[過去ログ] 三国志V(三国志5・三國志?) その36 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593: 2019/03/22(金)14:42 ID:728t3ges(1/3) AAS
毎ターンごとに敵勢力の敵対の数値を確認してるんだけど
張角の敵対数値が 何進90 他70 自分65なのに自分のところをいつも攻めてくる。何進は張角と隣接してるのに
張角はつよいので、頼むからどっか違うとこ攻めてくれと進物をあげて敵対を下げてるのに攻めてくる
攻めてきたときに張角の敵対数値を確認すると、いきなり自分100 に跳ね上がってる
これはなんなんだい?酷すぎるよ。。。
喧嘩売らないでせっせと内政してただけなのに
弱いものいじめはやめてくれよ
594(2): 2019/03/22(金)15:13 ID:/Eupef/E(1/3) AAS
同盟組まない限りは敵対0でも関係無いかんね
むしろ敵対0まで下げるなら同盟組まない理由が無い、5は同盟破棄されないし
それにしても敵対心の仕組みは謎だな
先日のプレイで新規&SP武将全て自軍投入して400万くらいに膨れ上がった自軍を、
敵対心100にした曹操と孫権に挟まれるような都市(確か北海)に配置して10年放置してみたけど、
戦争ふっかけてこないのは勿論だが流言
や引き抜きも殆どしてこなかった
でも進物で敵対下げた途端に引き抜きや流言ラッシュが始まったw
案外、敵対心を下げようとした行動をすると相手が脅威だと感じていると判断して色々してくるのかもしれないな
595: 2019/03/22(金)15:28 ID:kLFnpVUa(1/2) AAS
人口を史実通り適正な数値にすると、華北の人口が大幅増加で呉蜀はかなりしんどくなるだろうからねえ
ちなみに、袁術のいた南陽郡は当時最大の人口を誇っていた地域なので、多数の人口が集まっているのは史実通りだったりする
まあ、悪政働いてたからかなり流出しただろうけどね
596: 2019/03/22(金)15:42 ID:fMQdyy6x(1) AAS
袁術ん所は三国志2だと確かに最大の人口だった。
流出と言っても、あっちは広いから隣の都市まで数百kmありそうだが。
597: 2019/03/22(金)15:49 ID:Oe/fnI4h(1) AAS
あんなクッソ広い土地の大昔の人口や兵数に正確な数字なんか存在しないって気もする
所詮はゲームなんだからゲームとしてのバランスを考えて調整するのが正解
行政が把握して税収がある国力の目安をゲーム内では人口として表現してるって程度に考えときゃいい
598: 2019/03/22(金)15:54 ID:awcEBSBp(1) AAS
やおんなよぉ!
結局調整入ってたワロタ馬鹿野女ww
599: 2019/03/22(金)16:34 ID:+d0IoliF(1) AAS
蜀漢の総人口は100万前後で魏が1000万〜1500万くらいだって昔どっかで読んだ。
いかに北伐が無謀で姜維が馬鹿かって論調だったけど有識者のお堅い文献だったと思う。
難しい事抜きに洛陽炎上とかで曹操が江東攻略に苦戦しててなぜか反対の国境の許昌が人口5桁だったのには萎えた。
600(1): 2019/03/22(金)17:49 ID:728t3ges(2/3) AAS
>>594
じゃあ敵対を思いっきり下げて同盟まで漕ぎ着けないと襲われるのか
無理じゃん
601(2): 2019/03/22(金)19:27 ID:1w2Y+iae(1) AAS
敵国が襲ってくる際の目安はだいたい兵士数
襲ってくる国と同盟を結ぶのが確実だけど
すぐに援軍呼べる位置の国と同盟すると襲われなくなることもある
襲われるときは襲われる
602(1): 2019/03/22(金)19:45 ID:/Eupef/E(2/3) AAS
>>600
>>601が全て言ってくれたが敵対心を下げるくらいなら同盟組まなきゃ損だと思うよ
例えば敵対100→0に下げるとしたら金なら2万後半かかるけど0にした相手と同盟組むのは最大の60ヶ月でも3000くらいで組める
それで100%攻められる事が無いなら組まなきゃ損じゃないかな?
もし組まないんであれば敵対高くても放置でも大して変わらないんだから募兵など軍備増強に金をかけた方が得でしょ
603: 2019/03/22(金)19:48 ID:kLFnpVUa(2/2) AAS
兵士数は関係してる気がするねえ。
黄巾シナリオなんかも、兵力足りてないところから順につぶされてってるように見えるし。
強行持ち武将を1都市後方に下げて、見かけ上の兵力減らすとガンガン攻め込んでくるしね
604: 2019/03/22(金)19:58 ID:/Eupef/E(3/3) AAS
戦争を仕掛けてくる判断はほぼ兵士数だな
追い詰めるとたまに玉砕覚悟で攻め込んでくるけど他に戦争対象が他にも居るなら大抵そっち狙うね
605: 2019/03/22(金)20:07 ID:tZIOdRTD(2/2) AAS
>>594
勝手に推測してみるけど、流言他は孫権曹操間で活発だった、とか?
あとプレイヤー君主だとCOM君主より敵視補正かかる気がする
引き抜きとか攻め込まれたりとか
606: 2019/03/22(金)22:03 ID:728t3ges(3/3) AAS
>>601
兵士数かあ
そりゃ何進か弱小勢力かとなったらとりあえず何進はめんどくさそうだし弱小潰しとくかってなるもんね
なるほど
>>602
同盟、、組みたい
でも資金3万ちょい捻出するのって正直きつい、、
孫堅と同盟結んでても一年目の秋-冬には張角がオヤジ狩りしにくる
12万とかそんな本気出さなくてもいいのに
607: 2019/03/23(土)00:43 ID:QSMzbrwr(1) AAS
張角と孫堅に挟まれてるってことは、開始1年以内で駆逐される中原の弱小君主の誰かか。かなり難しいところ選んだねえ。
そのへんの君主なら、周辺の弱小君主をすぐに撃破・吸収して兵力増やしたほうが襲われにくいと思う。張角との同盟は弱小君主から分捕った資金を当てられるし
608: 2019/03/23(土)01:00 ID:nG7t+cAp(1) AAS
要領を掴むのであれば曹操や孫堅から代替わりした孫策や孫権からプレイしてみるのがオススメ
弱小君主でもクリア出来る調整にはなってても上級者向けだからなー
自分なんか開始時に知力が高い参謀が置ける勢力じゃなきゃ始める気にもならんw
609: 2019/03/23(土)02:07 ID:69NWbnyY(1) AAS
S1のその辺は1T目戦争したほうがいいかもな
ハッキリ言っていつもの4馬鹿やてっちゃんより上級者向け
610: 2019/03/23(土)03:05 ID:JuEAAVDM(1) AAS
四バカとか言うほど難しくないだろ。同盟ダメ縛りとかあるならいざ知れず。
ただし金銭だけはズバ抜けて難易度が高いが
611: 2019/03/23(土)04:57 ID:bGxgh6ff(1) AAS
完全復活を願う
外部リンク:www.losershogiblog.net
612(1): 2019/03/23(土)21:16 ID:QOYRhZb9(1) AAS
明日まで三国志60巻無料で見れるキャンペーンやってるけど時間が足りない
明日仕事だし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s