[過去ログ] 信長の野望 烈風伝withPK 其の【蜂拾壱】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: 2019/12/07(土)02:45 ID:oVc1W+SQ(1) AAS
烈風伝でも士気30で兵士が逃げ始めると
「こ,こら 皆の者 逃げるでない逃げるでないぞ!」
と誰もがテンパる

そんなこと言う信長とか謙信見たとき最初ショックだったわ
273
(1): 2019/12/07(土)13:58 ID:YmzCaIFN(1/2) AAS
>>248
こんにちは
難しい!3対5でやって6連敗です。負けまくりですが一斉を最大限使って7回目にやっと勝利しました。
本丸付近に立て籠るのですが、部隊配置が難しいです。少しミスをするとすぐに敗北です。それでやっと威信3Pゲットでした。
爆上げにはまだまだ程遠いです。3人で11人相手(12P)なんて想像も付きません。ただ5(S)対8(M)で6P貰えたので、5(S)対6(M)でも6Pではないかと。
これなら現実的な上げ方ですね。
274
(1): 2019/12/07(土)14:26 ID:YmzCaIFN(2/2) AAS
>>222
1661年に初めて佐竹家を降伏させました。(15年かかる)
二つの香木で110UPの威信364までくると、助言が一気に「話しに乗ってくるかもしれません」に変わりました。
あとはひたすら勧告の連打で成功です。この助言が変わるまでに15年かかったんだなぁと感慨深いです。
次はいよいよ里見です。今は419です
275
(2): 222 2019/12/07(土)19:05 ID:ovYgQpyA(1/2) AAS
>>273
お疲れ様です
無理な時はできる範囲で少なめでいいのかなと思います
276: 222 2019/12/07(土)19:08 ID:ovYgQpyA(2/2) AAS
>>274
佐竹氏勧告お疲れさまでした
私もなぜか二軍選手を使った佐竹氏勧告のほうが先に
成功したので奇遇ですね

私は今は威信520くらいです
最上家部下への内応失敗で威信が20くらい減ったのが痛いです
277: 2019/12/08(日)15:19 ID:OD9qDh0+(1) AAS
古武将あるある

鉄砲がE
278: 2019/12/08(日)16:43 ID:ud77iLUA(1/2) AAS
先日 山形駅近くの山形城、最上義光歴史館に行ってきた
最上義光歴史館は入場無料、解説ボランティア付きだからおススメ。
上杉景勝との死闘や伊達家、奥州探題斯波氏との家系的関わりなど勉強できた

実際の山形城も見てきた。烈風伝の間取りとまあまあ似てた
279: 2019/12/08(日)17:41 ID:bnJRtLgV(1) AAS
袁崇煥出るなら鉄砲Sでいいよね。
古、じゃないけど。
280: 2019/12/08(日)21:17 ID:jnLD/0MI(1) AAS
本能寺シナリオ毛利家で織田家相手してたら毛利輝元の足軽がAまで上がった
かと言って、TERUは内政させてた方がいいんだよな?
281
(1): 2019/12/08(日)22:26 ID:KGeGCIBS(1) AAS
大名は役職(含自称)ってお仕事あるから
ALL1でもなんとかなるんよな。
282: 2019/12/08(日)23:21 ID:ud77iLUA(2/2) AAS
>>281
商人との取引もできるし
283
(1): 2019/12/09(月)10:46 ID:4KYgXgrT(1) AAS
>>275
こんにちは
混乱をバリバリ喰らうので、一斉がまともに出来ません。4人で一斉するところが2人とかになります。
とにかく混乱を掛けまくるんです。みんな「?」にされてしまいます。そこで采配が高い武将を活用しようと思います。
長野業正や佐竹義昭に家宝でも持たせ総大将にしようかと。これで混乱が回復するといいんですが。
284: 275 2019/12/09(月)12:26 ID:sG7K3uvX(1/2) AAS
>>283
ちなみに城はどこですか?
それとも一般的な支城での籠城戦のことですか?
(対応の仕方がだいぶ異なりますので)
285
(1): 2019/12/09(月)12:55 ID:fb6lphU4(1) AAS
基本的に戦闘開始直後は士気同じ
最初の一撃で一部隊壊滅できると後が楽
士気高いと残念知謀の人にすら混乱かからなくなる。

あと、中大規模の守城戦の裏技(という程でもないけど)
自軍(守城)アイ 敵軍ABCD

 壁壁壁壁ア
→DCBAイ
 壁壁壁壁壁

みたいな場合、Aが100を切ると攻撃もせず動かなくなる。
(撤退したいが詰まってるので逃げられない)
省3
286: 2019/12/09(月)15:03 ID:0odcG9nb(1) AAS
その状況で壁越えされたことないんだけどするやつおるんけ?
287: 2019/12/09(月)18:07 ID:OPV/SHmR(1) AAS
Bが騎馬だったら突撃を喰らったりしない?
288: 2019/12/09(月)19:29 ID:U677VMEo(1) AAS
いま鍋島直茂(86)の配下に姫武将(12)が加わったよ
289: 2019/12/09(月)20:23 ID:PnjOsq6k(1) AAS
前に味方いたら馬突は出来んでしょ
290: 2019/12/09(月)20:53 ID:sG7K3uvX(2/2) AAS
>>285
深志城の籠城でよく使うシーンだわ
突き当りで2人で守ってると敵方は100人割ると
動かなくなる

この時間帯に後方の信玄を必死に弓攻撃して減らしてる
(もっとも後方の信玄、馬場、勘助の混乱攻撃で壊滅されること
もあるけど)
291: 2019/12/10(火)07:21 ID:G8wK2YTX(1/2) AAS
その技使うなら最初に2〜3体撃破して士気を調整してからの方がいいよな
信長元服の足利家でやってたら百道三太夫と滝川一益に混乱させられまくって死んだわ〜
1-
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s