[過去ログ] 【三国志10】三國志10 Part23 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243
(1): 2013/10/29(火)23:40 ID:KINsHCJ1(2/2) AAS
>>239
シリーズ違うけど11のみんなの新武将で劉秀は統率100武力94知力95政治96魅力100の曹操もビックリの公式チートと化してた
これもⅩではなく11の話だけど新武将として劉秀と配下の雲台二十八将(こいつらも全員武力が90台後半あったり武力80台で知力90台あるのチート)を作って
COM勢力として平原に配置して観察したら曹操や劉備、孫堅などの並み居る強豪を下して5年で天下統一成し遂げたらしい…
244: 2013/10/30(水)00:08 ID:djPrgvuL(1/7) AAS
>>240
だよねw
連勝が掛かってる大事な勝負の時、初めに黄色の攻撃札や「反論」が無かったりすると「何でやねん!」とツッコミたくなるw

>>241
孫一族は確かにそういうイメージある。
あの無能な劉禅に所属した時でさえ、割りと魏を押し返すのに苦労は無かったのに。
245: 2013/10/30(水)00:10 ID:djPrgvuL(2/7) AAS
>>242
『三國志V』ってどんなだったっけ?
あの武将個人が「夢」を持ってて、それに反する指示を出すと不満が溜まって年中カウンセリングが必要なやつ?

>>243
いやその劉秀の能力には納得w
彼を中国戦国史上最高の名将の一人に推す人も多いからね。
さすがの三國君主達も、統一王朝を再建した劉秀には及ばないかw

ちなみに俺は劉秀もだけど、白起と呉起が一番好き。
『三國志10』にこの二人が入ってたのを知った時、かなり嬉しかったし、この二人でばかりプレイしてるw
246: 2013/10/30(水)01:04 ID:B3GUth8Y(1) AAS
10って阿会南システムあるんかな、相手軍師の計略が呂布にもちゃんと飛んでくるよ
247: 2013/10/30(水)02:34 ID:94Tx+70P(1) AAS
8のアイウエオアタックは酷かった
248
(1): 2013/10/30(水)02:47 ID:w4utiho7(1) AAS
項羽なんでこんなに魅力高いんだろ??
249: 2013/10/30(水)05:13 ID:Y+nf17GN(1) AAS
一騎当千だから
250
(1): 2013/10/30(水)05:17 ID:djPrgvuL(3/7) AAS
>>248
良くも悪くも感情を優先するところがある人だからねー。
ゆえに、自らに忠義を尽くす部下に対しては精一杯の温情で応えたというし、
何よりもカリスマ的なリーダーシップがある。
そして戦場では彼の指揮に従えば絶対不敗の軍神的存在。
部下の将兵にとってはこれほど頼りになる男はいないからねー。
まぁ、そんなこんなを含めて、軍団を惹き付けるには充分な魅力があったんじゃないかな。
251
(1): 2013/10/30(水)07:05 ID:Vry4Q7r1(1) AAS
ワンマン社長みたいなもの一度経営が傾くとガタガタっと四面楚歌
252
(1): 2013/10/30(水)09:43 ID:vXrIUOi/(1) AAS
何回も劉邦見逃してあげた情に厚い人じゃないか…それに比べて劉邦ときたら
253
(1): 2013/10/30(水)12:24 ID:nhsiuMuY(1) AAS
古武将で項羽を出すなら、虞姫も出して欲しいな。
CS版は持ってないので分からないんだけど。
254
(1): 2013/10/30(水)13:08 ID:xbb8ETHx(1) AAS
虞美人って名前の新武将はなぜか必ず作るわ 顔は12の貂蝉のCGを利用してる
255
(1): 2013/10/30(水)13:43 ID:UxRN7cpn(1) AAS
劉邦は奥さんも子孫も変な人過ぎてなぁ。
まぁ滅亡王朝の権力者は大抵勝利国側に酷く描かれるもんだが…
256
(1): 2013/10/30(水)14:04 ID:jJHQTu0E(1/2) AAS
俺はよく英雄終結シナリオで呂布操作して孟獲軍に攻め入って南蛮の脳キン連中と一騎討ちで腕比べをするんだが
もし呂布が死の約30年後である南蛮征伐時に蘇って南蛮攻めをやったら孟獲達はどうするだろう?
北方からの外敵ってことで徹底抗戦するか同じ理屈とか道徳観を重視しない荒くれ者同士呂布の圧倒的な力に心服し配下になるか
どっちだろう?
257: 2013/10/30(水)14:24 ID:djPrgvuL(4/7) AAS
>>251
確かにw
良い方向に力が働けば、倒秦の時みたいに圧倒的な求心力をもって大躍進を果たすんだけどね。

