[過去ログ] 信長の野望 新生 18生目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77
(2): (ワッチョイ 58.0.166.41) 2021/12/08(水)23:16 ID:Vv3cw9xA0(1) AAS
築城出来ない可能性ありは、個人的に寂しいなぁ
創造、大志だと東北やら紀伊やらの未開拓地帯に築城しまくって、要塞化して引きこもるが楽しかったんだけどな

郡や集落があるなら、築城時にどの城に郡を紐付けるかをプレイヤーが自由に決められたら楽しそう
最大数は史実で影響力の強かった城には勝てない位にする必要はあるだろうけど
でもそうすると配属の処理が面倒なのかなぁ

今までの作品、基本的に内政の管理で委任を使ったことが無いから、
今回のCPUが自動で内政をするというシステムはちょっと不安だな
無印天下創世の投資で、区画内にランダムに施設が建つのが本当に嫌だった
けど、PKで手動で出来るようになったら一つの城の内政がメチャメチャ時間かかった…
烈風伝くらいのが丁度良かったな、ある程度先の予定まで決められて、
省1
106: (ワッチョイ 58.0.166.41) 2021/12/10(金)06:49 ID:c0GZMsyH0(1) AAS
>>79
築城周りはやっぱりPKになるかなぁ
結構要望が多い要素な気がするから、せめて無印のアプデで組み込んでくれると良いな
大志の築城は、内部データだと隣接した群(城の支配範囲?)の石高が別個で設定されていた記憶
それが見える形になっている新生でも何とかなると思いたい
けど、新生は支配範囲が隣接群だけじゃないっぽいから、その辺の絡みで難しいのかな
支配する群が被っちゃうと、城の総兵数とか武将の所属とかをどうするのかって問題も起きそうだし
となるとやっぱり導入しやすいのは、築城時に群の振り分けをするのが一番簡単な気がする
そうすれば、単純に「支配する城が増えれば兵数もどんどん増える」という今までの仕様に一石を投じられるし

>>90
省6
484: (ワッチョイ 58.0.166.41) 2021/12/19(日)21:36 ID:TXuBPloh0(1) AAS
そういえば、今回は新武将の引継ぎはどうなるんだろうな
確か大志は創造から引き継げなくて、有志で武将パック上げてくれてた人が悲鳴あげてたな
俺も自分用に未登場の史実武将とか作ってたから愕然としたが、まさかまた引き継げませんとかやらないだろうな…
能力値は外政が無くなっただけっぽいから問題無いだろうし、
個性や戦法を再設定するのはそこまで労力かからないから良いんだけど、
所属と列伝の再設定はマジでしんどいから何とかしといて欲しい
所属は大志の頃のシナリオと一番近い年代に自動で振り分けてくれさえすれば良いんだけど、そこまで気の利いた事はしてくれないかな…
革新から天道とか、天道から創造とかってどんな感じだったんだっけ?
899
(1): (ワッチョイ 58.0.166.41) 2021/12/25(土)14:13 ID:Z3zBuEo10(1) AAS
先日の更新で少し政策の中身がお披露目になったけど、見た感じ創造の政策+大志の志と方策って感じかな?
創造の政策は、固有政策以外はどの大名家でも創造性毎の共通の政策しか採用できなかったけど、
これを大志の志と方策のように、大名家毎に違う政策が採れるなら中々面白そう。

…と思ったけど、よくよく政策の説明文を見てみたら
「なかには勢力の個性が色濃く反映された、特定の大名家専用の「政策」も存在する」
とあるから、創造と同じく基本的には共通の政策なのかな。
特定大名にのみ固有政策あり+大名家毎に採れる政策が違う、だと良いけど…。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.283s*