[過去ログ] 信長の野望 覇王伝4 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393: 2015/08/30(日)15:51 ID:dkvcowZK(2/4) AAS
>>362
かなり解析されているようですので、御存知かもしれませんが、
大名家 ID は全シナリオを通じて固定されているのではなく、
各シナリオに応じて割り振られているようです。
その順番はプレー開始時の大名家選択画面に並んだ順番そのままであり、
ゲーム開始後は自国情報の大名家との友好度を知ることができる情報の並び通りです。
パワーアップキッド版のシナリオ0であれば、一番上に表示される大内家が大名家 ID = 0 です。
ゲーム進行において、滅亡大名家が出ると、その大名IDは空位となり、ゲーム上は表示されません。
このID順番がセーブデータ上の各大名家データ同士の友好関係データ配置でも
そのまま反映されています。
大名家IDが若い方が友好度を表し、もう一方が同盟関係有無などを表します。
従属関係の場合は従属同盟関係有無だけを表し、他のアドレスにおいて、
臣従している側で服属大名家IDが指定される箇所があります。
その場所には家紋データや朝廷貢献度があります。
家紋データは全シナリオ通じて固定されており、
大抵は武将の一族を示すデータと同じなのですが、
理由は分かりませんが、一部で置き換えがされています。
浪人が大名として旗揚げしたケースや家臣が裏切って独立したケースでは、
それ以前に滅亡した大名家がある場合は空位のIDが使用されます。
ファイル上の大名家データ所在位置を把握した上で、
マルチプレーで大名家の離脱などを行ってファイルの比較を行うと、
COM大名家を途中でプレーヤー大名家として参戦する方法も見えてきます。
プレー大名家(数)が列挙されている箇所と、
その大名家がプレーヤーであるかの2ポイントがあります。
>>381
だから、マルチプレーモード限定かもしれませんが、
プレーしていた大名家を最強状態に高め、途中でプレー大名家を変更して、
その最強状態大名家を新たなプレー大名家で追いつめる、というプレーも可能です。
確信は持てていませんが、
「上級」「初級」 「理知的」「好戦的」
のプレー開始時にしか選べない項目の配置場所も分かりました。
これも、ある程度データ配置が掴めてきた後で、
初期設定で1国しかない同一大名家でそれぞれの設定の
セーブファイルを作り、比較すれば、見えてくると思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 609 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s