[過去ログ] 信長の野望 烈風伝withPK 其の【蜂拾壱】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
356: 2019/12/15(日)10:09 ID:exqsBMuf(1) AAS
>>347
ありがとう。
レス遅い、理解力無い、しつこい、で身の縮むような思いなんだけど、
もう少し付き合っていただけるとありがたいです。
>謙信の騎馬突撃は
>「騎突、騎突、騎突、反撃(相手が1以上ならば)」
の「騎馬突撃」はおそらくコマンド「突撃」での攻撃のことを指してると思うけど、
「騎突」は何を指すんだろう?
上記の「騎突」を別の表現にすると以下a〜eのうちいずれかだろうか?
a:技能「騎突」の効果
省28
357(1): 2019/12/15(日)12:43 ID:QlluBdZF(1) AAS
曳間城を攻めようとしたら城主の井伊直親が赤備えの恐ろしさ云々言ってきて笑ったw
358: 2019/12/15(日)15:16 ID:DtLz1MGJ(1) AAS
>>357
大分細かく設定してたと思うけど、とこどき抜けがあるよね
359: 2019/12/15(日)18:48 ID:AESs4I6a(2/5) AAS
>「騎突」は何を指すんだろう?
騎馬突撃のことです。略して騎突
あなたが「与ダメ」と略しているのと同じ
>多突撃
多数回突撃の発生を、略した。…複数回突撃と書いたほうが適切だったか
ひとつの攻撃ターン内で、連続して複数回の騎馬突撃が発生すること
>騎突、騎突、騎突、反撃
謙信の戦闘値は表示上、戦闘100だが、
隠し設定により、騎馬隊のときに限り、戦闘200となっている
戦闘の値が200として処理される
省6
360: 2019/12/15(日)19:08 ID:yGUl0Q+u(1) AAS
騎突はPC版だと普通にゲーム内で出てくる用語なんだが、CS版では違うんだろうか?
361: 2019/12/15(日)19:49 ID:AESs4I6a(3/5) AAS
>謙信の騎馬突撃 = コマンド「突撃」でのトータルの与ダメは
「戦闘」200×「兵科適性」S×騎馬突撃3回
省略して書くと
200s×騎突3回
戦闘50馬c、騎突なし、という人の場合の与ダメは
50c×騎突1回
戦闘50馬c、騎突持ち、という人の場合の与ダメは
50c×騎突2回
謙信は
200s×騎突3回
省11
362: 2019/12/15(日)19:51 ID:AESs4I6a(4/5) AAS
×騎馬特性
○騎馬適性
表記ブレだ。すまん
363(1): 2019/12/15(日)21:19 ID:AESs4I6a(5/5) AAS
謙信の騎馬突撃 の与ダメは、一般人(戦50馬c騎突ナシ)の何倍か?
攻撃力だけの比較
200s×騎突3回 / 50c1回
=200×1.4×3 / 50
=16.8倍
身分大名:動員1000人 身分足軽頭:動員500人 を考慮
16.8×1000 / 500
=34倍
50cナシ(戦値・馬特性・騎突特技)の足軽頭が
1ターンで50人を屠れるとしたら、
省2
364: 2019/12/15(日)23:58 ID:Fn+MzoZc(1) AAS
>>363
サンクス
少し理解できました
365: 2019/12/16(月)15:15 ID:IXtwj0xI(1) AAS
この世界の人たちは戦が長引いたときなぜ2月29日とか2月30日に戦っているのでしょうか
366: 2019/12/16(月)15:58 ID:esAkafD8(1) AAS
マジレスすると安土桃山時代までは2月が31日で終わる代わりに11,12,1月がそれぞれ1日だけ減らされる暦だった
どの日を減らすかは朝廷が毎年決めることになってたからゲーム内でそれを再現するのは難しいということでしょう
余談だがこの三ヶ月から一日ずつ減らす仕事は朝廷の中でも特に大事なものであって
それを織田信長が「これからは安土(=織田家)が減日を制定する」と宣言
直後に本能寺の変が起きたのを見れば朝廷が減日の制定能力を守るために明智光秀を操ったというのが今の通説となっているよ
まあこれ全部嘘なんだけど納得してくれたら嬉しい
367: 2019/12/16(月)16:01 ID:uvxglOoy(1) AAS
ワロタw
368: 2019/12/16(月)16:12 ID:gOM+f8Ug(1) AAS
真面目に読んで損したじゃねえかwwwww
369: 2019/12/16(月)19:21 ID:6IuX6R5Z(1) AAS
鉄砲鍛冶来坊のイベントについて聞きたいんだけど
近畿や九州だと確率が高いって言うのは分かったけど
大名居城がそこにあればいいのか、それともそこの城を所持してるだけでいいのか
あと支城でもいいのか本城じゃないとダメなのか
そこら辺って分かってたりする?
370: 2019/12/16(月)21:22 ID:69EXGHoP(1/2) AAS
真面目な話をすると昔は月の満ち欠けを基準にした太陰暦だった
大体30日で一巡するので当時は実際に30日を12ヶ月であってたのだ
ただし承知の通りそのままだとずれるので数年に一度、
季節のズレが発生しづらいタイミングでひと月増やしていて
これを閏月といい、例えば四月の次に挟む場合閏四月といった形で挿入された
余談だが日本において暦を作っていた組織は陰陽寮、つまり陰陽師なのだ
371: 2019/12/16(月)21:26 ID:69EXGHoP(2/2) AAS
訂正
30日弱なので正確には29日の月と30日の月がある
372: 2019/12/16(月)22:28 ID:8rJF6leg(1) AAS
昔のゲームはすぐ乱数が固まるからな。折を見て一旦セーブリセットロードしよう
373: 2019/12/17(火)17:34 ID:MOFatfsP(1) AAS
昔っても最近のゲームも大して変わらないぞ
ロードしても乱数変わらないから結果変えたかったら二ヶ月くらい遡る必要があるし
374: 2019/12/17(火)21:12 ID:7tq/fAe3(1) AAS
そもそもちゃんとした乱数はある程度固まるということを理解してないやつが結構多い
375: 2019/12/17(火)22:49 ID:XrReYDI1(1) AAS
このゲーム30日縛りなかったら面白くなかっただろうな。
攻城戦はなんとしても30日以内に落とさねば!って緊張感が生じる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 627 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s