[過去ログ]
囲碁理論の本は本当にあるのか(9) (960レス)
囲碁理論の本は本当にあるのか(9) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1141031393/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
280: 名無し名人 [sage] 2006/03/20(月) 16:12:24 ID:1de1aF7E 例えば石田芳夫方式だと隅に先着するのは二十目の価値だという では四子の置碁ではスタートから白は八十目のビハインドを負っていることになるのか? というとプロプロ置碁によれば四子の標準勝敗差は四十五目程度だから全然違う 本人が書いたものかは別としてイチャンホは一手六目とか七目だとかって著書に載せてたよな。 三連星は相乗効果によって二十七目(数値の根拠不明w)だとかいってたがw 「この形は何目だ」というアプローチをしたがる奴はおおいが実際数式で計算するまでに 至ったのは殆どないしあっても穴だらけ。結局、自己矛盾を起こしたこじつけ程度にしかなってないのが現状 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1141031393/280
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 680 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s