[過去ログ] 信長の野望 新生 18生目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474
(1): (ワッチョイ 60.36.23.101) 2021/12/19(日)19:52 ID:3ITFq2E30(1) AAS
ぶっちゃけパラドゲーもAIは同じくらいアホだからAIよりシステムの方が大事なんだよなぁ
そもそも賢いAIはゲームをつまらなくするだけって何年も前から言われてるし
475
(1): (ワッチョイ 106.165.212.45) 2021/12/19(日)19:56 ID:wlOx9S+E0(3/3) AAS
>>471
いや多分創造PKの大会戦や大志の決戦ぽいプレイヤーも勝負が着くまで決戦から逃げられない決戦だと思う。決戦画像見ると時間経過無さそうな感じなんだよな。
476
(1): (ワントンキン 153.237.89.79) 2021/12/19(日)20:37 ID:GUA4LqdBM(1) AAS
別に最適解を取り続けて欲しいわけじゃないがシステムに沿った最低限の動きはしてくれよ
川沿いの畑をいつまでも水田にしないとか勘弁な
477: (オイコラミネオ 61.205.98.75) 2021/12/19(日)20:43 ID:k4rgL2zpM(6/7) AAS
>>475
そうなん?
確かここで誰かファミ通のインタビューかなんかで会戦の時間経過はあります発言があったと言ってた気がするんだけど、不正確な情報だったんかな
478
(1): (ワッチョイ 180.144.176.70) 2021/12/19(日)20:46 ID:OLLUeQI60(1) AAS
賢いAIはゲームをつまらなくするのが本当か?
賢いAIのゲームって具体的になんだよ?
479: (ワッチョイ 118.6.4.101) 2021/12/19(日)20:50 ID:/HgC51PG0(1) AAS
ただひたすらに強くて賢いAIよりは、civ4みたいに楽しめる賢いAIが欲しいかな
480: (ワッチョイ 133.202.83.62) 2021/12/19(日)21:01 ID:vJcTRfGG0(1) AAS
面白いけど序盤にモンちゃんとシャカと蛮族がご近所さんになると終わるんだよな
481: (ワッチョイ 122.26.141.227) 2021/12/19(日)21:10 ID:8E6I1JFe0(1) AAS
>>474
パラドの開発日誌を読むとAIが難しい意思決定を迫られてドツボにハマらないように
システムや数値をちゃんと組み上げるのが大事だって話は良く出てくるね
482: (ワッチョイ 119.242.214.126) 2021/12/19(日)21:15 ID:EtEKWZ8y0(1) AAS
合戦画像で部隊目標らしき退き口を押さえよの台詞とマップの端にそれらしいマークあるから退却できるんじゃないか
483: (オイコラミネオ 61.205.98.75) 2021/12/19(日)21:29 ID:k4rgL2zpM(7/7) AAS
なるほど退却するにしてもそのための采配が要るってことか
機能ボタン一個で政略マップに移動バーン、みたいなそういうのではなくて
484: (ワッチョイ 58.0.166.41) 2021/12/19(日)21:36 ID:TXuBPloh0(1) AAS
そういえば、今回は新武将の引継ぎはどうなるんだろうな
確か大志は創造から引き継げなくて、有志で武将パック上げてくれてた人が悲鳴あげてたな
俺も自分用に未登場の史実武将とか作ってたから愕然としたが、まさかまた引き継げませんとかやらないだろうな…
能力値は外政が無くなっただけっぽいから問題無いだろうし、
個性や戦法を再設定するのはそこまで労力かからないから良いんだけど、
所属と列伝の再設定はマジでしんどいから何とかしといて欲しい
所属は大志の頃のシナリオと一番近い年代に自動で振り分けてくれさえすれば良いんだけど、そこまで気の利いた事はしてくれないかな…
革新から天道とか、天道から創造とかってどんな感じだったんだっけ?
485: (アウアウキー 182.251.52.237) 2021/12/19(日)21:41 ID:xXCKyhq+a(1) AAS
少しは推敲してから書き込めよ
486: (ワッチョイ 133.201.231.32) 2021/12/19(日)22:35 ID:zUpgzf190(1) AAS
3行で教えてってのも結構理屈は通ってるから皆使うんですわ
487: (ワッチョイ 121.81.133.16) 2021/12/19(日)23:03 ID:q9VPeHyP0(1) AAS
事前情報があまり出ないゲームはクソゲーと決まってる
ダビスタ、ルンファク5とそれでクソゲーだと思いつつ、それでも買ってやっぱり失敗した
488: (ワッチョイ 106.156.61.170) 2021/12/19(日)23:16 ID:gmn7UDx00(2/2) AAS
人柱大事。 予約したり初日に買うと大抵後悔する。  限定版なんて買った日には…
信長の野望はPK待ちだがな。 もし三国志14みたいにPKがダメなら無印だけ買えばいいし。
489: (ワッチョイ 60.36.23.101) 2021/12/20(月)00:09 ID:6T5pVP/G0(1/13) AAS
>>478
賢いAIがゲームをつまらなくするというのはCIV4の開発者が取り上げたゲーム開発論のやつ
AIはあくまでプレイヤーを楽しませる存在でプレイヤーが勝てるように設定することが大切みたいな内容
490
(1): (オイコラミネオ 61.205.98.75) 2021/12/20(月)00:18 ID:gow5NZWpM(1/13) AAS
プロセスが劇的ならゲームオーバーになっても大満足な経験がいくつもある身としては賛同しかねるな
491: (ワッチョイ 125.202.168.65) 2021/12/20(月)00:19 ID:6GxuQ1hk0(1/4) AAS
言ってもAIチートは萎えちゃうんだよな

中級でチートなしぐらいなら上出来
492: (ワッチョイ 125.202.168.65) 2021/12/20(月)00:21 ID:6GxuQ1hk0(2/4) AAS
>>490
何に賛同しかねてるのかは知らぬが、分かるぞ
493: (ワッチョイ 60.36.23.101) 2021/12/20(月)00:26 ID:6T5pVP/G0(2/13) AAS
賛同しかねると言ってもSLGでただAIを強くしようなんて開発ほとんどないからなぁ
パラドもAI改善のDDで『AIの改善であってゲーム的に強くはしてない』と何度も念押しする程度には賢く強いAIはNGって浸透してるし
1-
あと 509 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s