[過去ログ]
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27 (1002レス)
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1591958943/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
579: 名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-QGdN) [] 2020/06/23(火) 12:48:47.92 ID:+yljWhnh0 むしろ四名臣(山県馬場内藤高坂)のうち高坂(春日)が一番実績わからんくね? 大志だと高坂が一番弱いけどこれに関しては個人的に同意見だな。むしろ秋山>高坂でもいいくらい。 まあ織田五大将と比べると過大ではあるな。なんでか知らんが織田の方も丹羽>柴田>滝川という意味わからんことになってるが・・・・ 織田信長 統率100(+1) 武勇90(+7) 知略93(-1) 内政95(-5) 外政92(+6) 合計470(+8) 豊臣秀吉 統率98(+3) 武勇78(-2) 知略100(+3) 内政97(+2) 外政96(+4) 合計469(+10) 徳川家康 統率98(-1) 武勇85(-3) 知略95(+6) 内政100(+7) 外政91(+3) 合計469(+12) 明智光秀 統率93(-2) 武勇86(+1) 知略96(+2) 内政94(+2) 外政90(-3) 合計459(±0) 柴田勝家 統率93(+2) 武勇93(±0) 知略85(+4) 内政84(+19) 外政83(+15) 合計438(+40) 滝川一益 統率89(±0) 武勇87(+5) 知略88(+4) 内政82(+20) 外政85(+10) 合計431(+39) 丹羽長秀 統率81(±0) 武勇80(+7) 知略84(±0) 内政94(+10) 外政83(+5) 合計422(+22) 堀秀政 統率85(-1) 武勇81(±0) 知略81(-5) 内政80(±0) 外政82(+5) 合計409(-1) 蒲生氏郷 統率78(-10) 武勇79(-10) 知略84(+3) 内政76(-10) 外政84(+5) 合計401(-22) 織田信忠 統率81(±0) 武勇80(+6) 知略70(-2) 内政71(+1) 外政72(+5) 合計374(+10) 佐久間信盛 統率79(+4) 武勇71(+10) 知略78(±0) 内政65(+10) 外政62(+14) 合計355(+38) 織田信雄 統率60(+20) 武勇62(+25) 知略50(+20) 内政76(+20) 外政77(+40) 合計325(+125) まあ織田の有名所は多分こんなもんだと思う。最後は個人的に考える「織田家でもっとも過小評価な武将」を是正してみた。 織田の序列としては、織田信長≧豊臣秀吉=徳川家康>明智光秀>柴田勝家>滝川一益>丹羽長秀>その他って感じ。 蒲生氏郷は肥公認の制作班贔屓枠だし、合戦のみならず松阪城の城割で秀吉に咎められた逸話がある(実際行けばわかるが平時では不便極まりない町並み)のでその分マイナス 逆に外交なんかは割と早い段階から頑張ってるのでおまけで少し色つけてる。 全体で見渡すとどちらかといえば過小傾向なんで、織田家内部では過大ぎみに感じる武将でも実はそいつらだけが適正で殆ど過小っていうのが正しいんじゃないかと。 柴田勝家とか大志でこれでも知略上がったほうで過去作だともっと脳筋だったし。 それと織田で一番過小評価なのはやっぱり信雄だと思う。伊賀攻めは蒲生氏郷も苦戦してる(夜襲されてブチギレ反撃で攻め滅ぼす)し、 小牧和睦は神君史観で歪められてるのでそのへんを差し引いても合計300は固いと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1591958943/579
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 423 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.361s*