[過去ログ] 【三国志7】三國志VII 19回目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: (スップ Sd7a-Fs0v) 2019/08/24(土)23:03 ID:P4EGR7Cfd(1) AAS
7って侵攻ペースすごい早くないすか??
10年足らずで、エンショウが北を制圧して中原に15万で攻めてきたよ
400: (ワッチョイ 7a34-gQHD) 2019/08/24(土)23:14 ID:t9M9RBtd0(2/2) AAS
膠着状態に陥ると何年も動かないけど
いったん崩れ出すとダイナミックに情勢が動くよ
189年、194年あたりで始めるとだいたい210年くらいには決着が付く感じかな
401(1): (ワッチョイ cdbc-oZtw) 2019/08/25(日)03:42 ID:HAVbtaYM0(1/2) AAS
>>396
たまにある将軍位の見直しって基準なんなの
突然わけがわからずに降格される
ひどい時なんか戦争に参加して活躍した直後にされたことある
402(1): (ワッチョイ 7a34-gQHD) 2019/08/25(日)03:46 ID:GioOnazx0(1) AAS
基本は武力のはず
なので一騎討ち大会で呂布にやられて重傷を負い、武力が低下してる時に降格され、回復したらまた昇格したり
他の戦線で有力な武将が配下に加わったのでそいつが上位に行き、自分が弾き出されて降格されたり
コロコロ変わるのであまり気にしていない
403(1): (ワッチョイ d603-P0k6) 2019/08/25(日)15:18 ID:qTlZwrVa0(1) AAS
将軍位は親密度も多分関係してると思う
あとは君主のタイプの能力重視とか名声重視とかその辺も影響してるのかも?
404: (ワッチョイ ceea-lNpu) 2019/08/25(日)15:47 ID:O481fKrj0(1) AAS
>>401
基本は>>402-403のとおり
関羽プレイで開幕諸葛亮推挙したら諸葛亮に将軍位を取られたことがあるので
知力も考慮されている
自分が活躍した戦争で自分より武力が高い武将が降ったら
そっちに将軍位取られて降格されたり
あとは気づかないうちに火計で負傷してることがある
面白いのは、韓玄とかでプレイしてると能力が低いうちは
将軍位下げられると
「降格だと! 殿は一体何を考えているのか」
省5
405: (ワッチョイ 7a34-gQHD) 2019/08/25(日)16:43 ID:PWCJltnf0(1/2) AAS
台詞の変化は能力だったのか
親密度、忠誠度、性格(野心が高いと不満を言う)などかと思っていた
手紙の時に「下手な字だな」とか言われるのは知力なのだろうか
406: (スップ Sd7a-Fs0v) 2019/08/25(日)20:33 ID:Txq1QTrTd(1) AAS
委任の方針の詳細分かる方居ますか?
治政と防備について教えて下さい
407: (ワッチョイ 7a34-gQHD) 2019/08/25(日)20:49 ID:PWCJltnf0(2/2) AAS
治政
内政値を高めて収入を増やす
徴兵、訓練などの軍備は行わない
防備
徴兵、訓練などを行う 他国に攻め込まない
内政はしない
弩や騎馬などの生産は能率的に行わない(コンピュータの思考がアホ)
暇になると城壁を堅くし出す
こんな感じだったと思う
408(2): (ワッチョイ ce5d-BXNL) 2019/08/25(日)20:53 ID:Na0FDlV40(1) AAS
治政でも徴兵だけは行うんだよな
迷惑AI
409: (ワッチョイ 16cf-OMzC) 2019/08/25(日)20:57 ID:CJiUof8E0(1) AAS
治政は占領したての都市が荒廃してるとき
防備は開発終わった前線都市で勝手に攻め込まないために選んでる
自分は占領→治政→技術→防備→委任のサイクル
最後の委任は開発が終わって太守だけの都市
軍備は援軍送れる後方の都市以外じゃ指示しない
410: (ワッチョイ 4107-gQHD) 2019/08/25(日)21:03 ID:h6Z2FJY30(1) AAS
君主プレイしかしないから最近のスレの流れは珍しい話を聞いてるみたいで楽C
411(1): (ワッチョイ aa34-gQHD) 2019/08/25(日)21:22 ID:W7+w06vw0(1) AAS
>>408
そうだった
そのせいで300年エンドが難しくなる……
412: (ワッチョイ cdbc-oZtw) 2019/08/25(日)23:15 ID:HAVbtaYM0(2/2) AAS
>>408
確か技術でもするんだよね
かといって何もやらせないのもな
413: (ワッチョイ cdbc-oZtw) 2019/08/26(月)01:02 ID:atJR4jRN0(1/2) AAS
>>411
流石に待機だったらしないはずだが本当に何もしないからなぁ
414: (ワッチョイ d609-0p9m) 2019/08/26(月)01:25 ID:SlNPaNLk0(1) AAS
田舎の未開発都市に予備兵を80万人くらい詰め込んでもなかなか減らないよね
415: (ワッチョイ 4107-gQHD) 2019/08/26(月)01:37 ID:b0+eQVIL0(1) AAS
その都市の開発が低い数字(32/400とか100/1000とか)になってる都市にぶち込むと効率よく帰農させることができる
もろちん、都市の兵糧を0にしておくのはデフォで
都市の人口上限は300万人だから、処理しきれなかったら他の都市で同じことをする
全都市開発完了してたら?予備兵どうにかする前に寿命来そうっスね
416: (ワッチョイ aa34-gQHD) 2019/08/26(月)01:53 ID:8W/HGwaM0(1) AAS
帰農させた都市の人口が一気に増大し、次からは元兵士たちが納税者となり収入が上がってしまう
一度帰農に使った都市はやめて、別の都市でやった方がいい
417: (ワッチョイ cdbc-oZtw) 2019/08/26(月)17:36 ID:atJR4jRN0(2/2) AAS
開始6〜7年もすると大半の都市が開発されてるよね
CPUはしっかり内政す
418: (ワッチョイ 0d6d-Ccbz) 2019/08/26(月)18:53 ID:rmWkj/jQ0(1) AAS
CPUはチートしてバランス取ってんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s