[過去ログ] 信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: (テテンテンテン MM7f-EVMN) 2020/06/14(日)19:49 ID:QlCPv+B4M(1) AAS
一条兼定って従三位だし
子供や孫も従四位なのは普通にすごい
99: (ワッチョイ 03bc-84qp) 2020/06/14(日)19:51 ID:hNJrEVyr0(1) AAS
魅力はまともに機能した作品皆無だからいらん。褒美とか全く魅力関係無いだろうし
100(1): (ワッチョイ 63bc-fklG) 2020/06/14(日)20:35 ID:iU/VUWuk0(1/8) AAS
魅力というか家名のネームバリューでたくさんの味方を募ったタイプは外政高めでいいと思うわ
これの最高パターンが外政99の足利義昭だし。今川氏真とか織田信雄とかも外政高めでいい。
逆に味方が大して集まらなかった豊臣秀頼とかは外政そこまで高くしなくていい。
101(1): (ワッチョイ 2324-NjyN) 2020/06/14(日)21:07 ID:UQ2Ch/Pd0(2/8) AAS
ゲームなんだから将軍になれなかった義昭や
本能寺が起きなかった信雄が存在するわけで
そういうのは官位や幕府の役職でプラスされるべきやろ
102(1): (ワッチョイ 3310-DsE4) 2020/06/14(日)21:35 ID:qG1S/lMW0(1) AAS
小田氏治 魅力100
103(1): (ワッチョイ 63bc-fklG) 2020/06/14(日)21:36 ID:iU/VUWuk0(2/8) AAS
>>101
それやっちゃうと歴史ゲーの根幹が破壊されるからアカンと思う
少なくとも足利家の子息、織田家の子息という事実は変わらんのだし
家名が良くても味方を募れなかったパターンもあるから本人の能力に入れるべき
104: (ワッチョイ 63bc-fklG) 2020/06/14(日)21:42 ID:iU/VUWuk0(3/8) AAS
>>102
魅力100はギャグだけどあの人足利家の血筋じゃなかったっけ?
12代将軍の足利義晴のいとこだから外政は自然と高くなるはずだけど大志だとただの凡将扱いだよな
逆にあれだけ負けてて統率51武勇47とか過大評価もいいとこだ
統率5武勇4でもいいと思う
105(1): (ワッチョイ 2324-NjyN) 2020/06/14(日)21:46 ID:UQ2Ch/Pd0(3/8) AAS
>>103
>それやっちゃうと歴史ゲーの根幹が破壊されるからアカンと思う
まったく意味が分からんな
106(1): (ワッチョイ 6fd7-XAAJ) 2020/06/14(日)21:50 ID:WgRzoN4j0(4/5) AAS
>>100
氏真や信雄は身内にはとことん甘い家康のおかげだからあれは家康の数字でいい
107: (アウアウウー Sa67-4p/l) 2020/06/14(日)21:52 ID:ZR6+Kep6a(1) AAS
一条家は本家が秀吉に滅ぼされかけてたな
108(1): (ワッチョイ 63bc-fklG) 2020/06/14(日)21:58 ID:iU/VUWuk0(4/8) AAS
>>105
いや実際意味わからんでしょ?
