STGを衰退・劣化させた原因は弾幕系STGだ (557レス)
上下前次1-新
484: 2021/06/11(金)22:23 ID:RADMib/Z0(1) AAS
>>481みたいなバカとコミュニケーションを取る要素みたいなのはシューティングゲームには不要
コミュニケーションが取りたい人には、既にコミュニケーション主体のアプリやオンラインサービスがたくさんあるから新たにそういうのは必要無い
485: 2021/06/12(土)01:11 ID:d8VUxwei0(1) AAS
ここの脳死カス住人はピストル大名と爆凸とナムコ暗黒期も脳死で叩き続けてそう
486: 2021/06/12(土)14:39 ID:aZrpb4u60(1/2) AAS
フォートナイトとか大ヒットしてるし結局シングル要素しなかないゲームは余程の魅力がないと売れんだろう
問題は2DSTGみたいな強制スクロールゲーでマルチ要素をどう取り入れれるかだし
マルチ要素諦めるなら新規を呼び込める要素をどうやって見出すかだ
487(1): 2021/06/12(土)14:51 ID:NwJ1ezld0(1) AAS
スコアスコアと馬鹿の一つ覚えしかアピール要素がないから容認欲求と自己顕示欲の塊みたいのが何十年も同じゲームやってる
人生でゲームのスコアしか誇れるものがないからそうなるんだろうねw
488: 2021/06/12(土)14:53 ID:aZrpb4u60(2/2) AAS
>>487
棘のある言い方だな
何かイライラしてるのか煽って相手してほしいのか?
489: 2021/06/12(土)16:03 ID:bJ6wLY7T0(1) AAS
スコアラーの人間性が総じてゴミカスだからどうしてもそういう意見は出る
490: 2021/06/13(日)13:31 ID:r7bYnIYe0(1) AAS
もう過去の名作が沢山あるんだから
新作がほしいとも思わないよ
491: 2021/06/17(木)23:30 ID:FpGD2S7B0(1) AAS
FPS、TPS、3Dシューティングは対人戦やオンライン対戦と言う21世紀に相応しい遊び方でユーザーを楽しませる事が出来るが、
2Dシューティングは対人戦やオンライン対戦に向いていないので衰退してニッチジャンルに収まるしかないよ
492: 2021/06/18(金)00:12 ID:qZpN45Wt0(1) AAS
魂斗羅、メタルスラッグ、魔界村はアクション?シューティング?
493: 2021/06/18(金)00:58 ID:KJCRekUU0(1) AAS
未だに弾幕の所為にしてるのはな
ジャンル的に元々無理あるだろ
494(2): 2021/06/18(金)01:12 ID:hEkJ6kuC0(1) AAS
判定を極端に小さくして弾だらけにした事で初心者のやる気を削いだのは在るだろうなあ
495(1): 2021/06/18(金)02:11 ID:5D0zfQHZ0(1) AAS
>>494
それに加えてキャラクターが萌え系に吹っ切れたのが原因じゃね?
アレで昔からやってた硬派なシューターが離れてしまって、萌えに興味ある人も弾幕ゲーって事で初心者には敷居高くて参入出来なかった
昔からやってる人ってのはやっぱり自機とか敵がカッコイイからって人が多いだろうし
496: 2021/06/18(金)09:14 ID:pRTXWiml0(1) AAS
初心者敬遠、弾幕は隙間をちまちまガチャガチャしながら抜けるゲームって印象ついてんのもなぁ。
東方がマジでその通りのゲームなせいもあるけど、ケイブをはじめとした商業モノって弾幕の先端さえ避ければ後の弾も動かなければ後も勝手に避けれる、とか
同じ方向にチョン避け、とかそもそも弾幕の外側回ったり、弾を消せばいい、速攻倒して撃たれなきゃいいみたいなバリエーションあるけど初心者には伝わらない。
497(5): 2021/06/18(金)23:02 ID:IJzstIHI0(1/2) AAS
>>494
それは初心者じゃなくて低知能だよ
IQが低いと物事の本質が見抜けなかったり対象物の基本的なルールが理解できないので、一見しただけで難しいと錯覚してしまう
弾幕シューの自機の当たり判定が小さい事は、普通の人なら説明書をきちんと読み、実際に一回遊んでみればすぐ分かる事だ
498(2): 2021/06/18(金)23:04 ID:IJzstIHI0(2/2) AAS
>>495
弾幕シューを遊ぶ時に、硬派だの萌えだのとゲームの本質から外れる部分で好き嫌いしたり選り好みしたりはしないけどな
「このシューティングゲームは萌えだから嫌だ」とか言ってるのは、単にそいつが下手くそなのを萌えの所為にして誤魔化してるだけだろ
499: 2021/06/19(土)00:20 ID:RJOi6TMA0(1) AAS
弾幕と萌え叩きは分かりやすいし反応もいいから死ぬまでネタにするよ
500: 2021/06/19(土)00:27 ID:uVWYlK7e0(1/2) AAS
>>498
萌え嫌いはどうへ周りから「こんなんがすきなんだー?ww」されたトラウマでしょ。
もしくは彼女や奥さんにいびられるのが嫌で女にいいカッコしたがりのムッツリか。
501(1): 2021/06/19(土)04:36 ID:b8JBeUaU0(1/2) AAS
>>497
ゲーセンに説明書は無いぞ
ウン千円のやつ店で買うよりも、手軽に100円で出来るゲーセンの方が初心者はとっつきやすい
そこで弾幕ってなると、やっぱり初心者は敬遠するだろ。
どーしても神経使いまくって難しいってイメージ強いからな
502: 2021/06/19(土)08:11 ID:XJbcwvwL0(1/4) AAS
>>501
単にIQが低いと言いたいだけの煽り屋だろう
ゲーセンのインストカードも基本的な操作方法とシステムを掲載するぐらいだしゲーム開始前の操作説明も似たような感じ
最近の家ゲーではチュートリアルが充実してるからパッケージでも操作説明書はない事も多い
初回特典で指南書とか解説DVDを付けてくるパターンもあるだろうけど当たり判定まで教えるてのは俺の知る限りでは記憶にないし
あってもかなり稀だろう
503: 2021/06/19(土)08:50 ID:XJbcwvwL0(2/4) AAS
ほぼ一人で遊んでそこまでオンライン要素を必要としないジャンルだと音ゲーがあるんだがSTGと比較して人気は高い
高難易度になるとと高速かつ複雑なノーツで素人目でみたらそれこそ弾幕以上に難しいと感じるだろう
でも人気があるのはなんで?と考えると
・曲数が多く1曲も大体2分前後 (ゲーセン側も回転率が良く好まれる)
・他ジャンルのコラボが曲提供で比較的容易だし一般歌謡曲も配信可能
・大型筐体が多くタッチパネルで直感的に分かりやすいのが多い(メンテなどの筐体の維持の面では厳しいが)
・上手いとギャラリーは付くし自分もやってみたいと思うプレイヤーも出やすい
・目立つということは競技化もしやすくプレイヤー人口も次第に大きくなる
コロナの影響で筐体との接触面が高いゲームは減少するかも知れんけどSTGよりかは寿命が長いだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.080s*