[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレ3 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451: 2007/03/20(火)23:31 ID:1JUBd2Z5(1/2) AAS
>>443
組み合わせも含めて種類が多いのは
・R-TYPE FINAL(PS2)
・GRADIUSV&W(PS2)
が突出していて

後は
・WOLF FANG(PS,SS)
でしょうか

攻撃が派手なのはよく分からないです
452
(1): 2007/03/20(火)23:48 ID:1JUBd2Z5(2/2) AAS
>>447
人によって合う、合わないがあるので絶対買っとけとは言えないけれど、
アーケードの移植なら
・雷電プロジェクト
・雷電DX
・レイストーム
・東亜プランシューティングバトル1(二人同時プレイが出来る、究極タイガーの海外版ツインコブラが入っている)

オリジナルなら
・デザエモン+ セレクト100
・ザナック×ザナック
省1
453: 2007/03/21(水)01:11 ID:nQCKLs3P(1) AAS
そういや俺雷電DX持ってねーんだよな…移植の出来いいの?
454
(1): 2007/03/21(水)01:58 ID:2ZbUPQpd(1/2) AAS
用語についての質問です
タメ撃ちっていうのは「ショットボタンを押し続けて離すと発射」
(例:R-TYPE)ですよね?だとすると
1.ボタンを押している間出続けるショット(ストライカーズとか)
2.ボタンを離しているとチャージ、押すと発射(ドラスピとかバクレイドとか)
は、なんて呼ぶんでしょう。固有の呼び名じゃなくて一般名ってあるんですか?
455: 2007/03/21(水)02:12 ID:NOAHG27w(1/2) AAS
>>454
それらも全部「溜めうち」で通じる

マーズマトリクスのピアシングキャノンは近接攻撃の特徴があるので、
溜めうちと言われると少し変な感じがしないでもない。キャノンとか呼ばれてたっけ?
(DC版だと操作が改善されて連射できるようにもなってるし)
456: 2007/03/21(水)02:21 ID:2ZbUPQpd(2/2) AAS
即レスどうもです。別称ないんですか…困ったもんです
やっぱり変な感じがしますよねえw
457: 2007/03/21(水)06:38 ID:liRPYdzT(1) AAS
溜めるという行為をプレイヤー側のものと考えるから変に思えるんだ。
ボタンを押すとか離すとかのプレイヤー側の操作系と切り離して考えれば
ゲージなりエネルギーなりがディスプレイ内のSTG世界では溜まっているわけだし。

まあ、溜め打ちは押して離すがやっぱりきもちいいな。
19XXの溜め打ちがいちばん撃っていて気持ちよかった。
開発者もその辺はこだわってたんだな、ということが資料からもわかる。
(→外部リンク[htm]:www.twin.ne.jp の一番下)
458: 2007/03/21(水)07:22 ID:KjrUNoC1(1) AAS
溜め打ちとは違うかもしれないけど、
TFVのオーバーウェポン、大往生のハイパーは気持ち良いな
459: 2007/03/21(水)08:23 ID:S6PqrVVk(1) AAS
かもしれないどころか、明らかに全く違うな
460: 2007/03/21(水)09:04 ID:Pe7YD6dz(1) AAS
ゲージを溜めて開放する、って楽しさがわずかに通じるな
461: 2007/03/21(水)12:13 ID:NOAHG27w(2/2) AAS
19XXはショットもボンバーも溜めだもんなw
R-Type凾窿uレイジングスター(溜め→発射→ブレイク)のも好きだ

ボタンを離して溜める系統になるが、
アンダーディフィートのロケットも爽快
462: 2007/03/21(水)20:42 ID:HuG4X9v6(1) AAS
無頼戦士クリアできねぇ
なにあのムズさ
7面のPASSが「GAME」だから、だれかトライしてみてくれ
難易度最弱でも無理だ
アイテム配置がひどすぎる
463
(1): 2007/03/22(木)03:14 ID:KrDO6s3J(1) AAS
あれはR-TYPE系をたしなんでる人なら
トライ&エラー&でいつかはクリアできるゲームだがなあ。
464: 2007/03/23(金)00:26 ID:YK52S8dN(1) AAS
マイナーゲームはユーザーサンプルが少ないから仕方ない
465
(2): 2007/03/23(金)21:54 ID:drxRlY5E(1) AAS
>>463
Rなら1、3は2週目まで、デルタはフォース無しBYDEクリアしたが、
無頼戦死は無理

繰り返せばクリアできるのかもしれんが、そうさせるだけの魅力がない
・アイテム配置と戻り位置の悪さ
・無駄にデカイ自機
・死ぬとリセットされるボム
なんで90年代なのにわざわざFCで出すかねぇ・・・
ちゃんとバランス調整して当時売れてたSFCで出せばそれなりに行ったろうに。
466: 2007/03/25(日)01:53 ID:278FA3cU(1) AAS
>>452
「東亜〜」はPS2だとタイガーヘリ以外は動作が重くなるので注意
(遊べないことはないが・・・)
467: 2007/03/25(日)14:09 ID:KRWS6alZ(1) AAS
>>465
ブライファイターが発売されたのは1990年7月。4月にはFF3が発売されていたりするし、
SFC発売直前とはいえ、まだFCが普通に生き残ってる時期だ。
ちなみにSFCは、アメリカは日本の10か月遅れ、欧州は18か月遅れで登場したので、
輸出を念頭に置くなら、1990年の時点なら、FCタイトルでも1〜2年くらい商品寿命があった。

あとSFCは、セカンドパーティや優良サードパーティでも、年間発売タイトル数を規制されて
おり(純正のSFC開発ツールが高価だから、どっちにしろ開発ラインは沢山持てなかったが)、
タイトーは、当初からダライアスを出すつってたから、そっち優先しただけだと思われる。
468
(1): 2007/03/25(日)21:07 ID:4rAGKXzN(1) AAS
ブライファイターは大体こんな流れで最高難度まで制覇しますた。

・とある場所で死ぬ。復活を試みるも火力不足で詰まる

・あきらめて最初からプレイ

・さっきの場所の敵配置を覚えてる&火力がある&コバルトエナジー
 (ボンバー)もたっぷりでスイスイ進める

・死ぬ。詰まる。

省3
469: 2007/03/25(日)21:25 ID:y85XNN+9(1) AAS
ノーミス前提なバランスという事ですね
470
(1): 2007/03/26(月)00:24 ID:P+5+5QEl(1) AAS
ラスボスに勝ったらバッドエンドで負けたらグッドエンドってやつ何だったっけ?
バッドエンドは地球が真っ二つに割れてたような覚えがあるんだが・・・。
1-
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s