[過去ログ]
囲碁理論の本は本当にあるのか(9) (960レス)
囲碁理論の本は本当にあるのか(9) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1141031393/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
278: 名無し名人 [sage] 2006/03/20(月) 15:34:19 ID:1de1aF7E 「コミの倍が初手の価値」っていうちょっと考えればおかしいと気づくはずの間違いは 結構多くの棋書に載ってるんだよな そもそも石田芳夫のこの手何目の「初手は二十目であるという証明」も杜撰なもので穴だらけだ でもあれの考え方で、碁の着手の指針とするぶんには十分実用に耐えうる 初手二十目の価値というのは間違いだが、ああいう形で序盤の着手に序列をつけると或る程度参考になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1141031393/278
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 682 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s