>>252
そうだね。
ただ、天下を統べる立場の者ともなれば、ある意味情を押し殺してでも利を取る選択が出来る人でなければ駄目なんだろうね。
項羽は悪く言えばそのへんが稚拙であり、劉邦は政治的判断がとれる人だったんだろうね。
258: 2013/10/30(水)14:28 ID:djPrgvuL(5/7) AAS
>>253-254
項羽と虞姫(虞美人)って、創作ではあるにせよ三國志でいうと呂布と貂蝉の間柄に似てるもんね。

>>255
あぁ、呂雉とかもうサディスティック過ぎてかなり引くよね。
しかもあんな惨状を息子に見せて喜ぶとか…どうかしてる。
中国の歴史には時々こういうドギツイ性格の女性が現れるね。

でも楚漢戦争で勝利したのは漢だから、勝利国側に酷く描かれるってのは…?

>>256
それ面白い対決だねw
現実的な答えでいうと、やっぱまずは前者の徹底抗戦じゃない?
省2
259
(1): 2013/10/30(水)18:03 ID:8ZO1Afbd(1) AAS
>>250
サンキュー。項羽が中国史の中で1番好きなんだけど、贔屓や殺戮で民や武将に背かれまくって90代もなぁとふと思って。
260: 2013/10/30(水)19:04 ID:djPrgvuL(6/7) AAS
>>259
そうだね。
良い面をそこでは書いてみたけど、悪い面としては自身の力に絶対的な自信を持ち、天下を治めるための部下の貴重な意見も軽視し、手前勝手な論功行賞を行なったり楚の義帝を弑逆したりして、次第に諸侯や天下の民心を失って行き…と、
そこを劉邦に上手く利用されて孤立して行ったからねー。

決して完全無欠のスーパーマンではなく、ある面では天才的かつ魅力溢れる人物ではあったものの、反面、天下を治める者としては多くの欠陥も同時に抱え持つ人物でもあったよね。

でも、その不完全さや信念に基づき一心不乱に突き進む雄姿が、後世の人々から圧倒的支持を受ける紛れもない英雄だったんだと思う。

関係ないけど『北斗の拳』に登場する拳王・ラオウの内面や性格、強さ、凄まじい生きざまは、この項羽をモデルにしてるんじゃないかと勝手に思ってるw
261: 2013/10/30(水)20:22 ID:jJHQTu0E(2/2) AAS
項羽とは逆に劉秀とかは為政者としては最高でもあまりに完璧で面白みがないからか
実績の割には彼を主人公にに据えた物語は少ないな
262: 2013/10/30(水)21:44 ID:djPrgvuL(7/7) AAS
確かに。
劉秀ほどの名将、名君、非の打ちどころの無い万能英雄なら、もっと主役にした作品やドラマ、映画があってもいいのにね。

完全だからこそ近寄り難いのかな。
庶民にも浸透し愛され続ける英雄であるには、凄まじいまでの英気を持ち合わせているがどこか不完全さがあり、その欠落している部分が自分達にも同情・共感できる人物である方がドラマチックなのかもね。
そして、志半ばにして倒れるも太く苛烈なまでの短き人生なら尚良い。

日本での織田信長やこの項羽なんて、その最たる者だよね。
1-
あと 721 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.916s*