[過去ログ] 信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: (ラクッペペ MMc6-JOTr) 2020/07/05(日)11:48 ID:zGJuqhFGM(3/3) AAS
>>147
クソ雑魚ミジンコ基地外島津は自分と同じくらいの相手には強いんだよ
犠牲を顧みず粘着攻撃してくるから
ちょっと強い相手と戦うとすぐ全滅www
149: (オッペケ Sr23-nJB9) 2020/07/05(日)12:46 ID:gp3hRHDyr(1) AAS
ラクッペペが荒ぶってる
150: (ワッチョイ a3bd-CmLz) 2020/07/05(日)13:11 ID:4i3cKqVR0(2/3) AAS
>>145
同族で殺し合いばっかりしてた蛮族だから結束は強くないけど
京文化に強い義弘が出てくるまでロクに身動きとれんかったんだが
151: (ワッチョイ 4a74-UhrL) 2020/07/05(日)13:27 ID:cOWS2r9b0(1/4) AAS
NGでいいわ
152: (ワッチョイ 4a74-UhrL) 2020/07/05(日)13:44 ID:cOWS2r9b0(2/4) AAS
>>134
大きな活躍したから忘れてるかもしれんけど依田は小勢だからな
前にいようが後ろにいようが弾の当たる場所に居なければいけない部隊長が
勝ち戦で弾に当たって死んだとか事故とまではいわないが確率の問題で多きなマイナスにはならんのじゃ
岩尾城は堅城、大井行吉も歴戦の武田旧臣でどうでもいい相手に思わぬ不覚というわけでもないし
153(1): (ワッチョイ 46bc-XnjE) 2020/07/05(日)13:48 ID:T1kumQo+0(1) AAS
>>146
もはや、数字でどうjこう評価できるレベルじゃないようになってる気もする
今までスポット当たらなかった、いぶし銀的武将
能力60くらいで落ち着いてる奴らを、どんどん再評価していったら
殆どの武将が能力70越えとかになってしまうような
もう特技とかそういうので特別感出すしかないんじゃね
能力普通だけど、強力な士気挙げ技能あるとか
本人ヘボいけど、大将の防御力強化できるとか
鉄砲や弓の有効範囲広げられるから便利とか
一回こっきりの強烈自爆技があるから、イチかバチかで連れてくとか
省3
154: (ワッチョイ 4a74-UhrL) 2020/07/05(日)14:00 ID:cOWS2r9b0(3/4) AAS
>>153
落とす奴もいっぱい居るから心配すんな
155: (ワッチョイ 6b48-up82) 2020/07/05(日)14:12 ID:tlJeXJwt0(1/2) AAS
真田昌幸は信濃先方衆旗頭という家柄もあるけど
勝頼期には既に重臣として働き、以降関ヶ原までコンスタントに活動しているのに対し
依田は武田時代は依怙地な一部将、天正壬午の乱で徳川に招かれてようやく活躍…した矢先に死んでるんで
武田では見出されなかった逸材だったのか、たまたま確変したのか
はたまた地縁血縁のない旧武田領や信濃以外でも活躍できる人物だったのか不明瞭で
高い評価が難しいんだと思う
156: (ワッチョイ 4a74-UhrL) 2020/07/05(日)14:58 ID:cOWS2r9b0(4/4) AAS
勝頼期には最前線の城を任され徳川をたびたび退けてるんですが
信玄時代に地味いわれても依田も親父の代だもん
157: (ワッチョイ 6b48-up82) 2020/07/05(日)15:25 ID:tlJeXJwt0(2/2) AAS
天正3年に家督ついでるからほぼ真田昌幸と同条件だぞ
んで、二俣城・田中城とも「少しも惰気を生ぜず」とか「勇を奮って禦ぐ」とか
籠城して耐える→付城作られて包囲下→説得に応じて開城で撃退はしてない
これも上田合戦で撤退させた真田とは違う
”たびたび退けてる”は言いすぎで
これで真田昌幸並というのは無理筋
158: (アウアウウー Sacf-gYEN) 2020/07/05(日)15:41 ID:BMlP7jR9a(1) AAS
>>142
生麦事件起こすような蛮族だし島津ならありえるから流行ったんだろうな
肝ねりとか普通に考えれば不可能だしな
159: ナックル星人◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a38d-I40y) 2020/07/05(日)16:03 ID:+BuGBaDZ0(1/2) AAS
今度は島津叩きかよ
島津なんか最初から天下は無理
過大評価と言いたいのは解るが
どう考えても朝倉、一条よりはずっと強い
大友が駄目だったのは宗麟自身に
問題あるし龍造寺もそう
でも九州はかなり強いよ。
160(1): (ワッチョイ a3bd-CmLz) 2020/07/05(日)16:27 ID:4i3cKqVR0(3/3) AAS
越前が九州にあったら九州は朝倉に統一されていたと思うよ私は
161: ナックル星人◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a38d-I40y) 2020/07/05(日)16:54 ID:+BuGBaDZ0(2/2) AAS
>>160
無い、無いwwwwww
大友、龍造寺もかなり強い。
162: (ワッチョイ a324-NvPn) 2020/07/05(日)16:54 ID:2+irf/bI0(2/2) AAS
朝倉「島津とか大友とか怖いから行きたくない」
163: (ラクッペペ MMc6-58UD) 2020/07/05(日)17:31 ID:b9pWEVU7M(1) AAS
越前の国力も高いけど、肥前肥後のポテンシャルも相当高いからどうなんだろう
大隅に越前レベルの国力があれば面白かったと思う
164: (ワッチョイ 86a3-CmLz) 2020/07/05(日)17:31 ID:Zn+JFapu0(1) AAS
そんな弱気でどうすんだよwww
165: (ワッチョイ 1e2c-R5kl) 2020/07/05(日)21:03 ID:37iuhlPU0(1/2) AAS
金森長近、過小すぎないか?
武功を見る限り、前田くらいと同等の数値があってもいいくらいだ。
166: (ワッチョイ 6b24-Wiu6) 2020/07/05(日)21:50 ID:syLELYje0(1/2) AAS
信長最古参の家臣、本来なら生ける伝説でありながら
そんな存在感を発揮した形跡が見られないところが下がっちゃうのかな
官兵衛や真田家みたいに「秀吉が一目置いて助言を仰いだ」「関ヶ原は金森家が鍵を握っていた」
ぐらいのことを子孫が書いておけば良かったのに慎ましい人たちだったんかなw
167(1): (ワッチョイ 1e2c-R5kl) 2020/07/05(日)22:06 ID:37iuhlPU0(2/2) AAS
赤母衣衆に選ばれるエリート。
長篠の戦いでは別働隊を率いて武田軍の後方を強襲。
一向一揆鎮圧で武勲。
甲州征伐では飛騨口の大将。
前田さんと一緒にさくっと柴田さんを見限って秀吉の配下に入る世渡りの旨さ。
富山の役では飛騨をさくっと統一、平定。
関ケ原では80歳近い歳で東軍で参戦。
85歳の寿命を全うする。
やばい。小説の主人公になってもおかしくないオールマイティーキャラや。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 835 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s