[過去ログ] 信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: (アウアウウー Sad3-d3ZO) 2020/06/27(土)17:04 ID:j3cH3LcNa(1) AAS
北条早雲はレジェンド枠扱いでいいんじゃね
779(1): (アウアウカー Sac3-U8IO) 2020/06/27(土)17:48 ID:44A/F4L/a(1) AAS
毛利元就は戦闘能力が高く、内政能力はより低く
ってのがよく言われてるよな
780: (スフッ Sd5f-VjS2) 2020/06/27(土)18:01 ID:g0uDjz3cd(3/3) AAS
三国志の戦国武将は三国志12だっけ
三国志14も?
漢末覇業のユーザーシナリオもなぜか戦国武将出しててちょっと意味が分からなかった
781: (アウアウエー Sabf-5fXH) 2020/06/27(土)19:04 ID:l3Ra1kzca(2/2) AAS
信長の野望 烈風伝なんて三國志勢やモンゴル勢どころか
カエサルや足利尊氏に光武帝、ジャンヌダルクまでいるからな
782(2): (アウアウウー Sad3-PwXi) 2020/06/27(土)20:29 ID:hC4T8XKea(1/2) AAS
>>779
そうなの?
吉田郡山防衛も大内の助力あってこそ
厳島奇襲も村上の助力あってこそ
だからそれらは政治-知謀-外交やらなんじゃないのかな。
用兵というか武力あげる目立った戦ってなんだろうか?
直接戦闘してないとはいえ対尼子晴久とかは一進一退だし。
783(1): (スプッッ Sddf-Wv75) 2020/06/27(土)20:44 ID:UEl+Gqikd(2/2) AAS
>>782
それは外交ではあっても政治ではないな
784: (アウアウウー Sad3-PwXi) 2020/06/27(土)20:48 ID:hC4T8XKea(2/2) AAS
>>783
その辺の振り分けは政治外交知謀どれでも良いのよ
武力が上がる根拠がわからんの。
785(1): (ワッチョイ 4f65-U6wj) 2020/06/27(土)21:08 ID:IsfMStTf0(1/2) AAS
>>782
吉田郡山城の戦いも厳島の戦いも誇張を指摘されてるからなあ
正直微妙よね
786(1): (アウアウウー Sad3-PwXi) 2020/06/27(土)21:41 ID:uMn4htdSa(1/4) AAS
>>785
そうなんよね。
ゲームで言うならどちらも調略やらが決まった相手をボコるみたいな勝ちかた。
ガリガリ削る系の所謂「武力」はそこまで高くないと思うんだ。
タイプがよく似てる三好長慶のほうが余程武力は評価されても良いと思う。
787(1): (ワッチョイ 4f65-U6wj) 2020/06/27(土)21:44 ID:IsfMStTf0(2/2) AAS
>>786
吉田郡山城は尼子が実は積極的に攻めた形跡が無いらしい
厳島に至っては元就が直接的に関わって無かったんじゃね?って言われちゃってる
788(2): (ワッチョイ 7fbf-Pj1i) 2020/06/27(土)21:51 ID:aCY0nS+90(1/2) AAS
毛利元就は政略と謀略戦で三好長慶に完敗してる訳だから少なくとも知略政治外政の個々の数値はともかく3つの数値の合計値は三好長慶より下の方がいいんだよな
789: (アウアウウー Sad3-Nj/W) 2020/06/27(土)22:03 ID:1kdjMxQBa(1) AAS
>>773
糞にわかが賢らしげに根拠もなく言ってだけだから生暖かく見なよ
±2〜3レベルなら誤差の内で、過大も過小の字も見えないガイジなんだ
790: (ワッチョイ 0f24-pPzt) 2020/06/27(土)22:04 ID:wTmYcMMi0(1/2) AAS
元就は息子がいいからね。教育大事だよね
多分親父が昔の苦労話一杯してそうだから、妙に堅実な戦略立ててるw
791(1): (ワッチョイ 0f24-pPzt) 2020/06/27(土)22:08 ID:wTmYcMMi0(2/2) AAS
>>762
あの早雲おじさんはミステリアスでホント好き
大きく育て上げた今川株式会社から離れていい年になって
伊豆・相模工業を立ち上げたんじゃろ?
ベンチャー企業もいいとこで真似できないw
792(1): (アウアウウー Sad3-PwXi) 2020/06/27(土)22:10 ID:uMn4htdSa(2/4) AAS
>>787
厳島のは初めて聞いた。なるほどね。
まあ昔から厳島はわりと謎扱いはされてたよね。
一次月山冨田も帰国時に誰かの護衛してたわけでもないのに近習数騎まで減らされてるしね。
>>788
政略謀略は今の評価でも悪くはないと思うよ。
陶討った後の詰め将棋的な国の拡大の仕方や
雲芸和議みたいなのから個人調略等大なり小なり細かいのは沢山あるし。
793: (ワッチョイ 0f24-NJGG) 2020/06/27(土)22:11 ID:UiYc+eGH0(1/2) AAS
毛利は4男も優秀だし元就の種牡馬能力が凄すぎなんやな
794: (アウアウウー Sad3-PwXi) 2020/06/27(土)22:14 ID:uMn4htdSa(3/4) AAS
>>791
おもろい例えwそれ好きw
795: (スフッ Sd5f-mG+G) 2020/06/27(土)22:23 ID:Qg2Aurx7d(1) AAS
元就はウイングポストなら優良種牡馬
796: (アウアウウー Sad3-PwXi) 2020/06/27(土)22:28 ID:uMn4htdSa(4/4) AAS
毛利は息子も含めガチの目を見張るような戦闘エピってほぼないんだよね。
百万一心や三本の矢に象徴されるような結びつきガチガチにしていく系。
討って出たり相手を戦で圧倒とかあんまないし。
でもそれは当時の国(特に中国)を強くする方法としては最適解に近いと思うけども。
797: (ワッチョイ 0f24-NJGG) 2020/06/27(土)22:41 ID:UiYc+eGH0(2/2) AAS
真の名将には派手なエピソードなどないってやつやな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s