[過去ログ] 【三国志13PK】三國志13 Part145 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254: 2019/11/04(月)19:18 ID:NTy1v4UO(1/6) AAS
今からプレイしてみるからちょいまちーや
257
(1): 2019/11/04(月)20:58 ID:NTy1v4UO(2/6) AAS
久しぶりにやった1回目は牂牁を落として8月20日だった。

2回目の牂牁落とさないルートは兵力の増員とかの流れが分かったのもあったから215年2月2日で終わった。
258
(1): 2019/11/04(月)21:38 ID:NTy1v4UO(3/6) AAS
私がやった流れとしては江州落とした後に異動命令で江陵に陳到、蒋琬、張苞。永安に黄忠、法正を残し張飛を含めた他は全員江州へ。
いきなり江陵から陳到、蒋琬、張苞を江州を目標に騎兵で出撃させたら異動命令で江州へ移しておく。
都督の命令で永安の弓兵の熟練と1000まで上げるように黄忠に命令。
弓の鍛錬が終わったら黄忠、法正も騎兵で出撃し異動命令で江州へ移す。
張飛は1人評定で江州の槍を1000まであげるように使命を設定したら魏延に槍兵を100鍛える命令をだしたら張飛は孟達を副将に5000くらいを騎馬で率いて江州南のヘツ(士気+2)と越嶲手前のシュシ(士気+5)を落とす。
その頃には江陵と永安の部隊が集まっているはずなので江州の太守を厳顔、自分の都督重臣は、法政、蒋琬、黄忠で全員を江州所属にしておけば槍と弓の調練を全員が受けられます。
江州に集めた部隊は再編成で最適化しておくこと。

あとは越嶲落とすルートなり、落とさないルートなり選んでクリアできるんじゃないかと。
259
(1): 2019/11/04(月)21:39 ID:NTy1v4UO(4/6) AAS
1回目にやった時ですが、越嶲落としたらた張飛の部隊が解散したので遠くから派兵した部隊は攻める時に分離しておくといいかも。(別部隊が解散しないかは未確認)

2回目のプレイでやったのは最初に梓潼を落とした後に出てくる馬超を江州から部隊を派兵し自動戦闘で相手をし越嶲に向かった訳ですが、
馬超を倒す時に越嶲采配中だと馬超との会話イベントが起きる兼ね合いからなのかゲームが落ちました。馬超を倒す瞬間は采配中断して下さい。

馬超を采配で迎撃してから越嶲に向かっても時間的ゆとりはありそうかな。

戦闘中は厳顔の特攻采配や魏延の剛将不屈。雲梯使った時には法正の偽報動揺あたりが使いやすいと思います。
260
(1): 2019/11/04(月)22:13 ID:NTy1v4UO(5/6) AAS
158の最後の文は牂牁落とす、落とさないルートの間違い。
262
(1): 2019/11/04(月)23:08 ID:NTy1v4UO(6/6) AAS
都市を攻撃する時に士気が低いと攻撃や防御が低い状態からスタートするので、都市の少し手前で部隊をクリックしてその他から待機を選択。
しっかりと士気回復をしてから乗り込むのもいいと思います。

待機を使って士気を100以上まで回復できるならそれが理想だけど、士気80〜90くらいまでは最低でも確保したい。

采配戦闘がメインだと思うので厳顔の特攻采配を使うと兵が少し減るデメリットがあるけど攻撃力の追加に加え士気+20回復するのと士気維持といわれる効果中に敵と戦っていても士気が減っていかない効果が付くので味方を範囲内に集めて使うのがおススメです。

士気101以上をキープできるようになれば高い攻撃力と防御力が得られるので気にしながら戦うといいですよ。

敵の城内では陣を一つは落として敵の士気を-30しておきましょう。(時間があれば2つ以上落としてもいい)
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.263s*