[過去ログ] 信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
727: (アウアウエー Sabf-5fXH) 2020/06/24(水)23:36 ID:mPWb1qoaa(1) AAS
三津七湊でも七湊はみんな日本海側だからな
それだけ日本海側が栄えてたってこと

安濃津 - 伊勢国安濃郡(三重県津市)
博多津 - 筑前国那珂郡(福岡県福岡市)
堺津 - 摂津国住吉郡・和泉国大鳥郡(大阪府堺市)

三国湊 - 越前国坂井郡(福井県坂井市)、九頭竜川河口
本吉湊(美川港) - 加賀国石川郡・能美郡(石川県白山市)、手取川河口
輪島湊 - 能登国鳳至郡(石川県輪島市)、河原田川河口
岩瀬湊 - 越中国上新川郡(富山県富山市)、神通川河口
今町湊(直江津) - 越後国中頸城郡(新潟県上越市)、関川河口
省2
728: (ワッチョイ 7f21-pPzt) 2020/06/24(水)23:43 ID:HD8kEvLO0(6/7) AAS
朝倉氏統治時代には河川にかかってる橋全てがナンバリングされてて
敵が越前国深くまで侵入した際には全ての橋を壊して一乗谷を陸の孤島化させる手段もあったそう
九頭竜川と日野川という河川を防衛に利用して越前の中心部にまで敵が入れなくする

これを実施した場合、美濃側からの山道4本と加賀側からの山道2本にまで進入路を限定できた
現在だとその山道も埋まってしまって車道一車線の酷道マニア位しか訪れない
729: (ワッチョイ 3f0c-NJGG) 2020/06/24(水)23:47 ID:RCsK4S2s0(1) AAS
畿内の話題出たと思ったらすぐ終わってら
畿内で高評価な武将と言ったら信長をてこずらせたような連中くらいになってるかな
本願寺とか雑賀とか
三好三人衆あたりは信長相手にパッとしなかったから良くて60台みたいな扱いだよな
730: (ワッチョイ 4f10-PKxn) 2020/06/24(水)23:51 ID:cnbMFrCe0(2/2) AAS
北ノ庄城(現福井)は元々石切場で朝倉治世の頃は切り出して一乗谷まで運んでたのを、信長が一乗谷焼き払った後、石切場の上に築城したっていうのも信長っぽさを感じる
731: (ワッチョイ 7f21-pPzt) 2020/06/24(水)23:58 ID:HD8kEvLO0(7/7) AAS
北ノ庄には朝倉氏の出先機関みたいな館群はあったよ
朝倉土佐守家が北ノ庄氏って名乗って活動してた事もある
古い時代から旧国道8号線沿いに人々は集まってる

一乗谷は朝倉英林孝景が当主となる少し前からの支配地で元々の朝倉氏の領地は越前・黒丸からスタート
732: (ワッチョイ 7fbc-5fXH) 2020/06/25(木)00:01 ID:oc4tS2m70(1) AAS
だが(民に)優しいだけじゃ生き残れない
733: (ワッチョイ 3f10-FKcX) 2020/06/25(木)00:20 ID:SIrw0PJA0(1) AAS
越前に特殊商圏ないのは過小だな
信濃の小笠原のとこに特殊商圏あるのは何故なんだ
734: (ワッチョイ 3f5d-o3+q) 2020/06/25(木)00:52 ID:uqC/jsC50(1) AAS
北陸方面軍は一向一揆でグチャグチャの土地を治めるために織田軍随一のバリバリ武闘派軍団だぞ
柴田に比べて秀吉は与力が多くなかったから子飼い武将が活躍した
735: (ワッチョイ 3f74-NJGG) 2020/06/25(木)00:52 ID:m3NFZuD90(1) AAS
諏訪商人やろな
736: (アウアウカー Sac3-U8IO) 2020/06/25(木)01:52 ID:7QstDV51a(1/2) AAS
コーエーは当時の商人も調べてるもんな、太閤立志伝でもそうだったが。
737: ナックル星人◆jzcSo72bTRQy (オッペケ Sra3-MMbl) 2020/06/25(木)05:10 ID:2G3u0yvmr(1) AAS
朝倉家も全盛期は短かった
孝景、宗滴は素晴らしいが義景がね
三好同様武将の質も悪い

一向一揆と宗滴は戦ったが
信長には勝った時もあったが滅ぼされた
朝倉家もやらないね苦戦は避けられない。
738: (スフッ Sd5f-Tt8P) 2020/06/25(木)14:03 ID:tqqgrnDFd(1) AAS
お城はろくに調べず江戸後期の城を出すけどな
739: (ワッチョイ 7fd6-5fXH) 2020/06/25(木)19:07 ID:g7aJGzBC0(1) AAS
所詮お山の大将だな
740: (ワッチョイ ffbc-CJwO) 2020/06/25(木)21:30 ID:vSbokM100(1) AAS
調べたうえであえて出してるんじゃないかとも思うけど
要するにゲームバランス的な感じで
741
(1): (ワッチョイ 4ffd-NJGG) 2020/06/25(木)21:52 ID:0prCSm+e0(1) AAS
なんであそこらへんだけ一向一揆がめちゃくちゃ強かったん
742: (アウアウカー Sac3-U8IO) 2020/06/25(木)22:34 ID:7QstDV51a(2/2) AAS
蓮如ってしってるかな?
743: (ワッチョイ 7f21-pPzt) 2020/06/25(木)22:38 ID:h9euL+Rz0(1) AAS
越前国を朝倉氏に逐われた前・越前守護代「甲斐氏」と前・大野郡司「二宮氏」の越前浪人衆+加賀守護代「本居氏」が初期の主力
一向宗の勢力拡大初期から在地の地侍が多く加担しており信徒の武装化が比較的、早くから進んだとは言われてるみたいだけど
ただし堅固な鎧などの重装備化は禁止されていた模様
744: (スプッッ Sddf-Wv75) 2020/06/25(木)22:49 ID:1Yb4INOZd(1) AAS
斯波氏の守護代三家(織田、朝倉、甲斐)のうち甲斐氏はそんなことになってたのね
745: (アウアウエー Sabf-5fXH) 2020/06/25(木)23:25 ID:LM/xXbu8a(1/2) AAS
信長の野望onlineだと越前に甲斐氏残党がいる
746: (アウアウエー Sabf-5fXH) 2020/06/25(木)23:30 ID:LM/xXbu8a(2/2) AAS
甲斐氏って
九州の菊池からの派生と
下野の佐野からの派生があるんだ

越前甲斐氏は佐野系
1-
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*