[過去ログ] ウイニングイレブン2012 【ML】 Part8 (545レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313: 2012/06/14(木)03:38 ID:oBdEe4z3(1) AAS
飼い殺しでも自チームに入れてていいんじゃないかなって思ってる
気づいたら超人になってて愛着ないけどレギュラーにしようか迷う事たまにある
314: 2012/06/14(木)07:10 ID:lUAXH3R4(1/2) AAS
他のクラブは移籍金なし(未所属?)から結構とってるのに、なぜ俺の方は検索に引っかからんのだ・・・
グループその他も見たし、未所属リストも見てるのになぁ
出てくるのは今期限り引退の奴らばっかだぜ・・・
315: 2012/06/14(木)07:48 ID:lUAXH3R4(2/2) AAS
ごめん勘違いしてた
316: 2012/06/14(木)20:18 ID:f0INsVun(1) AAS
aho
317: 2012/06/16(土)02:52 ID:ogicJtAc(1) AAS
聞いてくれー
318: [age] 2012/06/16(土)16:09 ID:ZT6m/sJ7(1/2) AAS
近作ってリベルタドーレスの選手も獲得できる?
319: 2012/06/16(土)16:43 ID:IR0MtuHg(1) AAS
できるよ
320: 2012/06/16(土)16:52 ID:ZT6m/sJ7(2/2) AAS
さんくす
321: 2012/06/16(土)17:32 ID:fFrjN74G(1) AAS
ちなみに普通ではできないぞ。エディットでコピーすれば使えるが。。。
322(1): 2012/06/17(日)16:58 ID:kwik+iqQ(1/2) AAS
どうすりゃバルサみたいに連携80越えで揃うんだろ
かなり他犠牲にしてコンディションと戦術だけで回してようやく70超えるくらいだよ
なのにチーム力だとTACがSなんだよな・・・
試合に出すことで連携って裏で上がってるの?
でも高連携状態で試合観戦すると動きが目に見えて違うから気持ちいい
323: 2012/06/17(日)21:48 ID:OtVo+l2u(1) AAS
チェンバレン成長する?
324: 2012/06/17(日)21:59 ID:RoHBCdmb(1) AAS
>>322
デフォで連携低い選手使ってるとかじゃなくて?
325: 2012/06/17(日)22:08 ID:DEslyjh4(1) AAS
16歳から育ててきた選手が年俸20億を要求してくるんですが
なんとかなりませんか?
326: 2012/06/17(日)22:41 ID:5nwgThvw(1/2) AAS
バルサの選手はもともとの連携値が高い。
だから、もともとの連携が70くらいの選手だったら、相当やらないと上がらないだろうね。
ただでさえ放っておいたら下がってくるんだから。
チェンバレンは成長タイプにもよるけど、成長するでしょ。若いし。
年俸は仕方ないね。稼ぐか、安くして不満で済ますか、放出するか。。。
327(1): 2012/06/17(日)22:45 ID:kwik+iqQ(2/2) AAS
完成した選手
伸び代のわからない
この差がいまいち不明だな
後者は2段成長するかと思いきや普通に衰退するし
328(1): 2012/06/17(日)22:57 ID:5nwgThvw(2/2) AAS
自分は完成した選手は持続だと思ってる。試合や練習では上がるだろうけど、それ以上の自然な成長はない。
伸びしろがわからないは、本当に不明なんだと思う。上がるかもしれないし、下がるかもしれない。
329: 2012/06/18(月)03:34 ID:D/0kLSeu(1) AAS
2008以来にやったけどトレードってなくなっちゃったのか
育てた選手をライバルチームにトレードで送り込みまくって対決するのが楽しかった
330: 2012/06/18(月)10:18 ID:Yr8V7F8g(1/2) AAS
それはできなくなっちゃったね。そのせいで選手売りづらくなったし。
まあ現実でもトレードなんてそう頻繁にあるもんでもないんだろうけど。
細かいことだけど、移籍金の何千ユーロ単位っているか?低い移籍金ならいるだろうが、
例えばチアゴシウバの移籍金が6534万2000ユーロとかなってるけど、
普通だったらせいぜい上から3桁目くらいまでじゃないの?なんかちょっと気になった。
331: 2012/06/18(月)10:33 ID:mG3vNRWi(1) AAS
これだけ復活希望の声が出ているにも関わらずトレードを再実装しないってことは、
よほどユーザをバカにして意見を無視しているか、無いほうがみんなが喜ぶと勘違いしているんだろうね。
成長や怪我、疲労の有無や交渉難度の設定等、昔は良かったのになぁ…ってことが多すぎる。
個人的には代表招集も昔のタイプにしてもらいたいくらい。
特定の国がちょろっと呼ばれるだけだから、それはそれで現実的じゃないのは認めるけど、
今のは今ので、全世界の各国代表が同日に一斉に招集かかるとか有り得ないわけだし。
せめてスケジュールか疲労をどうにかしてもらえればいいんだけどな。
332: 2012/06/18(月)11:08 ID:Yr8V7F8g(2/2) AAS
代表の日程は他の人が言っていてなるほどと思ったんだけど、折角1日単位になったのなら、
それを生かして、土曜試合なら日曜から代表召集(木)の次の日まではいないのが現実的だと思う。そうなると丸々1週間なんだけど。
ただ欧州のチームはもう少し期間を短くしてもいいし、疲労が少なくてもいい。
欧州圏外(特にアジア)の選手1週間丸々いなくて、疲労も多めになるのは仕方がない。
ただ、それを考え出すと試合の会場が重要になってくるだろうから、そこをどう考えるか。無視するのかどうか難しいところだと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*