[過去ログ] 【三国志10】三國志10 Part23 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
493(2): 2013/12/29(日)17:43 ID:f6J+jogS(1) AAS
プレイしてて各君主の人事の取り決め方に個性を出してるように感じた。
・曹叡→実力成果主義。 仕官年数が浅くとも、都市を奪い大功を挙げればそれに見あった大権(都督)を与えてくれる。 プレイヤーにとって理想の君主。
・劉禅→諸葛亮至上主義。 諸葛亮、諸葛亮、何があってもまず諸葛亮。 プレイヤーが都市を大量に奪い大功を挙げても、その周辺地域の都督を任されるのはまず諸葛亮。
功績60000になっても、諸葛亮が敵に負け都市を奪われ一般に格下げになっても、都市を奪い返してあげたらまず統治を任されるのは諸葛亮。
プレイヤーにとってフラストレーションが溜まる君主。
494: 2013/12/29(日)17:56 ID:vamfFiVY(1) AAS
>>493
ウィンドウズ8.1で動く?
495(1): 2013/12/30(月)06:41 ID:928pNco1(1) AAS
>>493
武将の登用基準には
能力・実績(功績)・名声・義理(義理堅さ)・任意(?)の5つがあって、
曹叡は能力、劉禅は名声になってるね
呂布の武力ブーストみたいな裏補正が無いならばきっと太守未就任
の人材の中で孔明の名声が一番高いんだろう
あと、武将の任務忠実性には努力・普通・適当・無視の4つがあっ
て、鮮卑系武将を数人チェックしたけどみんな普通か適当だった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*