[過去ログ] 三国志V(三国志5・三國志?) その36 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 2019/04/07(日)10:42 ID:IHUipURf(1) AAS
>>721
719はわざと間違いを書いて、物知りぶった阿呆を演じているだけなのでは
「こんな感じの奴がどこにでも沸くけどうぜえよな」と知らしめるため
726: 2019/04/07(日)11:47 ID:YSmWyUoV(2/2) AAS
劉備が簡擁を食しました 政治+2
727: 2019/04/07(日)12:17 ID:Uc5RP+lu(1) AAS
歴史シミュレーションは演技だけじゃなく民間伝承や他のフィクション作品からもいいとこ取りして作ってるが大前提ですし
正史と比べて云々なんてただの雑談
本気で主張しだしたらやばい
728: 2019/04/07(日)12:30 ID:1jXvsuxI(1/3) AAS
>>722
曹丕が人肉喰いをバカにしたのと対比になっているんだよ
演義における劉備の人肉喰いは
曹丕はお坊ちゃんだから、人肉喰いが発生するような状況とはどういうことなのかを全く知らない
劉備は皇族でありながら、人肉喰いが発生する状況を実感で理解できるような徳性を持ち合わせている
三国志の世界観の裏には、常に飢えとの戦いがある
それをゲームに反映させた結果が、蝗害とか洪水とか飢饉の災害
729: 2019/04/07(日)12:33 ID:B08kmn6q(1) AAS
ジャイアンだってテレビじゃ悪人だが映画なら勇者だぜ
730: 2019/04/07(日)16:29 ID:sibzTzCj(1) AAS
それがしはPS版の三國志Vにも挿入されてたナウいスリキンじゃない三国志演義が
めちゃんこ面白く感じました
別に孔明が特に好きなわけではないですが、このドラマの孔明の配役は絶妙ですね
張飛すぎる顔の翼徳とバモーキの死闘の後、満面の笑みでバモーキに兜を返し、
迎えるところがベストシーンです
731: 2019/04/07(日)16:46 ID:bFHpAMBQ(1) AAS
史実ベースのタイトルも出してほしいな
史実なら張飛も知力もっと高いだろ
732: 2019/04/07(日)17:12 ID:1jXvsuxI(2/3) AAS
史実通りだと勝者側の能力ばかり高くなるぞ
733: 2019/04/07(日)17:18 ID:0zZ+fTtv(1) AAS
今日覚えた単語 姫棒殺
画像リンク[png]:dotup.org
734(1): 2019/04/07(日)17:32 ID:1jXvsuxI(3/3) AAS
魏武王常所用殺姫大棒の発掘マダー?
735: 2019/04/07(日)20:43 ID:g8c0VuZe(2/2) AAS
アンチ曹操に全振りの「曹瞞伝」の記述じゃん
女性が寝室に勝手に入ったら撲殺するけど、夏候惇は寝室に出入りしてもOK
・・・棒の使い道・・・あっ(察し)
736: 2019/04/07(日)21:20 ID:EyVsq4In(1) AAS
史実ベース・・・天舞やなw
カクの智謀が最高だったり采配の最高が曹操だったり肥ゲーとはかなり違った能力評価だったーね
737: 2019/04/07(日)21:55 ID:f5hnfamy(1) AAS
無双だとYSTGの膝枕巡ってTKTRと痴話喧嘩する程度にまで堕ちてるしこんなんが人気キャラとか笑っちゃんすよね
738: 2019/04/07(日)23:04 ID:qPo4fbmO(1) AAS
>>734
魏武?
ドドスコスコスコ
ドドスコスコスコ
ドドスコスコスコ
魏武注入
てやんでぇ!
739: 2019/04/08(月)03:32 ID:8HnAQNq5(1) AAS
肥ゲーも采配は曹操は基本的に最高か2位が常連じゃないか?
5に采配無いけど
カクの智謀はトップクラスに高くて当然だと思うけど
そもそもの露出が少ない所に出番があると曹操や馬超を手玉に取るという
印象の強さで得してる面もあると思う
740: 2019/04/08(月)11:20 ID:2pao6Xrc(1/3) AAS
カクの策て一貫して自分の渡世のためでしかないからなあ
これを智謀とは言いにくい面がある
自分勝手な人間ならカクこそが最高の策士に見えるんだろうけど
741: 2019/04/08(月)11:41 ID:3X5+0vLP(1/3) AAS
己の事も考えて張繍に「曹操に降伏しなされ」って献策を的中させたのはすげえな、とおもった。
演義由来なのか史実なのかは知らんけど。
あとは曹操の後継者選びに迷ってた時に「袁紹や劉表の事を考えておりました」ってのもシャレが利いてておもろい。
演義由来なのか史実なのかは知らんけど。
742: 2019/04/08(月)11:45 ID:3X5+0vLP(2/3) AAS
追記
あと、自分勝手な振る舞いも周囲に悟られるとまずいと考えるのも策士の性かな。
黒田官兵衛とか本多正信とかもそうだったし、司馬懿も苦慮してた。
743: 2019/04/08(月)11:59 ID:hKMpd/V4(1) AAS
例えられた陳平が晩年に大仕事を成し遂げてるから賈クのイメージも底上げされてるんじゃなかろうか
744(1): 2019/04/08(月)12:09 ID:2pao6Xrc(2/3) AAS
でも演義では、晩年の曹操に馬の夢の事(司馬氏の簒奪)を尋ねられた際に
口先で誤魔化しまくっていたから、陳平とは真逆の扱い
カクほどの頭の良さなら曹操の死後何が起きるかわかってないわけないんだよなあ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*