向一揆の確率がアップする一因になる。

越後・能登・越中・三河・加賀・伊勢・越前・尾張・伊賀・紀伊・摂津は一向宗門徒がいる国なので、一向一揆に
は注意が必要。
その中でも能登・越前・越中は隣接国で要注意。
96: 2012/05/06(日)16:37 ID:jG8Yqenj(1) AAS
北陸4国の一向一揆発生率は異常w
畠山や神保はただでさえ弱小だし、あんまりイジメないでほしいなぁ・・w
97: 2012/05/06(日)17:58 ID:mUt9Y5CB(2/2) AAS
その逆境の中で本願寺を打倒してこそ、達成感を味わえるというものじゃ。
信長や信玄では味わえないM的プレーの醍醐味を味わってみよう。
1-
あと 904 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.331s*