[過去ログ] 【三国志10】三國志10 Part23 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2012/10/06(土)09:58:58.89 ID:yVpIg7jj(1) AAS
三國志10には信長の野望 革新や天道のようなデモプレイはありますか?
ボーと情勢を眺めているのが好きなので
206: 2013/10/26(土)20:59:46.89 ID:K/+6kyZh(1/2) AAS
9と11の割りと出来がいい君主プレイ型にはさまれて
個人プレイの10は不遇な感じ
295: 2013/11/02(土)21:06:15.89 ID:M663Hn9R(3/4) AAS
弱小の頃は弓を駆使して籠城戦、軍備が整う頃は井闌無双、だね。
308: 2013/11/04(月)19:04:10.89 ID:xn+uTTd+(1) AAS
井闌(MRLS)
342: 2013/11/15(金)09:33:16.89 ID:1AXDj+Da(1) AAS
うぜぇwwwwwwwwwwwwwwwww
534: 2014/01/10(金)05:22:53.89 ID:nVTrB/cd(1) AAS
一騎打ちで反し三つ揃えて気力MAXにしてかつ相手の必殺が重ならんとまず無理
前にはじきがあればなおよし
この成功率を鑑みれば舌戦の方が圧倒的に勝ちやすいし決着も早い

プレイヤー武将は軍師取得を目安に知力が67〜8あれば満遍なくプレイできる
舌戦10連と知力修行で+2。足りない分だけ霊山。知力71以上はいらない
誰でもそうかもしれないが日数の節約は心がけてる。学問所と待機コマンドは使ったことない
713: 2014/02/22(土)18:54:53.89 ID:RTd3um6h(3/4) AAS
毎回全部隊先制維持の為にやってることだからいつのまにかそうなっただけなんだけどね
無駄を省くのはどちらが正解かいいとして
兵数増えると難易度落ちる理由からも来てるかもしれない
本国の兵士10万だけでほぼ間に合わせて訓練値1000で隅に輸送
貧乏性だからそうなるのかもw

支隊は行動力少ないからあまり使ったことないなぁ。メリットが見出せないわ
724: 2014/02/24(月)14:50:52.89 ID:YSyF5KLY(1) AAS
多分システム的な部分だから、機種ごとに差はつけてないんじゃない?

話をまとめると、待機部隊でも士気は200まで高められる。
(1)但し、そのMax200士気の部隊が戦場で使えるのは1度きり。
(2)その戦争から帰って来たら150まで落ちちゃう。

…みんなこの共通の認識は持ってるんだけど、>>720の人は上記(1)の部分を、>>719(俺)や>>721の人は上記(2)の部分を抽出して断片的に説明しただけかと。
951
(2): 2014/04/16(水)02:52:55.89 ID:5x+wmN40(1/2) AAS
>>947
昔の中国では、諱(いみな)と言って、その人の本名を軽々しく口にすることは極めて無礼なことで、本名で呼ぶことが許されるのは目上のものか、親族、その人とごく親しい人に限られたんだよ
なので配下の者が主君を呼ぶときは字で呼ぶ。
例えば劉備なら、諱が備、字が玄徳。配下である趙雲が劉備を呼ぶときは「玄徳様」とよび劉備が趙雲を呼ぶときは目上なので「趙雲」と本名で呼べる
つまり、親族や義兄弟のような親しい関係であるからこそ、字で呼び会わずに本名で呼び会うはずなんだよなぁ…
「逆」っていったのはそういう意味
978
(1): 2014/04/18(金)19:29:48.89 ID:YDy8Iu9Z(2/2) AAS
ちょっと前に古武将の話題出てたけど、顔グラ粗いから結局使わなかった
10の新書き下ろし武将と比較すると余りに差がありすぎてやめた
そんなにこだわる必要無いと個人的には思う
979
(1): 2014/04/19(土)01:02:22.89 ID:PGQoCRXl(1) AAS
子供と影ふみをする呂布想像できんw

>>978
そうなのか・・・
4千5千出して買う価値はないかなー
自分で武将作って顔差し替えてのがいいのかね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s