[過去ログ] 信長の野望 覇王伝4 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: 2015/05/22(金)20:16 ID:Ml/Rqt3b(1) AAS
SFCでアイテムを剥奪すると能力が下がる→効果が逆に作用するってことは、
舶来を与えて剥奪を繰り返せば、理論上は、みんな野望100にできるってこと?
190
(1): 2015/05/22(金)23:21 ID:7dIrwY2N(1) AAS
このゲームの天皇の即位と崩御って、プレイに影響ってありますか?
191: 2015/05/23(土)08:02 ID:ThLzrjPn(1) AAS
崩御メッセージ出るけど雰囲気だけなのかね
192: 2015/05/23(土)08:42 ID:YTZRg8wT(1) AAS
特になにもない
193: 2015/05/24(日)02:41 ID:bMFKDflm(1/2) AAS
189です。ありがとうございます
194: 2015/05/24(日)10:04 ID:V2j7GLfD(1) AAS
え190の間違い?
195: 2015/05/24(日)13:42 ID:bMFKDflm(2/2) AAS
>>190でした
196: 2015/05/24(日)14:43 ID:etxiTejd(1) AAS
源平合戦は朝廷のキャラも影響力も強かったけれど、覇王伝では飾りですね。
PUK版だと将軍が追討令を出せたような気がします。
197: 2015/05/24(日)16:05 ID:CWB1Hnln(1) AAS
京都スタートだと、
源平合戦の義経に比べたら、足利義輝・義昭は楽すぎる。

覇王伝の朝廷も存在感あるとよかった。
大きくなりすぎた勢力の家臣や従属大名そそのかし、
本能寺の変イベントを仕掛けるとか・・・・
198: 2015/05/25(月)18:08 ID:y6dZGDuG(1) AAS
源平の朝廷勢力は鬼っす。
豪族クラスのザコ勢力に、権中納言とか院別当とか、大兵力武将を送り込んで来ます。

源平は官位によって率いることのできる最大兵力が決まるので、
戦闘力20台の文官でも、4000とか4500とか兵を率いていたら、
戦闘力100越えだけど、兵は500とか1000の木曾義仲を、簡単に殺してしまいます。

武将の地位で最大兵力が決まるってのは、天翔記の影響でしょうね。
覇王伝でも、「全員一律最大兵力2万!」じゃなくて、
「1万+采配×100」とか「采配×200」とかすれば、面白かったな。
で、官位を与えると采配が上がる、ってすると、なお良し。
199: 2015/05/25(月)21:56 ID:jb4tBxov(1) AAS
それが天翔記の足軽頭・侍大将・部将・家老・宿老になるんだね。
200: 2015/05/26(火)10:43 ID:T5kPdX3V(1/2) AAS
<<197
その辺はやっぱりいろいろ意見あったんじゃね?後のゲームだと調停が結構うざくなったりするし
源平ほどではないけどまあ現実にも影響力はそのころ落ちてたし
直後のてんしょうきはまったく存在感なかったけど
201: 2015/05/26(火)17:08 ID:gn5hgxIL(1) AAS
天翔記の南部家にいる石川高信は、能力は凡将だが階級が最初から家老だ。
大兵力に物を言わせて押し潰すことができるので、ゲーム開始直後には主戦力となる。

もっとも、数年経つと後方の城の押さえ要員になり、さらに数年経つと訓練要員になってしまうが。
202: 2015/05/26(火)19:50 ID:T5kPdX3V(2/2) AAS
隆信は戦災140ぐらいあって騎馬Bぐらいだったから普通に戦力だろ
203: 2015/05/26(火)21:42 ID:HOuIN6CI(1) AAS
隆信の戦災が140か……
宗鱗は300越えてそう
204: 2015/05/26(火)22:13 ID:eFcjZVF4(1) AAS
雷神じゃない立花某の焼討もなかなかなものだった
戦災170くらいか?
205: 2015/05/27(水)02:31 ID:8+l34boh(1) AAS
一斉退却をかけると武将が捕まる事が有るけど

同盟軍や援軍が到着する前に退却をすると同様の扱いになって
武将が捕まったりしたら、無い王掛けるチャンス?
206
(1): 2015/06/01(月)12:58 ID:I8CP/tsW(1/2) AAS
大名の代替わりは、隠居と死亡待ち、どっちが有利?

>>123のシナリオ1相良です。
初代は46歳で寿命が来てしまうので、代替わりが発生することが多いですが・・・

隠居で代替わりしても、朝廷の官位は引き継げないし、何より味方武将の忠誠度が、のきなみ下がる。
忠誠100で気合+5だった武将たちが、気合+4〜+3になるので、
中には30くらい忠誠度が下がる武将も居るようです。

忠誠度の低下が一番大きかったのが、元尼子家中の武将でした。相性ですかね。
207: 2015/06/01(月)13:00 ID:I8CP/tsW(2/2) AAS
ちなみに、後継ぎの能力値には問題がないはず。
相良義陽にアイテムを与えまくって、
政治は100、戦闘と采配は80台、智謀も50まで上げたので。
208: 2015/06/01(月)18:41 ID:LtzICDkc(1) AAS
>>206尼子家か・・はったくさんを思い出しますよ
武田家プレイで信玄没後に勝頼ではなくて次男の方を跡継ぎにすると忠誠度減るどころか上がる武将がいたんだが。
光栄そこまでこだわってくれてたのかと感動した
1-
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s