[過去ログ] 囲碁理論の本は、本当あるの(2) (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352(5): 一歩 2005/06/25(土)15:53 ID:YgpSnp5+(20/27) AAS
AA省
354: 2005/06/25(土)15:56 ID:xAtwSwv0(9/13) AAS
>>352
そう思い込みたいのは良く分かっている。
だが、それがお前さんの妄想過ぎないのでは?と多くの人が疑っていることを忘れるな。
解説のレベルはアマ中級者(低級者に近い)、言語能力は小学校高学年並み、というのが
お前さんに対する俺の評価だ。
355: 2005/06/25(土)16:02 ID:/fP7tBMN(1) AAS
>>352
すると時間が十分に用意された対局では
プロとほぼ互角に渡り合える実力…ということですか?
365(2): 2005/06/25(土)17:10 ID:m5I2bOYK(1/6) AAS
>>352
第3局4局ともプロことごとく形勢判断が異なってたと思いますが・・・
特に第4局、白が右上を渡ってからも一歩氏は黒よしといい続けていました。
しかし、張本因坊、高尾八段、レドモンド九段、石田芳夫九段などワタっては
白よしという形勢判断で結果も白の勝ちでした。
その判断から↓これは到底承服できません。
>形勢判断活や理論は プロ<=一歩 かもしれません。
392(1): 2005/06/25(土)20:53 ID:Cfh8aBXy(5/8) AAS
おまいら、一歩に馬鹿にされてるのがわからないの?
>>352 と >>372からみて、コイツ、全然反省していない。
要するに形勢判断に関して
>>352と>>372をあわせると
トッププロ>一歩=>プロの図式になってて矛盾がないんだわ。
しかしな、形勢判断ってのは、味とか含みの具合も絡んでくるだろう、あるいは局面によってはコウ材の多寡とか。
ろくに読めもしない人間が、なんで形勢判断がプロ級なんだ?しかもパソコンの表示に依存してて。
省2
575: 2005/06/28(火)20:44 ID:1a05XB/O(3/3) AAS
>形勢判断活や理論は プロ<=一歩 かもしれません。 (>>352)
>タイトル戦での戦いの検証で、手順の検証や形勢判断には、パソコンの
>機能を使用しています。思考だけではとても無理です。 (>>358)
> 形勢判断 トッププロ > 一歩
>すががに、自慢し過ぎです。訂正しお詫びします。 (>>377)
まとめると、形勢判断活は
トッププロ > 一歩の使用ソフト => 一般のプロ >>>>>>>>>>> 一歩本人
ソフトの機能がそこまで当てになるとは、すががに思えないのだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.295s