足利義昭は将軍になったし、織田信雄は本能寺の変後信長息子の有力者として秀吉に対抗した
この事績を消してしまったらそれもう足利義昭や織田信雄じゃないじゃん
最悪「武田信玄は100歳まで生きたら絶対天下統一できたはず!」とかいう菅沼理論で能力つける羽目になる
>>106
今川氏真は北条徳川を渡り歩いて対武田包囲網を作り上げてるし
織田信雄は徳川=北条=伊達のラインを仲介して、さらに長宗我部や佐々成政を勧誘してる
特に佐々成政って1584年の3月まで割と秀吉についてたから、前田利家が佐々襲来を伝えても
秀吉に握りつぶされた程度には裏をかいてる。
省1
109(1): (アウアウウー Sa67-4p/l) 2020/06/14(日)22:06 ID:+0zUwnVva(1) AAS
足利義昭はギリギリまで信長側だったというのは主張しておく
義昭の任命した摂津三守護が池田荒木らに追い詰められて大和からは松永が山城に侵入する情勢だからビビって信長に反旗を翻したのが現実
そのすぐ後に荒木が池田を裏切って摂津が織田方に落ちるのはギャグのようだけど
武田信玄も信長と敵対した後に手紙送って追認してるしそこまで能力高くするような人物かなと
110(1): (ワッチョイ 2324-NjyN) 2020/06/14(日)22:12 ID:UQ2Ch/Pd0(4/8) AAS
>>108
>足利義昭は将軍になったし、織田信雄は本能寺の変後信長息子の有力者として秀吉に対抗した
>この事績を消してしまったらそれもう足利義昭や織田信雄じゃないじゃん
いや全然そんなことはないよ
過去作でも威信とかで表現されていたじゃん
111(1): (ワッチョイ 63bc-fklG) 2020/06/14(日)22:24 ID:iU/VUWuk0(5/8) AAS
>>109
まあ実際初期信長包囲網の大半は朝倉や本願寺、三好らの手引だしね。
ただ追放されてからも結構しぶとくやってるんで、積み重ねを考慮すれば99は過大でも90台は固いと思う
>>110
威信や名声とはまた違うからな。あれは大名家の規模が大きくなればなるほど敵が従いやすくなるという単純なシステム
足利義昭や織田信雄、今川氏真のそれは血統や家名によるもので、特にこの3者は領土的に落ちぶれた後でも大きな影響力を誇ってる。
小田氏治も究極あんなに城落とされまくって没落しても味方になってくれる家臣や勢力が多かったのは威信や名声のおかげじゃないからな
112: (ワッチョイ 2324-N0pa) 2020/06/14(日)22:26 ID:TSW+mhWQ0(1) AAS
足利義昭は京落ちしても、毛利の庇護をうけて鞆幕府を開き各地の大名に文書を発信して上洛の機会を伺ってた。なんだかんだ征夷大将軍なんだよな。
113(1): (ワッチョイ 2324-NjyN) 2020/06/14(日)22:31 ID:UQ2Ch/Pd0(5/8) AAS
>>111
なら血統や家名でプラスするシステムにするべきやね
本人の能力ではないよ
114(1): (ワッチョイ 63bc-fklG) 2020/06/14(日)22:35 ID:iU/VUWuk0(6/8) AAS
>>113
ネームバリューを活かすのも本人の能力だと思うけどな
豊臣秀頼は活かせなかったし、織田でいうと織田信孝とかもそう
離反者続出でまともに戦うことすらできずに切腹だよ。
115(1): (ワッチョイ 2324-NjyN) 2020/06/14(日)22:38 ID:UQ2Ch/Pd0(6/8) AAS
>>114
義輝が生きていて仏門のままの義昭に史実と同等の権威なんてあるわけないじゃん
将軍になれたからこその権威なんだよ
116(3): (ワッチョイ 63bc-fklG) 2020/06/14(日)22:47 ID:iU/VUWuk0(7/8) AAS
>>115
同等じゃなくてもかなりの権力あるけどな
足利義教は僧籍に入った弟を追い立てて殺してるし
11代将軍の足利義澄は元は僧籍で還俗して将軍になった
よそでも武田信玄正室腹で僧籍に入った海野信親が「聖道様」と呼ばれる程度には権威がある
117(1): (ワッチョイ 6fd7-XAAJ) 2020/06/14(日)22:48 ID:WgRzoN4j0(5/5) AAS
大志で1番おかしいのは吉岡長増
統率34武勇39外政72知略86内政58
大内輝弘の乱で滅亡寸前の状態から毛利を撤退させ
臼杵鑑速と共に家中の政治を取り仕切り
出陣の回数も道雪並みで毛利龍造寺島津にも名が知れ渡る
堀や蒲生みたいな能力じゃなきゃおかしいわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 885 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*