[過去ログ] 【三国志10】三國志10 Part23 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 2014/04/14(月)20:45 ID:ub18GpzF(1) AAS
ぶっちゃけ三国志って劉関張にせいぜい曹操諸葛亮加えた辺りが主役で孫一門って董卓とか袁紹みたいなその他多勢の群雄のイメージが拭い去れないんだよね
ラストを飾るのが孫権ってのは違ぇだろって…
933: 2014/04/14(月)20:58 ID:M1HMwZZs(1) AAS
パッケージのイラストとか武将の紹介とかもそんなんだな
934: 2014/04/14(月)22:28 ID:HCwTsd05(1/2) AAS
古武将ってアニバーサリーBOX買うしかないみたいだけど
パワーアップキット版と通常版で追加武将の差はあるの?

外部リンク:www.gamecity.ne.jp
外部リンク:www.gamecity.ne.jp

公式見てもよく分からんのよね
935
(1): 2014/04/14(月)23:30 ID:G9u8q6dh(1) AAS
史実武将は通常版もPUKも同じ、650人のはず。ひとりも追加されていない。
結婚イベント用の嫁婿(プレイも登用も不可)が8人追加されたのが全てのはず。
936
(1): 2014/04/14(月)23:46 ID:HCwTsd05(2/2) AAS
>>935
てことはアニバーサリーは通常版を買えば良い感じかな
PK版アニバーサリーは中古で8万〜10万近い値段が付いててとても手が出せないんだよね

古武将が欲しいだけだから安い通常版でいいなら嬉しい
937: 2014/04/15(火)04:01 ID:62C3HvQo(1/2) AAS
古武将で思い出したが、何故孫武を出さずに敢えて孫ピンの方にしたんだろうと思った。
938
(2): 2014/04/15(火)04:53 ID:HwBZ9pxs(1) AAS
三国志Xで少し気になったこと
相手によって敬称略、〜殿、〜様と
呼び方が変わるが、これは何で変化してるんだ?
階級や名声によるのかとも思ったがイマイチ基準がよく分からん
939: 2014/04/15(火)06:24 ID:IsiE7IiA(1/2) AAS
>>936

>中古で8万〜10万

どうすればそんな値段を付けれるんだろう。。。
940: 2014/04/15(火)06:25 ID:IsiE7IiA(2/2) AAS
>>938

年上か年下か
941: 2014/04/15(火)06:42 ID:clrjplv/(1) AAS
問い合わせた結果

「お問い合わせをいただき誠にありがとうございます。
ソースネクスト・カスタマーセンターの○○と申します。

平素よりソースネクストをご愛顧賜り、誠に有難うございます。
お問い合わせいただいた件についてご連絡いたします。

恐れ入りますが、「三國志X パワーアップキット」につきましては、
2013/03/22に販売を終了いたしました。

誠に申し訳ございませんが、再販の予定はございません。
省5
942: 2014/04/15(火)11:00 ID:X3mPayT8(1/2) AAS
懐かしのシリーズ三国志コレクションとか発売して欲しいよな
943: 2014/04/15(火)11:01 ID:X3mPayT8(2/2) AAS
もちろんパソコン版で
944
(4): 2014/04/15(火)12:55 ID:62C3HvQo(2/2) AAS
>>938
俺もあなたと全く同じで、前からそれ気になってて詳しく調べてみた。
結構驚くほど細かく設定されてる。
司馬昭で独立して君主になり、配下に司馬懿や司馬師を加えてお家再興をしてるんだが、
他の配下達が司馬昭に対して「〜様」と敬称を付けるのは君主に対してだから当然なんだが、
一族の司馬懿や司馬師に対しても、君主の血族だから必ず「〜殿」と敬称を付けるのを忘れないんだね。

まとめると

・君主が一般配下を呼ぶ時→姓名呼び捨て(年齢の上下関係なく)

・君主が血族配下を呼ぶ時→字で呼ぶ(君主の方が年齢が下なら「〜殿」と敬称も付ける)

・一般配下が一般配下を呼ぶ時→姓名で呼ぶ(年齢が上の者が下を呼ぶ時は呼び捨て、その逆は「〜殿」と敬称を付ける)
省3
945: 2014/04/15(火)15:07 ID:L/MgxI4+(1) AAS
そんな割といい加減でも問題ない部分には気遣いできるのになんでもっとゲームシステム面に…って思ったら悲しくなった
946: 2014/04/15(火)23:03 ID:OLc5FNfx(1) AAS
なんで一族とか義兄弟は字で呼んでるんだ?
普通逆なんだけど…
まぁ別に悪いとは言わんが…
947
(1): 2014/04/16(水)00:08 ID:SPykyomh(1/2) AAS
>普通逆なんだけど…
曹操とかアモウと呼ばれる方が多かったのに?
948: 2014/04/16(水)00:11 ID:LOaWOPu+(1/5) AAS
ヤフオクで何とかソースネクスト版PK買えました!
で一つ聞きたいんですけど、ソースネクスト版てパッチ当たってるんですよね?
ディスクに書かれているバージョンが1.00なんですけど、公式の最新パッチ1.07らしいのでちょっと心配で・・・
949
(1): 2014/04/16(水)00:17 ID:P77H4jKD(1) AAS
ソース版PKも、実行ファイル(SAN10PK.EXE)のファイルバージョンは1.0.7.8のはず。
ゲーム中のヘルプで表示されるのは1.0だけど。
950: 2014/04/16(水)00:21 ID:LOaWOPu+(2/5) AAS
>>949
そうなんだ
安心しました!ありがとう
951
(2): 2014/04/16(水)02:52 ID:5x+wmN40(1/2) AAS
>>947
昔の中国では、諱(いみな)と言って、その人の本名を軽々しく口にすることは極めて無礼なことで、本名で呼ぶことが許されるのは目上のものか、親族、その人とごく親しい人に限られたんだよ
なので配下の者が主君を呼ぶときは字で呼ぶ。
例えば劉備なら、諱が備、字が玄徳。配下である趙雲が劉備を呼ぶときは「玄徳様」とよび劉備が趙雲を呼ぶときは目上なので「趙雲」と本名で呼べる
つまり、親族や義兄弟のような親しい関係であるからこそ、字で呼び会わずに本名で呼び会うはずなんだよなぁ…
「逆」っていったのはそういう意味
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.439s*